【第14回】中学1年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1) 気体A〜Eの中でにおい(刺激臭)がある気体は、アンモニアです。 アンモニアは水に非常によく溶け(20℃の水1cm3に702cm3溶ける)、空気より軽い気体なので、上方置換法(イ […] 続きを読む
【第13回】中学1年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1) 答:飽和水溶液(解説略) (2) 答:再結晶(解説略) (3) 答:25g(解説略) (4) […] 続きを読む
【第12回】中学1年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1) メントールの融点以下より、固体の状態です。 (2) -50℃が融点より大きく、50℃が沸点より大きい物質を選べばよいので、ブタンです。 第2問 &n […] 続きを読む
【第11回】中学1年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1) 水溶液150gに溶質である砂糖が30g溶けて粒子として均一に拡散しているので、質量パーセント濃度は水溶液150gの0.2倍=20%です。 (2) 水 […] 続きを読む
【第10回】中学1年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問(難) (1) ア 水の体積(②)+固体の体積=③より、55.0cm3 イ 水の体積(②)- ③=固体の体積より、 37.5cm3 – 32.5cm3=5.0cm3 ウ 65 […] 続きを読む
【第14回】中学2年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1) 2日間が晴れで、晴れの日は日照のため気温が高く飽和水蒸気量(g/m3)も高いため、湿度は低いです。 これより、気温が高い日が2日、湿度が低い日が2日あることから、Aが湿度、Bが […] 続きを読む
【第13回】中学2年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1) 消化液であるだ液と、3大栄養素の炭水化物(デンプン)を組み合わせ、試験管を40℃とヒトの体温に近い温度で暖めており、だ液に含まれる消化酵素アミラーゼが働いています。 その結果、 […] 続きを読む
【第12回】中学2年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1)(2) Aはイカとアサリが属するので軟体動物(外とう膜の有無で分類される)、Bはエビが属するので節足動物(外骨格の有無で分類される)の甲殻類です。 両者は背骨の無い無セキツイ動物です。 &nb […] 続きを読む
【第11回】中学2年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1)(2)(3) 酸化銅の炭素による還元の化学反応式は、以下の通りです。 2CuO+C→2Cu+CO2 化学反応式を見ると、酸化銅(CuO)は炭素に酸素を奪われて還元されて銅に、炭素 […] 続きを読む
【第10回】中学2年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1) 純粋な水は分子として存在しており、電流が流れにくいです。 そこに電解質である水酸化ナトリウムを加えることで、水溶液中にイオンが加わり、電流が流れやすくなります。 […] 続きを読む
【第9回】中学2年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1) 答:始祖鳥(解説略) (2)(3) 始祖鳥は、中生代に栄えた鳥類とは虫類の両方の特徴を持つ動物です。 鳥類の特徴は、①羽毛を持ちくちばしがある、前足 […] 続きを読む
【第7回】中学3年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1) 東日本での実験なので、交流電源の周波数は50Hzです。 これより、記録タイマーは1秒間に50打点=0.1秒で5打点します。 また図2と図3より、テープ1枚が5打点、テープ1枚は […] 続きを読む
【第6回】中学3年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1) 塩酸は、気体の塩化水素が水にとけた水溶液です。 (2)(5) 塩酸の電離式は、 HCl→H++Cl– より、陰イオンは塩化物イオンです。 […] 続きを読む
【第5回】中学3年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1) 塩酸の電離式は、 HCl→H++Cl– (2) 実験1はボルタの電池で、このように2種のイオン化傾向の異なる金属と電解質の水溶液を用いて […] 続きを読む
【第9回】中学1年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1) 答:葉緑体(解説略) (2) 装置Bはオオカナダモの葉と日光があるので、オオカナダモの葉で光合成と呼吸が同時に行われますが、 光合成出 […] 続きを読む
【第8回】中学1年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1) メスシリンダーの目盛りを読むときの目線はイの位置で、最小目盛りの1/10まで読み取ります。 (2) 図より、43.5cm3と分かります。   […] 続きを読む
【第7回】中学1年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1) メスシリンダーの目盛りを読むときの目線はウの位置で、最小目盛りの1/10まで読み取ります。 (2) 答:76.0cm3 (1)解説参照。   […] 続きを読む
【第6回】中学1年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問(難) (1) 蒸散量を正確に測定するために、水面に油を浮かべます。 これにより、試験管内の水の蒸発を防ぐことができます。 (2) 葉にワセリンを塗ることで、葉の気孔をふさ […] 続きを読む
【第5回】中学1年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1) A:空気調節ねじ、B:ガス調節ねじ(解説略) (2) 上流→下流の順でバルブを開きガスを通し、点火後に酸素を補給して火の温度を高く(青色)します。 […] 続きを読む
【第4回】中学1年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1) 蒸散量を正確に測定するために、水面に油を浮かべます。 これにより、試験管内の水の蒸発を防ぐことができます。 (2) 蒸散が起こる場所は、 Aは葉の表 […] 続きを読む
【第3回】中学1年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1) 答:電子てんびん(解説略) (2) メスシリンダーは、選択肢イの目線で目視確認し、最小メモリの1/10まで読み取ります。 […] 続きを読む
【第2回】中学1年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1) 答:PS(解説略) (2) 選択肢の中では、ポリスチレン(PS)とポリエチレンテレフタレート(PET)が該当します。 ( […] 続きを読む
【第1回】中学1年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1) 解答例:水平で、直射日光の当たらない明るい場所(解説略) (2) ① 15×40=15×4×10=60×10=600倍 ② 10×4=40倍 ①は② […] 続きを読む
【第8回】中学2年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1) 答:純物質(解説略) (2)(3) ア:塩化ナトリウム(NaCl)は金属原子を含んでいるので、分子を作らない化合物です。 イ:炭素(C)は分子を作る […] 続きを読む
【第7回】中学2年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1)(2) マグネシウムと酸素は、3:2の質量比で化合します(定比例の法則)。 (3) マグネシウムの燃焼の化学反応式は、 2Mg+O2→2MgO これよ […] 続きを読む
【第6回】中学2年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1)(2) フックの法則より、ばねののび[cm]とばねを引く力の大きさ[N]は比例するので、原点を通る直線となり、傾きがcm/Nなので、その逆数がばね定数(N/cm)となります。 表 […] 続きを読む
【第5回】中学2年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1) ①イ、②オ、③カ(解説略) (2) A地点のP-S時間は3s、B地点のP-S時間は15sより、B地点の震源距離は、24km×(15s/3s)=8×1 […] 続きを読む
【第4回】中学2年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1) Aは肺(イ)、Bは肝臓(エ)、Cは小腸(ア)、Dはじん臓(ウ)です。 (2) 細胞呼吸でアミノ酸の燃焼により発生したアンモニアを尿素に分解する消化器 […] 続きを読む
【第2回】中学2年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1) 答:消化液(解説略) (2)(3) 三大栄養素であるタンパク質は、まず胃(A)の消化腺である胃腺から分泌される消化液である胃液に含まれる消化酵素ペプ […] 続きを読む
【第1回】中学2年理科定期テスト(中間・期末試験)過去問で差が付く問題を厳選し解説!満点狙いの子必見! 定期テスト過去問解説 第1問 (1)(2)(3) 炭酸水素ナトリウムの熱分解により、固体として炭酸水素ナトリウムが、液体として水が、気体として二酸化炭素が発生します。 水の試薬として塩化コバルト紙があり、水につける […] 続きを読む