こんにちは、家庭教師のSoraです。
★☆★☆★☆★☆★☆
・料金は1回・90分 4,000円 のみ
・定期テスト、総合ABC、公立高校入試に完全対応!オススメ問題集
★☆★☆★☆★☆★☆
今回は、札幌圏の高校に絞って、内申点がDランクあれば合格できる可能性が比較的高い公立高校をまとめました。
オール4で何ランク?→Dランクです。
オール4は内申点がDランクなので、オール4で行ける札幌などの高校一覧とも言えます。
※あくまでも目安として捉えてください。
↓↓↓下に続く↓↓↓
【PR】初回面談:オンライン授業もやっています!
家庭教師のSoraには、150名以上の志望校合格実績があります。
料金は「1回・90分 4,000円 のみ」と、プロ家庭教師の相場の半額以下です。
家庭教師のSoraに興味があれば、初回面談のお申込みを(オンライン授業もやっております!)
内申点がDランクとは
Dランクとは、中学3年間の学年末の評定がオール4が目安です。
より正確に言うと、内申点が236点〜255点の間にあるときDランクになります。
内申点は、北海道学力コンクールの『内申点計算フォーム』で分かります。
北海道の場合、内申ランクに応じて、行ける高校がおおよそ決まってしまいます。
私は中1でJランクでしたが、最終的にGランクの一番下(内申点176点)に上げ、道コン偏差値45の高校に合格しました。
その後予備校に通って猛勉強して、中堅国立大学理系学部に現役合格しました。
大学の同期の出身高校は、札幌で言うと東西南北・旭丘レベルと、内申点Bランク以上無いと入るのが難しい高校ばかりでした。
数は少ないですが、内申点Dランクで入れる高校のレベルの子もいました。
Dランクで合格可能な札幌圏の公立高校
話が逸れましたが、内申点がDランクあれば合格出来る可能性が比較的高い高校をまとめます。
以下のデータを用います。
・北海道学力コンクール(道コン)のボーダーライン予想データ(最も精度が高い)
>>【2021年】道コン・大手塾の北海道公立高校入試ボーダー(合格)ライン・予想最低点一覧【札幌圏の公立高校版】
・札幌圏の公立高校の過去3年間の合格者内申ランク別人数割合まとめ
>>【2021年版】札幌圏の公立高校の過去3年間の合格者の内申ランク別人数割合まとめ
・札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者内申ランク別人数割合まとめ
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者の内申ランク別人数割合まとめ
↓↓↓下に続く↓↓↓
札幌月寒高校(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌月寒高校の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌月寒高校のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Aランク(内申点 305点) 186点
Bランク(内申点 285点) 206点
Cランク(内申点 265点) 213点
Dランク(内申点 245点) 215点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌月寒高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌月寒高校合格者の内申点分布>
Aランク 24.9%
Bランク 51.8%
Cランク 19.8%
Dランク 3%
Eランク 0.5%
札幌月寒高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌月寒高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌国際情報高校国際文化科(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌国際情報高校国際文化科の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌国際情報高校国際文化科のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Aランク(内申点 305点) 188点
Bランク(内申点 285点) 208点
Cランク(内申点 265点) 210点
Dランク(内申点 245点) 212点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌国際情報高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌国際情報高校合格者の内申点分布>
Aランク 27%
Bランク 33.7%
Cランク 24.7%
Dランク 10%
Eランク 4.2%
Fランク 0.2%
Gランク 0.2%
Hランク 0.2%
札幌国際情報高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌国際情報高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
北広島高校(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、北広島高校の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの北広島高校のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Aランク(内申点 305点) 166点
Bランク(内申点 285点) 186点
Cランク(内申点 265点) 202点
Dランク(内申点 245点) 202点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の北広島高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の北広島高校合格者の内申点分布>
Aランク 15.1%
Bランク 47.9%
Cランク 39.6%
Dランク 6.5%
Eランク 0.8%
北広島高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】北広島高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌新川高校(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌新川高校の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌新川高校のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Bランク(内申点 285点) 173点
Cランク(内申点 265点) 193点
Dランク(内申点 245点) 198点
Eランク(内申点 225点) 203点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌新川高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌新川高校合格者の内申点分布>
Aランク 9%
Bランク 39.1%
Cランク 41%
Dランク 9.9%
Eランク 1%
札幌新川高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌新川高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌手稲高校(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌手稲高校の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌手稲高校のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Bランク(内申点 285点) 175点
Cランク(内申点 265点) 195点
Dランク(内申点 245点) 200点
Eランク(内申点 225点) 205点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌手稲高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌手稲高校合格者の内申点分布>
Aランク 12.7%
Bランク 43.5%
Cランク 33.7%
Dランク 9.2%
Eランク 1%
札幌手稲高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌手稲高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌国際情報高校グローバルビジネス科(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌国際情報高校グローバルビジネス科の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌国際情報高校グローバルビジネス科のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Bランク(内申点 285点) 118点
Cランク(内申点 265点) 138点
Dランク(内申点 245点) 168点
Eランク(内申点 225点) 198点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌国際情報高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌国際情報高校合格者の内申点分布>
Aランク 27%
Bランク 33.7%
Cランク 24.7%
Dランク 10%
Eランク 4.2%
Fランク 0.2%
Gランク 0.2%
Hランク 0.2%
札幌国際情報高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌国際情報高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌国際情報高校理数工学科(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌国際情報高校理数工学科の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌国際情報高校 理数工学科のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Cランク(内申点 265点) 155点
Dランク(内申点 245点) 175点
Eランク(内申点 225点) 205点
Fランク(内申点 205点) 218点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌国際情報高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌国際情報高校合格者の内申点分布>
Aランク 27%
Bランク 33.7%
Cランク 24.7%
Dランク 10%
Eランク 4.2%
Fランク 0.2%
Gランク 0.2%
Hランク 0.2%
札幌国際情報高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌国際情報高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌啓成高校理数科(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌啓成高校理数科の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌啓成高校 理数科のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Bランク(内申点 285点) 175点
Cランク(内申点 265点) 195点
Dランク(内申点 245点) 225点
Eランク(内申点 225点) 237点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌啓成高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌啓成高校合格者の内申点分布>
Aランク 4.8%
Bランク 20.6%
Cランク 38.4%
Dランク 28.6%
Eランク 6.6%
Fランク 0.8%
Gランク 0.2%
札幌啓成高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌啓成高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌藻岩高校(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌藻岩高校の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌藻岩高校のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Bランク(内申点 285点) 165点
Cランク(内申点 265点) 185点
Dランク(内申点 245点) 199点
Eランク(内申点 225点) 212点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌藻岩高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌藻岩高校合格者の内申点分布>
Aランク 2.9%
Bランク 18.4%
Cランク 44.6%
Dランク 27.4%
Eランク 6%
Fランク 0.6%
Gランク 0.1%
札幌藻岩高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌藻岩高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌啓成高校普通科(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌啓成高校普通科の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌啓成高校 普通科のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Bランク(内申点 285点) 148点
Cランク(内申点 265点) 168点
Dランク(内申点 245点) 188点
Eランク(内申点 225点) 188点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌啓成高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌啓成高校合格者の内申点分布>
Aランク 4.8%
Bランク 20.6%
Cランク 38.4%
Dランク 28.6%
Eランク 6.6%
Fランク 0.8%
Gランク 0.2%
札幌啓成高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌啓成高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌清田高校普通科(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌清田高校普通科の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌清田高校 普通科のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Bランク(内申点 285点) 168点
Cランク(内申点 265点) 188点
Dランク(内申点 245点) 193点
Eランク(内申点 225点) 198点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌清田高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌清田高校合格者の内申点分布>
Aランク 2%
Bランク 19.6%
Cランク 46.2%
Dランク 26.6%
Eランク 5.5%
Fランク 0.2%
札幌清田高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌清田高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌北陵高校(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌北陵高校の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌北陵高校のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Bランク(内申点 285点) 148点
Cランク(内申点 265点) 168点
Dランク(内申点 245点) 184点
Eランク(内申点 225点) 189点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌北陵高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌北陵高校合格者の内申点分布>
Aランク 2.7%
Bランク 13.6%
Cランク 42.2%
Dランク 33.6%
Eランク 6.7%
Fランク 0.6%
Hランク 0.2%
Iランク 0.3%
Jランク 0.2%
札幌北陵高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌北陵高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌清田高校グローバル科(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌清田高校グローバル科の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌清田高校 グローバル科のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Bランク(内申点 285点) 148点
Cランク(内申点 265点) 188点
Dランク(内申点 245点) 193点
Eランク(内申点 225点) 198点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌清田高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌清田高校合格者の内申点分布>
Aランク 2%
Bランク 19.6%
Cランク 46.2%
Dランク 26.6%
Eランク 5.5%
Fランク 0.2%
札幌清田高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌清田高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
石狩南高校(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、石狩南高校の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの石狩南高校のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Cランク(内申点 265点) 140点
Dランク(内申点 245点) 160点
Eランク(内申点 225点) 162点
Fランク(内申点 205点) 164点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の石狩南高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の石狩南高校合格者の内申点分布>
Bランク 1.9%
Cランク 21.2%
Dランク 47%
Eランク 24%
Fランク 5.2%
Gランク 0.3%
Iランク 0.3%
石狩南高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】石狩南高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌平岸高校普通科(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌平岸高校普通科の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌平岸高校 普通科のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Cランク(内申点 265点) 150点
Dランク(内申点 245点) 170点
Eランク(内申点 225点) 175点
Fランク(内申点 205点) 180点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌平岸高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌平岸高校合格者の内申点分布>
Aランク 0.7%
Bランク 5.5%
Cランク 30.9%
Dランク 41%
Eランク 19.3%
Fランク 2.4%
Gランク 0.2%
札幌平岸高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌平岸高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
大麻高校(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、大麻高校の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの大麻高校のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Cランク(内申点 265点) 117点
Dランク(内申点 245点) 137点
Eランク(内申点 225点) 150点
Fランク(内申点 205点) 152点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の大麻高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の大麻高校合格者の内申点分布>
Aランク 2.2%
Bランク 11.1%
Cランク 30%
Dランク 38.9%
Eランク 13.7%
Fランク 3.8%
Gランク 0.4%
大麻高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】大麻高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌平岸高校デザインアート科(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌平岸高校デザインアート科の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌平岸高校 デザインアート科のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Cランク(内申点 265点) 130点
Dランク(内申点 245点) 150点
Eランク(内申点 225点) 180点
Fランク(内申点 205点) 207点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌平岸高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌平岸高校合格者の内申点分布>
Aランク 0.7%
Bランク 5.5%
Cランク 30.9%
Dランク 41%
Eランク 19.3%
Fランク 2.4%
Gランク 0.2%
札幌平岸高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌平岸高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
千歳高校 普通科(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、千歳高校普通科の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの千歳高校 普通科のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Cランク(内申点 265点) 137点
Dランク(内申点 245点) 157点
Eランク(内申点 225点) 165点
Fランク(内申点 205点) 170点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の北海道千歳高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の北海道千歳高校合格者の内申点分布>
Aランク 0.9%
Bランク 5.4%
Cランク 15.4%
Dランク 34.1%
Eランク 34.6%
Fランク 8.9%
Gランク 0.5%
Hランク 0.2%
千歳高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】北海道千歳高校普通科の合格対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌稲雲高校(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌稲雲高校の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌稲雲高校のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Cランク(内申点 265点) 95点
Dランク(内申点 245点) 115点
Eランク(内申点 225点) 138点
Fランク(内申点 205点) 141点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌稲雲高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌稲雲高校合格者の内申点分布>
Bランク 2.8%
Cランク 13.7%
Dランク 37.1%
Eランク 32.9%
Fランク 12.8%
Gランク 0.7%
Iランク 0.4%
札幌稲雲高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌稲雲高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌白石高校(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌白石高校の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌白石高校のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Dランク(内申点 245点) 127点
Eランク(内申点 225点) 147点
Fランク(内申点 205点) 167点
Gランク(内申点 185点) 169点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌白石高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌白石高校合格者の内申点分布>
Bランク 2.2%
Cランク 14.7%
Dランク 41.7%
Eランク 31%
Fランク 9.6%
Gランク 0.8%
札幌白石高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌白石高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
↓↓↓下に続く↓↓↓
札幌平岡高校(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌平岡高校の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌平岡高校のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Dランク(内申点 245点) 142点
Eランク(内申点 225点) 162点
Fランク(内申点 205点) 176点
Gランク(内申点 185点) 178点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌平岡高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌平岡高校合格者の内申点分布>
Bランク 0.2%
Cランク 2.1%
Dランク 25.6%
Eランク 40.3%
Fランク 27.2%
Gランク 4.2%
Hランク 0.4%
札幌平岡高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌平岡高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌英藍高校(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌英藍高校の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌英藍高校のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Dランク(内申点 245点) 127点
Eランク(内申点 225点) 147点
Fランク(内申点 205点) 157点
Gランク(内申点 185点) 162点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌英藍高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌英藍高校合格者の内申点分布>
Bランク 0.9%
Cランク 3.6%
Dランク 17.1%
Eランク 44.8%
Fランク 27.2%
Gランク 6.3%
Hランク 0.3%
札幌英藍高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌英藍高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌東商業高校(Dランク)
札幌東商業高校(流通経済科)の合格ライン・ボーダーライン・最低点
<道コンの札幌東商業高校(流通経済科)のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Dランク(内申点 245点) 80点未満
Eランク(内申点 225点) 98点
Fランク(内申点 205点) 128点
Gランク(内申点 185点) 158点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌東商業高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌東商業高校合格者の内申点分布>
Aランク 0.2%
Bランク 1.2%
Cランク 6.9%
Dランク 25.5%
Eランク 37.2%
Fランク 23.4%
Gランク 5%
Hランク 0.5%
※
合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。
詳細は、『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』をお買い求めください。
札幌東商業高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌東商業高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌東商業高校(国際経済科)の合格ライン・ボーダーライン・最低点
<道コンの札幌東商業高校(国際経済科)のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Dランク(内申点 245点) 82点
Eランク(内申点 225点) 102点
Fランク(内申点 205点) 132点
Gランク(内申点 185点) 162点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌東商業高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌東商業高校合格者の内申点分布>
Aランク 0.2%
Bランク 1.2%
Cランク 6.9%
Dランク 25.5%
Eランク 37.2%
Fランク 23.4%
Gランク 5%
Hランク 0.5%
※
合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。
詳細は、『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』をお買い求めください。
札幌東商業高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌東商業高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌東商業高校(会計ビジネス科)の合格ライン・ボーダーライン・最低点
<道コンの札幌東商業高校(会計ビジネス科)のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Dランク(内申点 245点) 80点未満
Eランク(内申点 225点) 98点
Fランク(内申点 205点) 128点
Gランク(内申点 185点) 158点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌東商業高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌東商業高校合格者の内申点分布>
Aランク 0.2%
Bランク 1.2%
Cランク 6.9%
Dランク 25.5%
Eランク 37.2%
Fランク 23.4%
Gランク 5%
Hランク 0.5%
※
合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。
詳細は、『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』をお買い求めください。
札幌東商業高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌東商業高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌東商業高校(情報処理科)の合格ライン・ボーダーライン・最低点
<道コンの札幌東商業高校(情報処理科)のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Dランク(内申点 245点) 82点
Eランク(内申点 225点) 102点
Fランク(内申点 205点) 132点
Gランク(内申点 185点) 162点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌東商業高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌東商業高校合格者の内申点分布>
Aランク 0.2%
Bランク 1.2%
Cランク 6.9%
Dランク 25.5%
Eランク 37.2%
Fランク 23.4%
Gランク 5%
Hランク 0.5%
札幌東商業高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌東商業高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌啓北商業高校(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌啓北商業高校の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌啓北商業高校のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Dランク(内申点 245点) 80点未満
Eランク(内申点 225点) 83点
Fランク(内申点 205点) 113点
Gランク(内申点 185点) 143点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌啓北商業高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌啓北商業高校合格者の内申点分布>
Bランク 0.5%
Cランク 3.2%
Dランク 19.7%
Eランク 34%
Fランク 31.7%
Gランク 10.1%
Hランク 0.8%
札幌啓北商業高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌啓北商業高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌厚別高校(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌厚別高校の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌厚別高校のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Dランク(内申点 245点) 111点
Eランク(内申点 225点) 131点
Fランク(内申点 205点) 150点
Gランク(内申点 185点) 150点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌厚別高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌厚別高校合格者の内申点分布>
Cランク 2.8%
Dランク 13%
Eランク 41.6%
Fランク 32.9%
Gランク 7.8%
Hランク 2%
札幌厚別高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌厚別高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
当日点が高ければDランクで合格可能な札幌と札幌近郊の高校
北海道の公立高校では、学校裁量枠として、定員の15%をほぼ当日点のみで合否判定する枠があります。
Dランクでも学力があれば、Dランク以上がボーダーの高校に合格できる可能性があります。
ここでは、Dランクでも当日点次第で合格可能な高校に絞って紹介します。
札幌南高校(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌南高校の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌南高校のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Aランク(内申点 305点) 253点
Bランク(内申点 285点) 253点
Cランク(内申点 265点) 253点
Dランク(内申点 245点) 253点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌南高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌南高校合格者の内申点分布>
Aランク 88.2%
Bランク 9.2%
Cランク 1.4%
Dランク 0.6%
Eランク 0.5%
Fランク 0.1%
札幌南高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌南高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌北高校(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌北高校の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌北高校のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Aランク(内申点 305点) 233点
Bランク(内申点 285点) 235点
Cランク(内申点 265点) 237点
Dランク(内申点 265点) 240点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌北高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌北高校合格者の内申点分布>
Aランク 82.8%
Bランク 15.9%
Cランク 1.2%
Dランク 0.1%
札幌北高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌北高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌西高校(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌西高校の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌西高校のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Aランク(内申点 305点) 232点
Bランク(内申点 285点) 240点
Cランク(内申点 265点) 240点
Dランク(内申点 285点) 240点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌西高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌西高校合格者の内申点分布>
Aランク 67.6%
Bランク 25.1%
Cランク 5.5%
Dランク 1%
Eランク 0.9%
札幌西高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌西高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌東高校(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌東高校の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌東高校のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Aランク(内申点 305点) 222点
Bランク(内申点 285点) 235点
Cランク(内申点 265点) 240点
Dランク(内申点 245点) 245点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌東高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌東高校合格者の内申点分布>
Aランク 70.5%
Bランク 27.2%
Cランク 2.2%
Dランク 0.1%
札幌東高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌東高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌旭丘高校(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌旭丘高校の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌旭丘高校のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Aランク(内申点 305点) 210点
Bランク(内申点 285点) 230点
Cランク(内申点 265点) 230点
Dランク(内申点 245点) 230点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌旭丘高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌旭丘高校合格者の内申点分布>
Aランク 55%
Bランク 35%
Cランク 8.5%
Dランク 0.9%
Eランク 0.5%
札幌旭丘高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌旭丘高校の受験対策!入試ボーダーライン・内申点(ランク)・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
札幌国際情報高校普通科(Dランク)
道コンのボーダーライン予想によると、札幌国際情報高校普通科の合格ラインは以下のとおりです。
<道コンの札幌国際情報高校 普通科のボーダー(合格)ライン予想(2021)>
Aランク(内申点 305点) 205点
Bランク(内申点 285点) 223点
Cランク(内申点 265点) 226点
Dランク(内申点 245点) 228点
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌国際情報高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌国際情報高校合格者の内申点分布>
Aランク 27%
Bランク 33.7%
Cランク 24.7%
Dランク 10%
Eランク 4.2%
Fランク 0.2%
Gランク 0.2%
Hランク 0.2%
札幌国際情報高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌国際情報高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!
Dランクでいける札幌圏の私立高校
続いて、内申点がDランクあればいける可能性がある私立高校をまとめます。
札幌第一高校(Dランク)
『道新プラス 道新受験情報 2021高校入試合格データ特集』によると、札幌第一高校の各コースの合格ラインは、以下のとおりです。
★文理選抜コース
<札幌第一高校文理選抜コースの合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→一般入試のみ
・合格点
→非公開
★文理北進コース
<札幌第一高校文理北進コースの合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→一般入試および一般推薦
・合格点
→一般入試:非公開
→一般推薦:Aランク(内申点296点以上)
★総合進学コース
<札幌第一高校総合進学コースの合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→一般入試および一般推薦
・合格点
→一般入試:非公開
→一般推薦:Bランク(内申点276点以上)
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌第一高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌第一高校合格者の内申点分布>
Aランク 51.1%
Bランク 30.7%
Cランク 14.4%
Dランク 3.1%
Eランク 0.7%
Fランク 0.1%
Gランク 0.05%
札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率まとめ
札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容まとめ
札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者内申ランク別人数割合の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者の内申ランク別人数割合まとめ
札幌第一高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌第一高校の合格ライン・倍率・学費(入学金・授業料)・大学進学実績など詳しく調べました!
立命館慶祥高校(Dランク)
『道新プラス 道新受験情報 2021高校入試合格データ特集』によると、立命館慶祥高校の各コースの合格ラインは、以下のとおりです。
★高入SPコース
<立命館慶祥高校高入SPコースの合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→一般入試、SP推薦入試、一般推薦、専願入試、単願入試、の5つ
・合格点
→一般入試:非公開
→SP推薦入試:Aランク(内申点296点以上)
→一般推薦:Cランク(内申点256点以上)
→特別推薦・専願入試:非公開
→単願入試:Cランク(内申点256点以上)
★高入コース
<立命館慶祥高校高入コースの合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→一般入試、SP推薦入試、一般推薦、専願入試、単願入試、の5つ
・合格点
→一般入試:非公開
→SP推薦入試:Aランク(内申点296点以上)
→一般推薦:Cランク(内申点256点以上)
→特別推薦・専願入試:非公開
→単願入試:Cランク(内申点256点以上)
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の立命館慶祥高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の立命館慶祥高校合格者の内申点分布>
Aランク 45.7%
Bランク 31.1%
Cランク 16.7%
Dランク 4.1%
Eランク 2.2%
Fランク 0.2%
札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率まとめ
札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容まとめ
札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者内申ランク別人数割合の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者の内申ランク別人数割合まとめ
立命館慶祥高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】立命館慶祥高校の合格ライン・倍率・学費(入学金・授業料)・大学進学実績など詳しく調べました!
札幌光星高校(Dランク)
『道新プラス 道新受験情報 2021高校入試合格データ特集』によると、札幌光星高校の各コースの合格ラインは、以下のとおりです。
★ステラコース
<札幌光星高校ステラコースの合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→一般入試
・合格点
→入試の得点が250点以上
★特進コース
<札幌光星高校特進コースの合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→一般入試、特別推薦入試、一般推薦入試、単願入試の4つ
・合格点
→一般入試:非公開
→特別推薦入試:Aランク(内申点296点以上)
→一般推薦入試:Bランク(内申点276点以上)
→単願入試:Cランク(内申点256点以上)
★文理コース
<札幌光星高校文理コースの合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→一般入試、一般推薦入試、単願入試の4つ
・合格点
→一般入試:非公開
→一般推薦入試:Bランク(内申点286点以上)
→単願入試:Cランク(内申点256点以上)
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌光星高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌光星高校合格者の内申点分布>
Aランク 42.5%
Bランク 27.7%
Cランク 18.2%
Dランク 8.3%
Eランク 3%
Fランク 0.2%
札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率まとめ
札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容まとめ
札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者内申ランク別人数割合の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者の内申ランク別人数割合まとめ
札幌光星高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌光星高校の合格ライン・倍率・学費(入学金・授業料)・大学進学実績など詳しく調べました!
北海高校(Dランク)
『道新プラス 道新受験情報 2021高校入試合格データ特集』によると、北海高校の各コースの合格ラインは、以下のとおりです。
★特別進学コース(Sクラス)
<北海高校特別進学コース(Sクラス)の合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→一般入試、学力推薦入試の2つ
・合格点
→一般入試:入試の得点が230点以上(300満点)
→学力推薦入試:Aランク(内申点296点以上)
★特別進学コース(特進クラス)
<北海高校特別進学コース(特進クラス)の合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→一般入試、学力推薦入試の2つ
・合格点
→一般入試:入試の得点が210点以上(300満点)
→学力推薦入試:Bランク(内申点276点以上)
★進学コース
<北海高校進学コースの合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→一般入試、学力推薦入試の2つ
・合格点
→一般入試:入試の得点が170点以上(300満点)
→学力推薦入試:Bランク(内申点276点以上)
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の北海高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の北海高校合格者の内申点分布>
Aランク 14.8%
Bランク 23.4%
Cランク 32.4%
Dランク 22.1%
Eランク 5.3%
Fランク 1.7%
Gランク 0.2%
Hランク 0.03%
Iランク 0.1%
札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率まとめ
札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容まとめ
札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者内申ランク別人数割合の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者の内申ランク別人数割合まとめ
北海高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】北海高校の合格ライン・倍率・学費(入学金・授業料)・大学進学実績など詳しく調べました!
札幌日本大学高校(Dランク)
『道新プラス 道新受験情報 2021高校入試合格データ特集』によると、札幌日本大学高校の各コースの合格ラインは、以下のとおりです。
★プレミアSコース
<札幌日本大学高校プレミアSコースの合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→一般入試、推薦入試(Ⅰ・Ⅲ)
・合格点
→一般入試:非公開
→推薦入試(Ⅰ・Ⅲ):内申点256点以上、学力認定調査
★特進コース
<札幌日本大学高校特進コースの合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→一般入試、推薦入試(Ⅰ・Ⅲ)の2つ
・合格点
→一般入試:非公開
→推薦入試(Ⅰ・Ⅲ):内申点256点以上
★総合進学コース
<札幌日本大学高校総合進学コースの合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→一般入試、推薦入試(Ⅰ・Ⅱ)の2つ
・合格点
→一般入試:非公開
→推薦入試(Ⅰ・Ⅱ):内申点216点以上(強化指定クラブは内申点206点以上)
『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』によると、過去3年間の札幌日本大学高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌日本大学高校合格者の内申点分布>
Aランク 15.3%
Bランク 19.9%
Cランク 22.8%
Dランク 23.3%
Eランク 14.3%
Fランク 4%
Gランク 0.4%
札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率まとめ
札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容まとめ
札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者内申ランク別人数割合の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者の内申ランク別人数割合まとめ
札幌日本大学高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】札幌日本大学高校の合格ライン・倍率・学費(入学金・授業料)・大学進学実績など詳しく調べました!
北星学園女子高校(Dランク)
『道新プラス 道新受験情報 2021高校入試合格データ特集』によると、北星学園女子高校の各コースの合格ラインは、以下のとおりです。
★Highコース
<北星学園女子高校Highコースの合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→一般入試、推薦入試、専願入試の3つ
・合格点
→一般入試:入試の得点が300点以上(500満点)
→推薦入試:Cランク以上
→専願入試:Dランク以上
★英語科
<北星学園女子高校英語科の合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→一般入試、推薦入試、専願入試の3つ
・合格点
→一般入試:入試の得点が300点以上(500満点)かつ英語の得点が65点以上(100点満点)
→推薦入試:Cランク以上
→専願入試:Dランク以上
過去3年間の北星学園女子高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の北星学園女子高校合格者の内申点分布>
Aランク 11.2%
Bランク 20.9%
Cランク 24.9%
Dランク 21.2%
Eランク 19.8%
Fランク 5.4%
Gランク 0.6%
※
合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。
詳細は、『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』をご参照ください。
札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率まとめ
札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容まとめ
札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者内申ランク別人数割合の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者の内申ランク別人数割合まとめ
北星学園女子高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】北星学園女子高校の合格ライン・倍率・学費(入学金・授業料)・大学進学実績など詳しく調べました!
北海道科学大学高校(Dランク)
『道新プラス 道新受験情報 2021高校入試合格データ特集』によると、北海道科学大学高校の各コースの合格ラインは、以下のとおりです。
★特別進学コース
<北海道科学大学高校特別進学コースの合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→一般入試、推薦入試、単願入試の3つ
・合格点
→一般入試:Dランク以上+入試点(非公開)
→推薦入試:Dランク以上
→単願入試:Dランク以上
過去3年間の北海道科学大学高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の北海道科学大学高校合格者の内申点分布>
Aランク 3.3%
Bランク 6.7%
Cランク 16.7%
Dランク 25%
Eランク 21.3%
Fランク 18.6%
Gランク 7.5%
Hランク 0.3%
Iランク 0.5%
Jランク 0.1%
※
合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。
詳細は、『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』をご参照ください。
札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率まとめ
札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容まとめ
札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者内申ランク別人数割合の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者の内申ランク別人数割合まとめ
北海道科学大学高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】北海道科学大学高校の合格ライン・倍率・学費(入学金・授業料)・大学進学実績など詳しく調べました!
札幌大谷高校(Dランク)
『道新プラス 道新受験情報 2021高校入試合格データ特集』によると、札幌大谷高校の各コースの合格ラインは、以下のとおりです。
★学力重点[S]コース
<札幌大谷高校学力重点[S]コースの合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→一般入試、推薦入試、単願入試の3つ
・合格点
→一般入試:Dランク(内申点246点以上)+入試点(非公開)
→推薦入試:Eランク以上(内申点226点以上)
→単願入試:Eランク以上(内申点226点以上)
過去3年間の札幌大谷高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌大谷高校合格者の内申点分布>
Aランク 2.5%
Bランク 5.8%
Cランク 12.8%
Dランク 23.5%
Eランク 30%
Fランク 17.7%
Gランク 6.6%
Hランク 0.7%
Iランク 0.4%
※
合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。
詳細は、『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』をご参照ください。
札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率まとめ
札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容まとめ
札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者内申ランク別人数割合の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者の内申ランク別人数割合まとめ
札幌大谷高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】特待狙い!札幌大谷高校の合格ライン・倍率・学費(入学金・授業料)・大学進学実績など詳しく調べました!
東海大学付属札幌高校(Dランク)
『道新プラス 道新受験情報 2021高校入試合格データ特集』によると、東海大学付属札幌高校の各コースの合格ラインは、以下のとおりです。
★特別進学コース
<東海大学付属札幌高校特別進学コースの合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→併願入試、単願入試、推薦入試の3つ
・合格点
→併願入試:Dランク(内申点246点以上)+入試点(非公開)
→単願入試:Dランク(内申点246点以上)
→推薦入試:Cランク(内申点256点以上)
過去3年間の東海大学付属札幌高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の東海大学付属札幌高校合格者の内申点分布>
Aランク 2.1%
Bランク 6.6%
Cランク 13.7%
Dランク 22.9%
Eランク 22.4%
Fランク 20.2%
Gランク 10%
Hランク 2.3%
Iランク 0.3%
※
合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。
詳細は、『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』をご参照ください。
札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率まとめ
札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容まとめ
札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者内申ランク別人数割合の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者の内申ランク別人数割合まとめ
東海大学付属札幌高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】特待狙い!東海大学付属札幌高校の合格ライン・倍率・学費(入学金・授業料)・大学進学実績など詳しく調べました!
札幌創成高校(Dランク)
『道新プラス 道新受験情報 2021高校入試合格データ特集』によると、札幌創成高校の各コースの合格ラインは、以下のとおりです。
★S選抜コース
<札幌創成高校S選抜コースの合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→一般入試、推薦入試、専願入試の3つ
・合格点
→一般入試:Dランク(内申点236点以上)+入試点(非公開)
→推薦入試:Cランク(内申点256点以上)
→専願入試:Dランク(内申点236点以上)
過去3年間の札幌創成高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌創成高校合格者の内申点分布>
Aランク 1.8%
Bランク 5%
Cランク 11.9%
Dランク 18.6%
Eランク 19.1%
Fランク 19.8%
Gランク 15.1%
Hランク 7.5%
Iランク 1%
Jランク 0.3%
Kランク 0.05%
※
合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。
詳細は、『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』をご参照ください。
札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率まとめ
札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容まとめ
札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者内申ランク別人数割合の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者の内申ランク別人数割合まとめ
札幌創成高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】特待狙い!札幌創成高校の合格ライン・倍率・学費(入学金・授業料)・大学進学実績など詳しく調べました!
北星学園大学附属高校(Dランク)
『道新プラス 道新受験情報 2021高校入試合格データ特集』によると、北星学園大学附属高校の各コースの合格ラインは、以下のとおりです。
★特別進学コース
<北星学園大学附属高校特別進学コースの合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→一般入試、推薦入試、専願入試の3つ
・合格点
→一般入試:Cランク以上は入試点150点以上、Dランクは200点以上(300点満点)
→推薦入試:Dランク(内申点236点以上)(筆記試験なし)
→専願入試:Dランク以上は入試点90点以上、Eランクは120点以上(180点満点)
過去3年間の北星学園大学附属高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の北星学園大学附属高校合格者の内申点分布>
Aランク 0.7%
Bランク 2.6%
Cランク 7.1%
Dランク 16%
Eランク 30.1%
Fランク 32.7%
Gランク 8.7%
Hランク 2.1%
※
合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。
詳細は、『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』をご参照ください。
札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率まとめ
札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容まとめ
札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者内申ランク別人数割合の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者の内申ランク別人数割合まとめ
北星学園大学附属高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】特待狙い!北星学園大学附属高校の合格ライン・倍率・学費(入学金・授業料)・大学進学実績など詳しく調べました!
とわの森三愛高校(Dランク)
『道新プラス 道新受験情報 2021高校入試合格データ特集』によると、とわの森三愛高校の各コースの合格ラインは、以下のとおりです。
★総合進学コース(特別進学クラス含む)
<とわの森三愛高校総合進学コース(特別進学クラス含む)の合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→一般入試、推薦入試、単願入試の3つ
・合格点
→一般入試:Dランク(内申点236点以上)、Eランクは入試点170点以上
→推薦入試:Dランク(内申点236点以上)
→単願入試:Dランク(内申点236点以上)+入試点(非公開)
過去3年間のとわの森三愛高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間のとわの森三愛高校合格者の内申点分布>
Aランク 2.7%
Bランク 3.6%
Cランク 6.5%
Dランク 11.5%
Eランク 17.4%
Fランク 20.1%
Gランク 22.4%
Hランク 11.1%
Iランク 3.5%
Jランク 0.8%
Kランク 0.3%
Lランク 0.2%
※
合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。
詳細は、『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』をご参照ください。
札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率まとめ
札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容まとめ
札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者内申ランク別人数割合の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者の内申ランク別人数割合まとめ
とわの森三愛高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】とわの森三愛高校の合格ライン・倍率・学費(入学金・授業料)・大学進学実績など詳しく調べました!
札幌龍谷学園高校(Dランク)
『道新プラス 道新受験情報 2021高校入試合格データ特集』によると、札幌龍谷学園高校の各コースの合格ラインは、以下のとおりです。
★特進コース
<札幌龍谷学園高校特進コースの合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→一般入試、推薦入試、単願入試の3つ
・合格点
→一般入試:Dランク(内申点236点以上)+入試点(非公開)
→推薦入試:Cランク(内申点256点以上)
→単願入試:Dランク(内申点236点以上)
★プログレス進学コース
<札幌龍谷学園高校プログレス進学コースの合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→一般入試、推薦入試、単願入試の3つ
・合格点
→一般入試:Fランク(内申点196点以上)+入試点(非公開)
→推薦入試:Dランク(内申点236点以上)
→単願入試:Fランク(内申点196点以上)
★未来創造コース
<札幌龍谷学園高校未来創造コースの合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→一般入試、推薦入試、単願入試の3つ
・合格点
→一般入試:Hランク(内申点156点以上)+入試点(非公開)
→推薦入試:Dランク(内申点236点以上)
→単願入試:Iランク(内申点150点以上)
過去3年間の札幌龍谷学園高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の札幌龍谷学園高校合格者の内申点分布>
Aランク 1.9%
Bランク 6.5%
Cランク 9.3%
Dランク 11.2%
Eランク 17.4%
Fランク 19.9%
Gランク 21.9%
Hランク 12.2%
Iランク 5%
Jランク 1%
Kランク 0.3%
Lランク 0.1%
Mランク 0.2%
※
合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。
詳細は、『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』をご参照ください。
札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率まとめ
札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容まとめ
札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者内申ランク別人数割合の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者の内申ランク別人数割合まとめ
札幌龍谷学園高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】特待狙い!札幌龍谷学園高校の合格ライン・倍率・学費(入学金・授業料)・大学進学実績など詳しく調べました!
北海道文教大学明清高校(Dランク)
『道新プラス 道新受験情報 2021高校入試合格データ特集』によると、北海道文教大学明清高校の各コースの合格ラインは、以下のとおりです。
★文理選抜コース
<北海道文教大学明清高校文理選抜コースの合格ライン(2020)>
・試験方法(受験種類)
→一般入試、単願入試、推薦入試、一般入試(専願)の4つ
・合格点
→一般入試:Dランク(内申点236点以上)+入試点(非公開)
→単願入試:Eランク(内申点226点以上)+入試点(非公開)
→推薦入試:Dランク(内申点246点以上)
→一般入試(専願):Eランク(内申点226点以上)+入試点(非公開)
過去3年間の北海道文教大学明清高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。
<過去3年間の北海道文教大学明清高校合格者の内申点分布>
Aランク 0.8%
Bランク 0.8%
Cランク 4.8%
Dランク 12.9%
Eランク 27.4%
Fランク 25.8%
Gランク 22.6%
Hランク 12.1%
Iランク 0.8%
※
合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。
詳細は、『北海道高校ガイドブック 2021年度受験用』をご参照ください。
札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般・推薦入試の合格ライン・倍率まとめ
札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の一般入試の特待の条件と内容まとめ
札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者内申ランク別人数割合の詳細は、こちらです。
>>【2021年版】札幌圏の私立高校の過去3年間の合格者の内申ランク別人数割合まとめ
北海道文教大学明清高校の詳しい受験情報は、こちらです。
>>【最新版】特待狙い!北海道文教大学明清高校の合格ライン・倍率・学費(入学金・授業料)・大学進学実績など詳しく調べました!
【PR】初回面談:オンライン授業もやっています!
家庭教師のSoraには、150名以上の志望校合格実績があります。
料金は「1回・90分 4,000円 のみ」と、プロ家庭教師の相場の半額以下です。
家庭教師のSoraに興味があれば、初回面談のお申込みを(オンライン授業もやっております!)