こんにちは、個別指導塾まさです。
★☆★☆★☆★☆★☆
・オンライン個別指導の授業料は最高で4,000円/回
・北海道の高校受験に完全対応!おすすめ問題集
・受験情報一覧(目次)はこちら
★☆★☆★☆★☆★☆
今回は、北海道公立高校入試の平均点推移・各科目の正答率・人数分布をまとめました。
北海道教育委員会公表の、「入学者選抜状況報告書」のデータを使用しています。
>>北海道公立高校入試の道コン最低点推移のランク別まとめ【札幌圏の公立高校版】
>>北海道公立高校入試の道コン最低点推移のランク別まとめ【北海道の地方中上位高版】
↓問題集購入目的で広告貼ってます↓
★北海道高校入試おすすめ問題集★
一例として、理科の問題集を紹介します。こちらに、北海道の高校入試に完全対応した問題集がまとめられています。
>>【全科目】北海道の公立・私立高校受験対策おすすめ問題集(道コンSS・高校別)と差がつく正しい使い方
★道コンSS40〜45
>>『中学校3年間の理科が1冊でしっかりわかる本』とは?対象者と使い方など
★道コンSS45〜50
>>『中学理科をひとつひとつわかりやすく。』とは?対象者と使い方など
★道コンSS50〜55
>>『ニューコース問題集 理科 中1・中2・中3』とは?対象者と使い方など
★道コンSS55〜60
★道コンSS60〜
こちらに、北海道の高校入試に完全対応した問題集がまとめられています。
>>【全科目】北海道の公立・私立高校受験対策おすすめ問題集(道コンSS・高校別)と差がつく正しい使い方
2024年の北海道公立高校入試の平均点予想
国語の平均点予想
★国語の平均点推移
年 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 |
国語 | 54.2 | 70.0 | 38.8(64.7) | 39.0(65.0) | 35.5(59.2) | 36.7(61.2) | 40.1(66.8) | 36.0(60.0) | 46.7(77.8) | 45.3(75.5) | 42.1(70.2) |
過去11年間の平均:65.9点(100点満点)
※2022年以降は100点満点
※2021年以前は60点満点、()内は60点満点を100点満点で換算した得点
※2022年以降の平均点は、全合格者の平均点
※2021年以前の平均点は、学校裁量問題合格者の平均点
2022年は入試制度の変更があった年でしたが、かなり易しくなったため、平均点が上がっています。
その反動で、2023年は平均点が下がりました。
過去11年の平均点推移を見ると、平均点が下がった翌年は問題が易しくなり、平均点が5点ほど上がっています。
これを踏まえて、2023年入試の平均点は54.2点より、2024年入試の国語の平均点は60点前後と予想します。
↓問題集購入目的で広告貼ってます↓
数学の平均点予想
★数学の平均点推移
年 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 |
数学 | 47.4 | 47.6 | 34.6(57.7) | 30.9(51.5) | 40.1(66.8) | 31.5(52.5) | 33.4(55.7) | 35.8(59.7) | 37.2(62.0) | 38.6(64.3) | 37.9(63.2) |
過去11年間の平均:57.1点(100点満点)
※2022年以降は100点満点
※2021年以前は60点満点、()内は60点満点を100点満点で換算した得点
※2022年以降の平均点は、全合格者の平均点
※2021年以前の平均点は、学校裁量問題合格者の平均点
まず、2021年と2022年の問題は易しかったです。
2022年の平均点が2021年より大幅に下がったのは、2022年の制度変更で記述問題が増え、その対策を受験生があまりしなかったからだと思われます。
2023年の平均点は2022年とあまり変わりませんが、問題の難易度は2022年よりかなり上がっています。
受験生が記述問題対策に力を入れて、入試に挑んだのでしょう。
2024年入試ですが、2023年入試が難しかったことから、問題の難易度は下がると思われます。
しかし、受験生は記述問題対策に力を入れて挑むでしょうから、平均点は上がると予想します。
2023年入試の平均点は47.4点より、2024年入試の数学の平均点は55点前後という予想です。
>>2023年入試「数学」の問題と解説
>>2022年入試「数学」の問題と解説
>>2021年入試「数学」(裁量)の問題と解説
>>2020年入試「数学」(裁量)の問題と解説
>>2019年入試「数学」(裁量)の問題と解説
>>2018年入試「数学」(裁量)の問題と解説
>>2017年入試「数学」(裁量)の問題と解説
>>2016年入試「数学」(裁量)の問題と解説
>>2015年入試「数学」(裁量)の問題と解説
>>2014年入試「数学」(裁量)の問題と解説
>>2013年入試「数学」(裁量)の問題と解説
↓問題集購入目的で広告貼ってます↓
英語の平均点予想
★英語の平均点推移
年 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 |
英語 | 50.6 | 55.2 | 40.0(66.7) | 38.1(63.5) | 44.8(74.7) | 40.7(67.8) | 38.9(64.8) | 38.2(63.7) | 42.1(70.2) | 40.1(66.8) | 43.7(72.8) |
過去11年間の平均:65.2点(100点満点)
※2022年以降は100点満点
※2021年以前は60点満点、()内は60点満点を100点満点で換算した得点
※2022年以降の平均点は、全合格者の平均点
※2021年以前の平均点は、学校裁量問題合格者の平均点
まず、2022年の問題は非常に易しかったです。
2022年の平均点が2021年より大幅に下がったのは、長文問題と自由英作文の問題の配点が増えたこと、受験生が過去問研究をあまりしなかったことが原因かと思われます。
2023年の平均点は2022年より約5点下がりましたが、難易度は2022年よりかなり上がっています。
受験生が過去問研究に力を入れて、入試に挑んだのでしょう。
2024年入試ですが、2023年入試が難しかったことから、問題の難易度は下がると思われます。
しかし、受験生は過去問研究に力を入れて挑むでしょうから、平均点は2021年以前並みになると予想します。
2023年入試の平均点は50.6点より、2024年入試の英語の平均点は60点前後という予想です。
>>2022年入試「英語」の問題と解説
>>2021年入試「英語」(裁量)の問題と解説
>>2020年入試「英語」(裁量)の問題と解説
>>2019年入試「英語」(裁量)の問題と解説
>>2018年入試「英語」(裁量)の問題と解説
>>2017年入試「英語」(裁量)の問題と解説
>>2016年入試「英語」(裁量)の問題と解説
>>2015年入試「英語」(裁量)の問題と解説
>>2014年入試「英語」(裁量)の問題と解説
>>2013年入試「英語」(裁量)の問題と解説
社会の平均点予想
★社会の平均点推移
年 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 |
社会 | 41.0 | 52.9 | 32.1(53.5) | 31.5(52.5) | 32.8(54.7) | 35.8(59.7) | 37.1(61.8) | 35.4(59.0) | 34.2(57.0) | 34.2(57.0) | 31.8(53.0) |
過去11年間の平均:54.7点(100点満点)
※2022年以降は100点満点
※2021年以前は60点満点、()内は60点満点を100点満点で換算した得点
※2022年以降の平均点は、全合格者の平均点
※2021年以前の平均点は、全合格者(学校裁量問題・学校標準問題)の平均点
2022年の入試は制度変更がありましたが、平均点は微妙に下がっただけでした。
しかし、2023年入試では問題の難易度が大幅にアップして、平均点が大幅にダウンしました。
2024年入試の平均点ですが、2023年が下がりすぎたことから、2021年以前の平均点に戻ると、個別指導塾まさは予想します。
2024年入試の社会の平均点は55点弱という予想です。
「社会は暗記科目だから楽勝」と思う子は多いでしょう。
しかし、この10年間の平均点は55点前後と、あまり高くありません。
入試問題を見れば明らかですが、知識を幅広くインプットし、それをきちんと運用できないと解けないよう作られています。甘く見ないように。
理科の平均点予想
★理科の平均点推移
年 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 |
理科 | 35.4 | 54.6 | 29.6(49.3) | 25.7(42.8) | 31.7(52.8) | 22.3(37.2) | 26.0(43.3) | 32.8(54.7) | 30.0(50.0) | 34.9(58.2) | 29.8(49.7) |
過去11年間の平均:48.0点(100点満点)
※2022年以降は100点満点
※2021年以前は60点満点、()内は60点満点を100点満点で換算した得点
※2022年以降の平均点は、全合格者の平均点
※2021年以前の平均点は、全合格者(学校裁量問題・学校標準問題)の平均点
近年の入試理科は、2021年と2022年と易しい出題が続きました。
入試標準レベルの問題集を用いて、典型問題を暗記していたら、容易に解答できる問題ばかりでした。
しかし、2023年入試は典型問題を知っているだけでは不十分で、その場で文章を読んで解答を導き出す国語力が要求される試験でした。
加えて、トップレベル問題集『塾技 理科80』に登場する高度な知識が要求される問題も散見されました。
これらのことが原因で、平均点が過去最低となったのでしょう。
ただ、2023年は2020年の入試問題と形式が似ているので、この年の過去問を研究していたら、かなり上位の点が取れたのではないでしょうか。
さて、2024年の入試ですが、近年は平均点が大幅に下がった翌年は、平均点が大きく上がる傾向が見られることから、平均点は上がると予想します。
2023年の平均点は35.4点より、2023年入試の理科の平均点は50点前後という予想です。
>>的中率60%以上!今年度の北海道公立高校入試「理科」はここが狙われる!個別指導塾まさの予想出題分野
>>2023年入試「理科」の問題と解説
>>2022年入試「理科」の問題と解説
>>2021年入試「理科」の問題と解説
>>2020年入試「理科」の問題と解説
>>2019年入試「理科」の問題と解説
>>2018年入試「理科」の問題と解説
>>2017年入試「理科」の問題と解説
>>2016年入試「理科」の問題と解説
>>2015年入試「理科」の問題と解説
>>2014年入試「理科」の問題と解説
>>2013年入試「理科」の問題と解説
北海道公立高校入試の平均点推移(2013〜2023)
合格者の平均点推移(各年度・全科目)
国語 | 数学 | 英語 | 社会 | 理科 | 合計 | |
2013 | 42.1(70.2) | 37.9(63.2) | 43.7(72.8) | 31.8(53.0) | 29.8(49.7) | 209.8(349.7) |
2014 | 45.3(75.5) | 38.6(64.3) | 40.1(66.8) | 34.2(57.0) | 34.9(58.2) | 216.6(361.0) |
2015 | 46.7(77.8) | 37.2(62.0) | 42.1(70.2) | 34.2(57.0) | 30.0(50.0) | 216.9(361.5) |
2016 | 36.0(60.0) | 35.8(59.7) | 38.2(63.7) | 35.4(59.0) | 32.8(54.7) | 202.1(336.8) |
2017 | 40.1(66.8) | 33.4(55.7) | 38.9(64.8) | 37.1(61.8) | 26.0(43.3) | 196.4(327.3) |
2018 | 36.7(61.2) | 31.5(52.5) | 40.7(67.8) | 35.8(59.7) | 22.3(37.2) | 186.8(311.3) |
2019 | 35.5(59.2) | 40.1(66.8) | 44.8(74.7) | 32.8(54.7) | 31.7(52.8) | 204.5(340.8) |
2020 | 39.0(65.0) | 30.9(51.5) | 38.1(63.5) | 31.5(52.5) | 25.7(42.8) | 186.5(310.8) |
2021 | 38.8(64.7) | 34.6(57.7) | 40.0(66.7) | 32.1(53.5) | 29.6(49.3) | 196.5(327.5) |
2022 | 70.0 | 47.6 | 55.2 | 52.9 | 54.6 | 280.3 |
2023 | 54.2 | 47.4 | 50.6 | 41.0 | 35.4 | 228.6 |
※2022年以降は各教科100点満点・合計500点満点
※2021年以前は各教科60点満点・合計300点満点。()内は60点満点を100点満点で換算した得点
※2022年以降の平均点は、全合格者の平均点
※2021年以前の国語と数学と英語の平均点は、学校裁量問題合格者の平均点
※2021年以前の社会と理科の平均点は、全合格者(学校裁量問題・学校標準問題)の平均点
2023年の北海道公立高校入試の平均点・正答率・人数分布
★各科目の平均点(2023年)
2023 | 国語 | 数学 | 英語 | 社会 | 理科 | 合計 |
平均点 | 54.2 | 47.4 | 50.6 | 41.0 | 35.4 | 228.6 |
※各教科100点満点・合計500点満点
※全合格者の平均点
★各科目の正答率と人数分布(2023年)
受験者数 | 得点分布比率(%) | ||||||||||||
0 | 1〜10 | 11〜20 | 21〜30 | 31〜40 | 41〜50 | 51〜60 | 61〜70 | 71〜80 | 81〜90 | 91〜99 | 100 | ||
国語 | 20,519 | 0.0 | 0.7 | 2.7 | 6.8 | 12.5 | 17.8 | 20.1 | 19.7 | 14.2 | 5.1 | 0.5 | 0.0 |
数学 | 20,519 | 0.8 | 4.1 | 7.5 | 10.9 | 13.8 | 15.4 | 16.9 | 14.5 | 10.3 | 4.6 | 1.1 | 0.2 |
英語 | 20,519 | 0.0 | 1.1 | 8.4 | 14.9 | 14.0 | 12.6 | 12.0 | 11.6 | 11.5 | 9.8 | 4.1 | 0.1 |
社会 | 20,519 | 0.3 | 7.8 | 14.1 | 14.5 | 14.3 | 12.7 | 12.7 | 11.0 | 8.1 | 3.9 | 0.6 | 0.0 |
理科 | 20,519 | 0.4 | 11.1 | 18.2 | 16.5 | 14.3 | 12.7 | 12.0 | 9.1 | 4.6 | 1.1 | 0.1 | 0.0 |
※各教科100点満点
>>2023年入試「数学」の問題と解説
>>2023年入試「理科」の問題と解説
2022年の北海道公立高校入試の平均点・正答率・人数分布
★各科目の平均点(2022年)
2022 | 国語 | 数学 | 英語 | 社会 | 理科 | 合計 |
平均点 | 70.0 | 47.6 | 55.2 | 52.9 | 54.6 | 280.3 |
※各教科100点満点・合計500点満点
※全合格者の平均点
★各科目の正答率と人数分布(2022年)
受験者数 | 得点分布比率(%) | ||||||||||||
0 | 1〜10 | 11〜20 | 21〜30 | 31〜40 | 41〜50 | 51〜60 | 61〜70 | 71〜80 | 81〜90 | 91〜99 | 100 | ||
国語 | 25,666 | 0 | 0.2 | 0.6 | 1.4 | 3.0 | 6.1 | 11.4 | 20.1 | 28.9 | 24.1 | 4.3 | 0.0 |
数学 | 25,666 | 0.3 | 4.3 | 6.3 | 9.3 | 13.0 | 17.9 | 20.9 | 14.7 | 8.2 | 3.8 | 1.2 | 0.1 |
英語 | 25,666 | 0 | 0.8 | 5.6 | 10.9 | 11.9 | 12.4 | 12.6 | 13.3 | 14.3 | 13.5 | 4.7 | 0.1 |
社会 | 25,666 | 0 | 1.3 | 5.3 | 10.0 | 13.2 | 14.7 | 15.3 | 15.1 | 13.8 | 9.2 | 2.1 | 0.1 |
理科 | 25,666 | 0.1 | 2.4 | 6.8 | 9.2 | 11.0 | 11.9 | 12.7 | 13.8 | 14.7 | 12.9 | 4.3 | 0.2 |
※各教科100点満点
>>2022年入試「数学」の問題と解説
>>2022年入試「理科」の問題と解説
>>2022年入試「英語」の問題と解説
2021年の北海道公立高校入試の平均点・正答率・人数分布
★各科目の平均点(2021年)
2021 | 国語 | 数学 | 英語 | 社会 | 理科 | 合計 |
平均点 | 38.8 | 34.6 | 40.0 | 32.1 | 29.6 | 196.5 |
※各教科60点満点
※国語と数学と英語の平均点は、学校裁量問題合格者の平均点
※理科と社会は全合格者(学校裁量問題・学校標準問題)の平均点
★各科目の正答率と人数分布(2021年)
受験者数 | 得点分布比率(%) | ||||||||
0〜25 | 26〜30 | 31〜35 | 36〜40 | 41〜45 | 46〜50 | 51〜55 | 56〜60 | ||
国語 | 11,537 | 12 | 10.6 | 15.0 | 18.8 | 18.9 | 15.5 | 8.1 | 1.2 |
数学 | 11,537 | 21.4 | 17.0 | 18.4 | 15.9 | 11.9 | 7.9 | 5.1 | 2.4 |
英語 | 11,537 | 11.6 | 10.0 | 13.6 | 16.3 | 16.5 | 15.3 | 12.3 | 4.4 |
社会 | 25,225 | 30.8 | 12.3 | 13.1 | 13.5 | 12.4 | 9.5 | 6.0 | 2.4 |
理科 | 25,225 | 39.4 | 12.2 | 11.8 | 11.7 | 10.8 | 8.8 | 4.2 | 1.0 |
※各教科60点満点
※国語と数学と英語は、学校裁量問題の受験者数と得点分布比率
※理科と社会は全受験者数(学校裁量問題・学校標準問題)と得点分布比率
>>2021年入試「数学」(裁量)の問題と解説
>>2021年入試「理科」の問題と解説
>>2021年入試「英語」(裁量)の問題と解説
2020年の北海道公立高校入試の平均点・正答率・人数分布
★各科目の平均点(2020年)
2020 | 国語 | 数学 | 英語 | 社会 | 理科 | 合計 |
平均点 | 39.0 | 30.9 | 38.1 | 31.5 | 25.7 | 186.5 |
※各教科60点満点
※国語と数学と英語の平均点は、学校裁量問題合格者の平均点
※理科と社会は全合格者(学校裁量問題・学校標準問題)の平均点
★各科目の正答率と人数分布(2020年)
受験者数 | 得点分布比率(%) | ||||||||
0〜25 | 26〜30 | 31〜35 | 36〜40 | 41〜45 | 46〜50 | 51〜55 | 56〜60 | ||
国語 | 11659 | 7.8 | 10.1 | 17.0 | 21.8 | 22.1 | 14.5 | 5.9 | 0.9 |
数学 | 11659 | 34.4 | 17.5 | 16.6 | 13.5 | 8.8 | 5.4 | 2.6 | 1.2 |
英語 | 11659 | 15.0 | 11.5 | 15.6 | 16.7 | 15.5 | 13.1 | 10.1 | 2.8 |
社会 | 26611 | 33.5 | 11.1 | 12.3 | 12.5 | 12.6 | 10.5 | 6.0 | 1.6 |
理科 | 26611 | 48.5 | 12.7 | 13.1 | 12.4 | 8.1 | 4.0 | 1.1 | 0.1 |
※各教科60点満点
※国語と数学と英語は、学校裁量問題の受験者数と得点分布比率
※理科と社会は全受験者数(学校裁量問題・学校標準問題)と得点分布比率
>>2020年入試「数学」(裁量)の問題と解説
>>2020年入試「理科」の問題と解説
>>2020年入試「英語」(裁量)の問題と解説
2019年の北海道公立高校入試の平均点・正答率・人数分布
★各科目の平均点(2019年)
2019 | 国語 | 数学 | 英語 | 社会 | 理科 | 合計 |
平均点 | 35.5 | 40.1 | 44.8 | 32.8 | 31.7 | 201.9 |
※各教科60点満点
※国語と数学と英語の平均点は、学校裁量問題合格者の平均点
※理科と社会は全合格者(学校裁量問題・学校標準問題)の平均点
★各科目の正答率と人数分布(2019年)
受験者数 | 得点分布比率(%) | ||||||||
0〜25 | 26〜30 | 31〜35 | 36〜40 | 41〜45 | 46〜50 | 51〜55 | 56〜60 | ||
国語 | 12152 | 14.6 | 15.8 | 20.9 | 21.6 | 16.3 | 8.1 | 2.5 | 0.2 |
数学 | 12152 | 13.9 | 10.5 | 12.8 | 13.9 | 14.7 | 12.3 | 12.5 | 9.3 |
英語 | 12152 | 6.1 | 4.8 | 8.4 | 12.9 | 16.6 | 17.8 | 19.2 | 14.4 |
社会 | 28374 | 32.7 | 11.1 | 11.8 | 12.3 | 12.6 | 11.4 | 6.8 | 1.1 |
理科 | 28374 | 32.6 | 13.2 | 14.2 | 14.4 | 13.2 | 9.5 | 3.6 | 0.3 |
※各教科60点満点
※国語と数学と英語は、学校裁量問題の受験者数と得点分布比率
※理科と社会は全受験者数(学校裁量問題・学校標準問題)と得点分布比率
>>2019年入試「数学」(裁量)の問題と解説
>>2019年入試「理科」の問題と解説
>>2019年入試「英語」(裁量)の問題と解説
2018年の北海道公立高校入試の平均点・正答率・人数分布
★各科目の平均点(2018年)
2018 | 国語 | 数学 | 英語 | 社会 | 理科 | 合計 |
平均点 | 36.7 | 31.5 | 40.7 | 35.8 | 22.3 | 186.8 |
※各教科60点満点
※国語と数学と英語の平均点は、学校裁量問題合格者の平均点
※理科と社会は全合格者(学校裁量問題・学校標準問題)の平均点
★各科目の正答率と人数分布(2018年)
受験者数 | 得点分布比率(%) | ||||||||
0〜25 | 26〜30 | 31〜35 | 36〜40 | 41〜45 | 46〜50 | 51〜55 | 56〜60 | ||
国語 | 12079 | 10.2 | 13.4 | 21.9 | 23.5 | 18.2 | 9.9 | 2.7 | 0.2 |
数学 | 12079 | 27.4 | 20.0 | 22.8 | 13.7 | 10.6 | 4.0 | 1.1 | 0.3 |
英語 | 12079 | 10.0 | 9.0 | 14.1 | 16.6 | 16.5 | 13.8 | 12.7 | 7.3 |
社会 | 29447 | 23.7 | 10.5 | 12.0 | 13.0 | 14.6 | 13.8 | 9.9 | 3.4 |
理科 | 29447 | 63.4 | 13.6 | 10.4 | 6.6 | 3.8 | 1.7 | 0.5 | 0.1 |
※各教科60点満点
※国語と数学と英語は、学校裁量問題の受験者数と得点分布比率
※理科と社会は全受験者数(学校裁量問題・学校標準問題)と得点分布比率
>>2018年入試「数学」(裁量)の問題と解説
>>2018年入試「理科」の問題と解説
>>2018年入試「英語」(裁量)の問題と解説
2017年の北海道公立高校入試の平均点・正答率・人数分布
★各科目の平均点(2017年)
2017 | 国語 | 数学 | 英語 | 社会 | 理科 | 合計 |
平均点 | 40.1 | 33.4 | 38.9 | 37.1 | 26.0 | 196.4 |
※各教科60点満点
※国語と数学と英語の平均点は、学校裁量問題合格者の平均点
※理科と社会は全合格者(学校裁量問題・学校標準問題)の平均点
★各科目の正答率と人数分布(2017年)
受験者数 | 得点分布比率(%) | ||||||||
0〜25 | 26〜30 | 31〜35 | 36〜40 | 41〜45 | 46〜50 | 51〜55 | 56〜60 | ||
国語 | 12026 | 4.2 | 7.3 | 15.5 | 25.1 | 26.3 | 16.6 | 4.7 | 0.3 |
数学 | 12026 | 20.2 | 21.8 | 22.5 | 16.0 | 10.3 | 5.8 | 2.5 | 0.9 |
英語 | 12026 | 9.7 | 11.3 | 16.8 | 19.1 | 17.8 | 14.9 | 8.7 | 1.7 |
社会 | 30381 | 21.3 | 9.8 | 11.2 | 12.5 | 13.5 | 13.4 | 11.6 | 6.5 |
理科 | 30381 | 50.1 | 14.3 | 13.5 | 10.4 | 6.8 | 3.5 | 1.3 | 0.2 |
※各教科60点満点
※国語と数学と英語は、学校裁量問題の受験者数と得点分布比率
※理科と社会は全受験者数(学校裁量問題・学校標準問題)と得点分布比率
>>2017年入試「数学」(裁量)の問題と解説
>>2017年入試「理科」の問題と解説
>>2017年入試「英語」(裁量)の問題と解説
2016年の北海道公立高校入試の平均点・正答率・人数分布
★各科目の平均点(2016年)
2016 | 国語 | 数学 | 英語 | 社会 | 理科 | 合計 |
平均点 | 36.0 | 35.8 | 38.2 | 35.4 | 32.8 | 202.1 |
※各教科60点満点
※国語と数学と英語の平均点は、学校裁量問題合格者の平均点
※理科と社会は全合格者(学校裁量問題・学校標準問題)の平均点
★各科目の正答率と人数分布(2016年)
受験者数 | 得点分布比率(%) | ||||||||
0〜25 | 26〜30 | 31〜35 | 36〜40 | 41〜45 | 46〜50 | 51〜55 | 56〜60 | ||
国語 | 11574 | 10.8 | 15.1 | 23.0 | 24.5 | 17.6 | 7.5 | 1.5 | 0.0 |
数学 | 11574 | 16.8 | 15.4 | 18.4 | 18.7 | 16.7 | 10.0 | 3.4 | 0.7 |
英語 | 11574 | 10.9 | 11.9 | 17.2 | 18.9 | 20.1 | 13.6 | 6.2 | 1.2 |
社会 | 30332 | 25.7 | 10.6 | 11.8 | 12.5 | 12.5 | 12.1 | 10.3 | 4.6 |
理科 | 30332 | 29.1 | 12.9 | 13.0 | 12.3 | 11.0 | 9.4 | 7.3 | 2.9 |
※各教科60点満点
※国語と数学と英語は、学校裁量問題の受験者数と得点分布比率
※理科と社会は全受験者数(学校裁量問題・学校標準問題)と得点分布比率
>>2016年入試「数学」(裁量)の問題と解説
>>2016年入試「理科」の問題と解説
>>2016年入試「英語」(裁量)の問題と解説
2015年の北海道公立高校入試の平均点・正答率・人数分布
★各科目の平均点(2015年)
2015 | 国語 | 数学 | 英語 | 社会 | 理科 | 合計 |
平均点 | 46.7 | 37.2 | 42.1 | 34.2 | 30.0 | 216.9 |
※各教科60点満点
※国語と数学と英語の平均点は、学校裁量問題合格者の平均点
※理科と社会は全合格者(学校裁量問題・学校標準問題)の平均点
★各科目の正答率と人数分布(2015年)
受験者数 | 得点分布比率(%) | ||||||||
0〜25 | 26〜30 | 31〜35 | 36〜40 | 41〜45 | 46〜50 | 51〜55 | 56〜60 | ||
国語 | 11302 | 0.9 | 1.7 | 5.2 | 12.4 | 22.4 | 29.0 | 21.7 | 6.7 |
数学 | 11302 | 13.5 | 12.2 | 19.3 | 19.9 | 17.7 | 11.0 | 4.7 | 1.4 |
英語 | 11302 | 3.7 | 6.2 | 12.7 | 20.6 | 24.6 | 18.9 | 10.0 | 3.5 |
社会 | 30873 | 28.5 | 10.5 | 11.6 | 12.3 | 12.6 | 11.3 | 9.2 | 3.9 |
理科 | 30873 | 40.1 | 11.4 | 11.4 | 10.5 | 10.7 | 9.0 | 5.3 | 1.6 |
※各教科60点満点
※国語と数学と英語は、学校裁量問題の受験者数と得点分布比率
※理科と社会は全受験者数(学校裁量問題・学校標準問題)と得点分布比率
>>2015年入試「数学」(裁量)の問題と解説
>>2015年入試「理科」の問題と解説
>>2015年入試「英語」(裁量)の問題と解説
各科目の正答率と人数分布
国語の正答率と人数分布
★2022年以降
国語 | 受験者数 | 平均点 | 得点分布比率(%) | |||||||||||
0 | 1〜10 | 11〜20 | 21〜30 | 31〜40 | 41〜50 | 51〜60 | 61〜70 | 71〜80 | 81〜90 | 91〜99 | 100 | |||
2022 | 25,666 | 70.0 | 0 | 0.2 | 0.6 | 1.4 | 3.0 | 6.1 | 11.4 | 20.1 | 28.9 | 24.1 | 4.3 | 0.0 |
2023 | 20,519 | 54.2 | 0.0 | 0.7 | 2.7 | 6.8 | 12.5 | 17.8 | 20.1 | 19.7 | 14.2 | 5.1 | 0.5 | 0.0 |
※100点満点。平均点は合格者の平均点
★2021年以前
国語 | 受験者数 | 平均点 | 得点分布比率(%) | |||||||
0〜25 | 26〜30 | 31〜35 | 36〜40 | 41〜45 | 46〜50 | 51〜55 | 56〜60 | |||
2015 | 11302 | 46.7 | 0.9 | 1.7 | 5.2 | 12.4 | 22.4 | 29.0 | 21.7 | 6.7 |
2016 | 11574 | 36.0 | 10.8 | 15.1 | 23.0 | 24.5 | 17.6 | 7.5 | 1.5 | 0.0 |
2017 | 12026 | 40.1 | 4.2 | 7.3 | 15.5 | 25.1 | 26.3 | 16.6 | 4.7 | 0.3 |
2018 | 12079 | 36.7 | 10.2 | 13.4 | 21.9 | 23.5 | 18.2 | 9.9 | 2.7 | 0.2 |
2019 | 12152 | 35.5 | 14.6 | 15.8 | 20.9 | 21.6 | 16.3 | 8.1 | 2.5 | 0.2 |
2020 | 11659 | 39.0 | 7.8 | 10.1 | 17.0 | 21.8 | 22.1 | 14.5 | 5.9 | 0.9 |
2021 | 11,537 | 38.8 | 12 | 10.6 | 15.0 | 18.8 | 18.9 | 15.5 | 8.1 | 1.2 |
※60点満点、学校裁量問題の受験者数と得点分布比率。平均点は学校裁量問題合格者の平均点
数学の正答率と人数分布
★2022年以降
数学 | 受験者数 | 平均点 | 得点分布比率(%) | |||||||||||
0 | 1〜10 | 11〜20 | 21〜30 | 31〜40 | 41〜50 | 51〜60 | 61〜70 | 71〜80 | 81〜90 | 91〜99 | 100 | |||
2022 | 25,666 | 47.6 | 0.3 | 4.3 | 6.3 | 9.3 | 13.0 | 17.9 | 20.9 | 14.7 | 8.2 | 3.8 | 1.2 | 0.1 |
2023 | 20,519 | 47.4 | 0.8 | 4.1 | 7.5 | 10.9 | 13.8 | 15.4 | 16.9 | 14.5 | 10.3 | 4.6 | 1.1 | 0.2 |
※100点満点。平均点は合格者の平均点
★2021年以前
数学 | 受験者数 | 平均点 | 得点分布比率(%) | |||||||
0〜25 | 26〜30 | 31〜35 | 36〜40 | 41〜45 | 46〜50 | 51〜55 | 56〜60 | |||
2015 | 11302 | 37.2 | 13.5 | 12.2 | 19.3 | 19.9 | 17.7 | 11.0 | 4.7 | 1.4 |
2016 | 11574 | 35.8 | 16.8 | 15.4 | 18.4 | 18.7 | 16.7 | 10.0 | 3.4 | 0.7 |
2017 | 12026 | 33.4 | 20.2 | 21.8 | 22.5 | 16.0 | 10.3 | 5.8 | 2.5 | 0.9 |
2018 | 12079 | 31.5 | 27.4 | 20.0 | 22.8 | 13.7 | 10.6 | 4.0 | 1.1 | 0.3 |
2019 | 12152 | 40.1 | 13.9 | 10.5 | 12.8 | 13.9 | 14.7 | 12.3 | 12.5 | 9.3 |
2020 | 11659 | 30.9 | 34.4 | 17.5 | 16.6 | 13.5 | 8.8 | 5.4 | 2.6 | 1.2 |
2021 | 11,537 | 34.6 | 21.4 | 17.0 | 18.4 | 15.9 | 11.9 | 7.9 | 5.1 | 2.4 |
※60点満点、学校裁量問題の受験者数と得点分布比率。平均点は学校裁量問題合格者の平均点
英語の正答率と人数分布
★2022年以降
英語 | 受験者数 | 平均点 | 得点分布比率(%) | |||||||||||
0 | 1〜10 | 11〜20 | 21〜30 | 31〜40 | 41〜50 | 51〜60 | 61〜70 | 71〜80 | 81〜90 | 91〜99 | 100 | |||
2022 | 25,666 | 55.2 | 0 | 0.8 | 5.6 | 10.9 | 11.9 | 12.4 | 12.6 | 13.3 | 14.3 | 13.5 | 4.7 | 0.1 |
2023 | 20,519 | 50.6 | 0.0 | 1.1 | 8.4 | 14.9 | 14.0 | 12.6 | 12.0 | 11.6 | 11.5 | 9.8 | 4.1 | 0.1 |
※100点満点。平均点は合格者の平均点
★2021年以前
英語 | 受験者数 | 平均点 | 得点分布比率(%) | |||||||
0〜25 | 26〜30 | 31〜35 | 36〜40 | 41〜45 | 46〜50 | 51〜55 | 56〜60 | |||
2015 | 11302 | 42.1 | 3.7 | 6.2 | 12.7 | 20.6 | 24.6 | 18.9 | 10.0 | 3.5 |
2016 | 11574 | 38.2 | 10.9 | 11.9 | 17.2 | 18.9 | 20.1 | 13.6 | 6.2 | 1.2 |
2017 | 12026 | 38.9 | 9.7 | 11.3 | 16.8 | 19.1 | 17.8 | 14.9 | 8.7 | 1.7 |
2018 | 12079 | 40.7 | 10.0 | 9.0 | 14.1 | 16.6 | 16.5 | 13.8 | 9.9 | 3.4 |
2019 | 12152 | 44.8 | 6.1 | 4.8 | 8.4 | 12.9 | 16.6 | 17.8 | 19.2 | 14.4 |
2020 | 11659 | 38.1 | 15.0 | 11.5 | 15.6 | 16.7 | 15.5 | 13.1 | 10.1 | 2.8 |
2021 | 11,537 | 40.0 | 11.6 | 10.0 | 13.6 | 16.3 | 16.5 | 15.3 | 12.3 | 4.4 |
※60点満点、学校裁量問題の受験者数と得点分布比率。平均点は学校裁量問題合格者の平均点
社会の正答率と人数分布
★2022年以降
社会 | 受験者数 | 平均点 | 得点分布比率(%) | |||||||||||
0 | 1〜10 | 11〜20 | 21〜30 | 31〜40 | 41〜50 | 51〜60 | 61〜70 | 71〜80 | 81〜90 | 91〜99 | 100 | |||
2022 | 25,666 | 52.9 | 0 | 1.3 | 5.3 | 10.0 | 13.2 | 14.7 | 15.3 | 15.1 | 13.8 | 9.2 | 2.1 | 0.1 |
2023 | 20,519 | 41.0 | 0.3 | 7.8 | 14.1 | 14.5 | 14.3 | 12.7 | 12.7 | 11.0 | 8.1 | 3.9 | 0.6 | 0.0 |
※100点満点。平均点は合格者の平均点
★2021年以前
社会 | 受験者数 | 平均点 | 得点分布比率(%) | |||||||
0〜25 | 26〜30 | 31〜35 | 36〜40 | 41〜45 | 46〜50 | 51〜55 | 56〜60 | |||
2015 | 30873 | 34.2 | 28.5 | 10.5 | 11.6 | 12.3 | 12.6 | 11.3 | 9.2 | 3.9 |
2016 | 30332 | 35.4 | 25.7 | 10.6 | 11.8 | 12.5 | 12.5 | 12.1 | 10.3 | 4.6 |
2017 | 30381 | 37.1 | 21.3 | 9.8 | 11.2 | 12.5 | 13.5 | 13.4 | 11.6 | 6.5 |
2018 | 29447 | 35.8 | 23.7 | 10.5 | 12.0 | 13.0 | 14.6 | 13.8 | 9.9 | 3.4 |
2019 | 28374 | 32.8 | 32.7 | 11.1 | 11.8 | 14.4 | 13.2 | 9.5 | 3.6 | 0.3 |
2020 | 26611 | 31.5 | 33.5 | 11.1 | 12.3 | 12.5 | 12.6 | 10.5 | 6.0 | 1.6 |
2021 | 25,225 | 32.1 | 30.8 | 12.3 | 13.1 | 13.5 | 12.4 | 9.5 | 6.0 | 2.4 |
※60点満点、全受験者数(学校裁量問題・学校標準問題)と得点分布比率。平均点は全合格者の平均点
理科の正答率と人数分布
★2022年以降
理科 | 受験者数 | 平均点 | 得点分布比率(%) | |||||||||||
0 | 1〜10 | 11〜20 | 21〜30 | 31〜40 | 41〜50 | 51〜60 | 61〜70 | 71〜80 | 81〜90 | 91〜99 | 100 | |||
2022 | 25,666 | 54.6 | 0.1 | 2.4 | 6.8 | 9.2 | 11.0 | 11.9 | 12.7 | 13.8 | 14.7 | 12.9 | 4.3 | 0.2 |
2023 | 20,519 | 35.4 | 0.4 | 11.1 | 18.2 | 16.5 | 14.3 | 12.7 | 12.0 | 9.1 | 4.6 | 1.1 | 0.1 | 0.0 |
※100点満点。平均点は合格者の平均点
★2021年以前
理科 | 受験者数 | 平均点 | 得点分布比率(%) | |||||||
0〜25 | 26〜30 | 31〜35 | 36〜40 | 41〜45 | 46〜50 | 51〜55 | 56〜60 | |||
2015 | 30873 | 30.0 | 40.1 | 11.4 | 11.4 | 10.5 | 10.7 | 9.0 | 5.3 | 1.6 |
2016 | 30332 | 32.8 | 29.1 | 12.9 | 13.0 | 12.3 | 11.0 | 9.4 | 7.3 | 2.9 |
2017 | 30381 | 26.0 | 50.1 | 14.3 | 13.5 | 10.4 | 6.8 | 3.5 | 1.3 | 0.2 |
2018 | 29447 | 22.3 | 63.4 | 13.6 | 10.4 | 6.6 | 3.8 | 1.7 | 0.5 | 0.1 |
2019 | 28374 | 31.7 | 32.6 | 13.2 | 14.2 | 14.4 | 13.2 | 9.5 | 3.6 | 0.3 |
2020 | 26611 | 25.7 | 48.5 | 12.7 | 13.1 | 12.4 | 8.1 | 4.0 | 1.1 | 0.1 |
2021 | 25,225 | 29.6 | 39.4 | 12.2 | 11.8 | 11.7 | 10.8 | 8.8 | 4.2 | 1.0 |
※60点満点、全受験者数(学校裁量問題・学校標準問題)と得点分布比率。平均点は全合格者の平均点