こんにちは、家庭教師のSoraです。
★☆★☆★☆★☆★☆
・料金は1回・90分 4,000円 のみ
・LINEで受験の電話相談や宿題の質問ができる!
・総合ABCに完全対応!オススメ問題集
★☆★☆★☆★☆★☆
今回は、2020年10月15日(木)に行われた、中学3年北海道学力テスト総合Bの「数学」の問題・解答・詳しい解説を公開致します。
今後の北海道公立高校入試の日程は、こちらです。
>>【2021年(令和3年)】北海道公立高校入試の日程(流れ)と関連イベントのまとめ
↓↓↓下に続く↓↓↓
【PR】初回面談:コロナ予防に最善を尽くします!
家庭教師のSoraには、150名以上の志望校合格実績があります。
料金は「1回・90分 4,000円 のみ」と、プロ家庭教師の相場の半額以下です。
家庭教師のSoraに興味があれば、初回面談のお申込みを!(コロナ予防には最善を尽くします)
総合ABC・公立高校入試で高得点が取れる勉強法と問題集
合格した先輩達の多くが使った問題集をやることが、勉強法として重要です(大学受験では常識)。
問題集の目的は、新しい知識を得ることです。
ゆえに、問題集の正しい使い方は、「問題を読んだらすぐに解説を読む」です。
自力で解いても、新しい知識は身につきませんので注意して下さい。
問題を読む→解説を理解するまで粘って読む → 自力で解き解説が頭に入っているかを確認 → 次の問題へ
こうした流れでやることで、短期間で効率よく知識をインプットでき、ライバルに差を付けることができます。
こちらに、合格した先輩達の多くが使った問題集が、高校レベル別に載っています。
ここにある問題集を基礎から順番にやることで、総合ABCなら8割以上はラクに取れるはずです。
中学3年北海道学力テスト総合B「数学」(2020)の難易度
私が実際に問題を見た感想ですが、例年と比べて「非常に易しい」と感じました。
教科書の例題+学校のワークのBレベルがある程度ラクに解けるレベルでも、51点(8割5分)取れるセットだと言えます。
さらに進んで、『塾技 数学100』の例題レベルを終わらせている子なら、時間を余して満点が取れたことでしょう。
↓↓↓下に続く↓↓↓
中学3年北海道学力テスト総合B「数学」(2020)の平均点・偏差値
道コンによると、2020年の総合B「数学」の平均点と偏差値は以下の通りです。
<総合B「数学」の平均点と偏差値(2020)>
38点(63点)
※道コンSS50に相当
※()内は100点満点で換算した点数
中上位公立高校を受験するなら、第5回・6回の道コンは必ず受けましょう。
>>★的中率75%★道コン中3第5回・6回の理科の信憑性は高い!高校入試で的中した証拠【画像】
中学3年北海道学力テスト総合B「数学」(2020)問題・解答・解説
次に、2020年の中学3年北海道学力テスト総合Bの「数学」の問題・解答・解説を紹介します。
大問1 小問集合
問1 易しい計算問題
以下、解答・解説です。
★コメント
易しい問題ですが、あえてていねいに計算して良いスタートを切ってください。
ここを焦って解くとメンタルブレイクして、点数崩壊につながる危険があります。
↓↓↓下に続く↓↓↓
問2 連立方程式の易しい計算問題
以下、解答・解説です。
★コメント
学校のワークのAレベルの易しい問題です。
ていねいに計算して、確実に得点してください。
問3 一次関数
以下、解答・解説です。
★コメント
学校のワークのAレベルの典型問題です。
確実に得点してください。
問4 二次方程式の易しい計算問題
以下、解答・解説です。
★コメント
学校のワークのAレベルの問題の中で一番易しい部類に入る問題です。
確実に得点してください。
問5 平行四辺形・二等辺三角形の性質を用いた角度計算
以下、解答・解説です。
★コメント
学校のワークのAレベルの典型問題です。
黄金比は『瞬解60』に載っている知識です。参考までに。
大問2 小問集合
問1 求値式
以下、解答・解説です。
★コメント
学校のワークのAレベルの典型問題です。
解法セオリーに従って、ていねいに計算してください。
問2 平方根と平方数(やや難)
以下、解答・解説です。
★コメント
学校のワークのBレベルの問題です。
解法セオリーに従って解くだけですが、数の種類を正確に覚えていないと解くのが難しい問題です。
問3 一次関数の変域
以下、解答・解説です。
★コメント
学校のワークのBレベルの典型問題です。
『塾技 数学100』の解き方に従えば、易しい問題です。
問4 円柱の表面積(やや難)
以下、解答・解説です。
★コメント
学校のワークのB〜Cレベルの問題です。
本セットの中で、いちばん難しい問題だと感じました。
問題文を正確に読み、ていねいに計算する姿勢が求められる問題です。
問5 確率
以下、解答・解説です。
★コメント
学校のワークのBレベルの典型問題で良問です。
確率の解法パターンが全てこの問題に集約されているので、この問題を理解した上で暗記すれば、大きく力を伸ばすことができるでしょう。
大問3 小問集合
問1 根号の計算問題
以下、解答・解説です。
★コメント
学校のワークのBレベルの典型問題です。
上の解説のように、工夫して計算することがポイントです。
問2 ひし形と正方形を用いた二次方程式の文章題
以下、解答・解説です。
★コメント
学校のワークのBレベルの問題です。
文章に従って機械的に解くだけですが、面積計算が苦手な子には難しく感じたかもしれません。
大問4 小問集合
問1 回転体の体積計算
以下、解答・解説です。
★コメント
学校のワークのBレベルの問題です。
総合Bでは、単純な回転体の体積計算問題が必ず出題されます。
空間図形を毛嫌いする子は多いでしょうが、我慢して取り組んでください。
関数と図形はパターンが決まっており、理解した上で暗記した問題のストック量に比例して点数が伸びる、努力が報われる分野です。
問2 確率と不定方程式(やや難)
以下、解答・解説です。
★コメント
学校のワークのB〜Cレベルの問題です。
不定方程式から範囲に注意して値をしぼり、確率を計算します。
不定方程式は『塾技 数学100』が分かりやすいので、ぜひやりましょう。
大問5 双曲線と一次関数
問1 双曲線の比例定数を求める問題
以下、解答・解説です。
★コメント
学校のワークのBレベルの問題です。
グラフがやや複雑に見えるかもしれませんが、一つずつていねいに見ていけば、さほど難しくないことに気づけるはずです。
問2 等積変形
以下、解答・解説です。
★コメント
学校のワークのBレベルの問題です。
等積変形の易しめの問題なので、落とさないようにしてください。
等積変形は入試頻出なので、『塾技 数学100』で演習を積みましょう。
大問6 三角形の合同
以下、解答・解説です。
★コメント
学校のワークのBレベルの問題です。
総合ABCは証明問題が易しいので、落とさないように。
【PR】初回面談:コロナ予防に最善を尽くします!
家庭教師のSoraには、150名以上の志望校合格実績があります。
料金は「1回・90分 4,000円 のみ」と、プロ家庭教師の相場の半額以下です。
家庭教師のSoraに興味があれば、初回面談のお申込みを!(コロナ予防には最善を尽くします)