こんにちは、家庭教師のSora代表のまさです。
今回は、札幌および札幌近郊の街にある高校に絞って、内申点がDランクあれば合格できる可能性が比較的高い公立高校をまとめました。
オール4は内申点がDランクなので、オール4で行ける札幌などの高校一覧とも言えます。
※あくまでも目安として捉えてください。
スポンサーリンク
内申点がDランクとは
Dランクとは、中学3年間の学年末の評定がオール4が目安です。
より正確に言うと、内申点が236点〜256点の間にあるときDランクになります。
内申点は、北海道学力コンクールの『内申点計算フォーム』で分かります。
北海道の場合、内申ランクに応じて、行ける高校がおおよそ決まってしまいます。
私は中1でJランクでしたが、最終的にGランクの一番下に上げ、当時偏差値50の高校(札幌西陵高校や江別高校レベル)に合格しました。
その後予備校に通って猛勉強して、信州大学工学部に現役合格しました。
信州大学の同期の出身高校は、札幌で言うと東西南北・旭丘・月寒レベルばかりでした。
数は少ないですが、以下の内申点Dランクで入れる高校のレベルの子もいた感じです。
Dランクで合格可能な札幌と札幌近郊の公立高校
話が逸れましたが、内申点がDランクあれば合格出来る可能性が比較的高い高校をまとめます。
大手集団塾ニスコさんが公表している資料を用いて紹介します。
北大学力増進会さんでもボーダーラインが公開されています。
しかし、増進会さんの資料はボーダーラインが高めに出されているので、ここでは易しめに出されてるニスコさんの資料を使用します。
岩見沢東高校(裁量問題出題校)
ニスコさんの資料によると、岩見沢東高校の合格ラインは以下のとおりです。
<岩見沢東高校のボーダーライン>
Bランク 158点
Cランク 172点
Dランク 184点
当社は、岩見沢東高校に生徒さんを合格させた経験があります。
岩見沢東高校は200点あれば普通に合格出来る高校ですが、大学合格実績は札幌旭丘高校にも負けていません。
非常にお買い得な高校なので、Dランクあるならこの高校がオススメです。
札幌藻岩高校(裁量問題出題校)
ニスコさんの資料によると、札幌藻岩高校の合格ラインは以下のとおりです。
<札幌藻岩高校のボーダーライン>
Bランク 178点
Cランク 190点
Dランク 196点
当社は、札幌藻岩高校に生徒さんを合格させた経験があります。
札幌清田高校グローバル科(裁量問題出題校)
ニスコさんの資料によると、札幌清田高校グローバル科の合格ラインは以下のとおりです。
<札幌清田高校グローバル科のボーダーライン>
Bランク 168点
Cランク 188点
Dランク 210点
札幌手稲高校(裁量問題出題校)
ニスコさんの資料によると、札幌手稲高校の合格ラインは以下のとおりです。
<札幌手稲高校のボーダーライン>
Bランク 188点
Cランク 208点
Dランク 212点
当社は、札幌手稲高校に生徒さんを合格させた経験があります。
北広島高校(裁量問題出題校)
ニスコさんの資料によると、北広島高校の合格ラインは以下のとおりです。
<北広島高校のボーダーライン>
Bランク 188点
Cランク 206点
Dランク 216点
当社は、北広島高校に生徒さんを合格させた経験があります。
札幌月寒高校(裁量問題出題校)
ニスコさんの資料によると、札幌月寒高校の合格ラインは以下のとおりです。
<札幌月寒高校のボーダーライン>
Bランク 205点
Cランク 218点
Dランク 230点
札幌啓成高校理数科(裁量問題出題校)
ニスコさんの資料によると、札幌啓成高校理数科の合格ラインは以下のとおりです。
<札幌啓成高校理数科のボーダーライン>
Bランク 195点
Cランク 210点
Dランク 232点
Dランクで合格可能な北海道の高校
この他、北海道の高校で内申点がDランクあれば合格可能な高校は、以下のとおりです。
<Dランクで合格可能な北海道の高校>
小樽潮陵高校、滝川高校、旭川西高校、室蘭栄高校、苫小牧東高校、帯広三条高校、帯広緑陽高校、釧路湖陵高校、北見北斗高校
いずれも、その地域を代表する高校ばかりですね。
内申点がDランクあれば、多くの人が「頭いい」と思う高校に合格可能です。
しかし中堅国立大学以上に行きたいなら、これらの高校で上位1〜3割に入る必要がありますが。
当日点が高ければDランクで合格可能な札幌と札幌近郊の高校
北海道の公立高校では、学校裁量枠として、定員の15%をほぼ当日点のみで合否判定する枠があります。
Dランクでも学力があれば、Cランク以上がボーダーの高校に合格できる可能性があります。
ここでは、Dランクでも当日点で背伸びすれば入れそうな高校に絞って紹介します。
札幌南高校(裁量問題出題校)
ニスコさんの資料によると、札幌南高校の合格ラインは以下のとおりです。
<札幌南高校のボーダーライン>
Aランク 254点
Bランク 260点
Cランク 268点
学力重視枠で、当日点が270点(9割)あれば、Dランクでも辛うじて合格できると思われます。
札幌北高校(裁量問題出題校)
ニスコさんの資料によると、札幌北高校の合格ラインは以下のとおりです。
<札幌北高校のボーダーライン>
Aランク 254点
Bランク 260点
Cランク 268点
学力重視枠で、当日点が270点(9割)あれば、Dランクでも辛うじて合格できると思われます。
このレベルの高校で60〜80番くらいに入れば、北大クラスの大学に現役合格できるはずです。
札幌西高校(裁量問題出題校)
ニスコさんの資料によると、札幌西高校の合格ラインは以下のとおりです。
<札幌西高校のボーダーライン>
Aランク 238点
Bランク 248点
Cランク 254点
当日点が270点(9割)あれば、Dランクでも辛うじて合格できると思われます。
札幌東高校(裁量問題出題校)
ニスコさんの資料によると、札幌東高校の合格ラインは以下のとおりです。
<札幌東高校のボーダーライン>
Aランク 230点
Bランク 242点
Cランク 250点
当日点が265点(8割5分)あれば、Dランクでも辛うじて合格できると思われます。
このレベルの高校の真ん中の順位で、小樽商科大学などの中堅国立大学に現役合格できるでしょう。
札幌旭丘高校(裁量問題出題校)
ニスコさんの資料によると、札幌旭丘高校の合格ラインは以下のとおりです。
<札幌旭丘高校のボーダーライン>
Aランク 225点
Bランク 240点
Cランク 248点
当日点が260点あれば、Dランクでも辛うじて合格できると思われます。
このレベルの高校の真ん中の順位で、北海道教育大学札幌校レベルの国立大学に現役合格できるでしょう。
札幌国際情報高校普通科(裁量問題出題校)
ニスコさんの資料によると、札幌国際情報高校普通科の合格ラインは以下のとおりです。
<札幌国際情報高校普通科のボーダーライン>
Aランク 215点
Bランク 230点
Cランク 242点
当日点が250点あれば、Dランクでも辛うじて合格できると思われます。
札幌国際情報高校国文科(裁量問題出題校)
ニスコさんの資料によると、札幌国際情報高校国文科の合格ラインは以下のとおりです。
<札幌国際情報高校普通科のボーダーライン>
Aランク 205点
Bランク 218点
Cランク 238点
当日点が250点あれば、Dランクでも辛うじて合格できると思われます。
以上、Dランクで合格可能な札幌と札幌近郊の公立高校のまとめでした。
当社に興味があれば初回面談の申込みを!
当社はこれまで、150名以上の生徒さんを、志望校に合格させてきました。
当社の授業料は「1時間1,500円+交通費」と、家庭教師会社の相場(1時間4,000円ほど)の半額以下です。
当社に興味を持たれたら、初回面談のお申込みを!