北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題

 

 

こんにちは、個別指導塾まさです。

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆

・オンライン個別指導の授業料は最高で4,000円/回

>>教師紹介・授業料・お申し込みの流れ

 

・北海道の高校受験に完全対応!おすすめ問題集

>>北海道高校受験おすすめ問題集(高校別対応)

 

受験情報一覧(目次)はこちら

>>受験情報一覧(目次)

★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

今回は、2023年に行われた、北海道公立高校入試「数学」の問題・解答・詳しい解説を公開致します。

 

>>2022年の北海道公立高校入試「数学」の過去問と詳しい解説

>>2021年の北海道公立高校入試「数学」の過去問と詳しい解説

 

>>2023年「理科」の問題・解答・詳しい解説

 

■札幌圏の中上位公立高校のボーダー(合格)ライン・最低点の推移

>>北海道公立高校入試の道コン最低点推移のランク別まとめ【札幌圏の公立高校版】

■北海道の地方中上位公立高校のボーダー(合格)ライン・最低点の推移

>>北海道公立高校入試の道コン最低点推移のランク別まとめ【北海道の地方中上位高版】

■北海道公立高校入試の平均点推移と予想

>>北海道公立高校入試の平均点推移・各科目の正答率・人数分布・平均点予想まとめ

■北海道公立高校一般入試の合否判定の手順

>>【最新版】北海道公立高校一般入試の合否判定の手順の詳細まとめ

 

↓問題集購入目的で広告貼ってます↓




★北海道高校入試おすすめ問題集★

一例として、数学の問題集を紹介します。こちらに、北海道の高校入試に完全対応した問題集がまとめられています。

>>【全科目】北海道の公立・私立高校受験対策おすすめ問題集(道コンSS・高校別)と差がつく正しい使い方

 

★道コンSS40〜45

>>『中学校3年間の数学が1冊でしっかりわかる本 改訂版』とは?対象者と使い方など

 

★道コンSS45〜50

>>『中学数学をひとつひとつわかりやすく。』とは?対象者と使い方など

 

★道コンSS50〜55

>>『チャート式シリーズ 中学数学 1年2年3年 準拠ドリル』とは?対象者と使い方など

 

★道コンSS55〜60

>>『中学 標準問題集 数学』とは?対象者と使い方など

 

★道コンSS60〜

>>『塾技 数学100』とは?対象者と使い方など

 

こちらに、北海道の高校入試に完全対応した問題集がまとめられています。

>>【全科目】北海道の公立・私立高校受験対策おすすめ問題集(道コンSS・高校別)と差がつく正しい使い方

講評:難化

2023年の北海道公立高校入試「数学」は、2022年入試と比較して「難化」と判断します。

 

本セットは主に標準レベルの問題で構成されており、やや難レベルの問題が至る所に散りばめられています。

易しい問題は大問1のみでした。

 

ただし。記述問題の書く量は昨年より抑えられていたので、道コンで鍛えてきた子なら、時間内に全問手をつけられたと思います。

また、2021年以前の学校裁量問題のような解答不能な難問は一切無いので、数学が得意(道コンSS65以上)な子は、本セットは簡単に感じたかもしれません。

 

過去6年間の総合的な難易度は、2020年>2023年>2018年2021年2022年2019年、と判断します。

 

↓問題集購入目的で広告貼ってます↓




来年受験する子へのアドバイス

標準レベルの問題集を完璧にすること

2021年以前の学校裁量問題があった時代は、難問対策として、ハイレベル問題集『塾技 数学100』と『瞬解60』が有効でした。

>>『塾技 数学100』とは?対象者と使い方など

>>『瞬解 数学60』とは?対象者と使い方など

 

しかし制度変更があった2022年と本年は、標準〜やや難レベルの問題のみで構成されており、「メネラウスの定理」や「一角共有の三角形の面積比の計算」といった高度な知識が無くても解けます。

今後の北海道公立高校入試「数学」で高得点を取るには、標準レベルの問題集を完璧にすることが重要です。

 

個別指導塾まさでは、今後は以下の問題集を使用していくつもりです。数学が苦手な子でも取り組みやすい問題集ですが、これで十分です。

>>『中学 標準問題集 数学』とは?対象者と使い方など

総合ABCの問題を何度も解くこと

9月・10月・11月に学校で行われる総合ABCは、必ず解き直ししてください。本番で類題が出る可能性があります。

 

2021年と2022年の北海道公立高校入試「数学」では、総合ABCの類題が出題されています。

2021年は裁量問題の大問1の問2の確率の問題が2020年の総合A数学の類題、2022年は大問5の問2の整数問題が2021年の総合C数学の類題でした。

 

↓問題集購入目的で広告貼ってます↓




道コンの受験は必須

道コンは必ず受けましょう。

昨年に引き続き、北海道公立高校入試「数学」は記述問題の書く量が多く、道コンと雰囲気が似ていました。

道コンは公立高校入試「数学」の良い練習になるので、上位校を目指す子は必ず受けましょう。

大問1 小問集合

問1 易しい計算問題

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題

 

以下、解説・解答です。

 

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題(解答・解説)

問2 確率の基本問題

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題

 

以下、解説・解答です。

 

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題(解答・解説)

問3 一次関数のy切片の計算

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題

 

以下、解説・解答です。

 

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題(解答・解説)

問4 円錐の体積計算

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題

 

以下、解説・解答です。

 

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題(解答・解説)

問5 因数分解の標準問題

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題

 

以下、解説・解答です。

 

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題(解答・解説)

問6 角の二等分線と二等辺三角形の作図 ★やや難

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題

 

以下、解説・解答です。

 

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題(解答・解説)

大問2 整数問題 ★問2がやや難、問3が難

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題

 

以下、解説・解答です。

 

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題(解答・解説)

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題(解答・解説)

大問3 二次関数 ★全般的にやや難

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題

 

以下、解説・解答です。

 

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題(解答・解説)

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題(解答・解説)

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題(解答・解説)

大問4 円と相似 ★問2(2)がやや難

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題

 

以下、解説・解答です。

 

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題(解答・解説)

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題(解答・解説)

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題(解答・解説)

大問5 累積度数分布表によるデータの比較と分析

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題

 

以下、解説・解答です。

 

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題(解答・解説)

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題(解答・解説)

北海道公立高校入試数学2023年(令和5年)過去問題(解答・解説)