勉強が苦手な子の指導経験20年以上・上位校にも完全対応、家庭教師のそらです。
★☆★☆★☆★☆★☆
・授業料は1回90分 3,250円・4,000円・4,500円
・公立高校入試に完全対応!オススメ問題集
・ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください
>>お問い合わせ
★☆★☆★☆★☆★☆
今回は、胆振管内の有名進学校である室蘭栄高校の入試情報を詳しく調べました。
↓問題集購入目的で広告貼ってます↓
室蘭栄高校の概要
室蘭栄高校の生徒数と男女比
<室蘭栄高校の生徒数と男女比(2021年)>
・生徒数 715名 男子:384名、女子:331名
・男女比 男子:女子=1.17:1
※
制服や校則など、より濃く詳しい情報は『北海道高校ガイドブック 2022年度受験用』をお買い求めください。
北海道の地方中上位公立高校の生徒数と男女比は、こちらです。
>>【2022年】北海道内公立高校の生徒数と男女比まとめ(旭川・函館・帯広・釧路・小樽・室蘭・苫小牧・北見・空知)
↓問題集購入目的で広告貼ってます↓
室蘭栄高校でとくに盛んな部活動
<室蘭栄高校でとくに盛んな部活動(2021年)>
・バスケットボール部
・陸上競技部
・硬式野球部
・ハンドボール部
・山岳部
その他多数
※
室蘭栄高校にある部活の種類や部員数など、
詳細は『北海道高校ガイドブック 2022年度受験用』をお買い求めください。
北海道の地方中上位公立高校で盛んな部活動は、こちらです。
>>【2022年】北海道内公立高校で盛んな部活動の高校別まとめ(旭川・函館・帯広・釧路・小樽・室蘭・苫小牧・北見・空知)
室蘭栄高校のアクセス(行き方)
室蘭栄高校のアクセスマップ、所在地、行き方は、以下のとおりです。
★室蘭栄高校のアクセスマップ
★室蘭栄高校の住所・電話番号
住所:〒050-0083 北海道室蘭市東町3丁目29−5
電話番号:0143-44-3128
北海道の地方公立高校のアクセスマップ・所在地・行き方は、こちらです。
>>北海道の地方中上位公立高校のアクセスマップ(地図)・住所・行き方まとめ
室蘭栄高校の学科
室蘭栄高校には、以下の2つの学科が設置されています。
<室蘭栄高校の学科>
・理数科
・普通科
室蘭栄高校の指定校推薦大学
<室蘭栄高校の指定校推薦大学(2021年)>
※人数不明
■道内
・北海学園大学
・北星学園大学
■道外
・岩手医科大学(医学部?)
・早稲田大学
・東京理科大学
・法政大学
・中央大学
・明治大学
・関西学院大学
※
有名大学のみ紹介しています。
詳細は、『北海道高校ガイドブック 2022年度受験用』をお買い求めください。
北海道の地方中上位公立高校の指定校推薦大学は、こちらです。
>>【2022年】北海道内公立高校の指定校推薦大学まとめ(有名大学限定)(旭川・函館・帯広・釧路・小樽・室蘭・苫小牧・北見・空知)
北海道の地方私立高校の指定校推薦大学は、こちらです。
>>【2022年】北海道の地方私立高校の指定校推薦大学まとめ(有名大学限定)
室蘭栄高校の受験と入学にかかる費用(お金)
室蘭栄高校の受験料、学費は以下のとおりです。
室蘭栄高校の受験料
<室蘭栄高校の受験料(2021年)>
2,200円
北海道の地方私立高校の一般入試の受験料は、こちらです。
>>【2022年】北海道の地方私立高校の一般入試の受験料金まとめ
室蘭栄高校の学費(入学金・授業料など)
<室蘭栄高校の学費(入学金・授業料)(2021年)>
・入学金 5,650円
・授業料(月額) 9,900円
・その他(※)
※
修学旅行費用などその他にかかる費用や、奨学金制度など、より濃い情報は『北海道高校ガイドブック 2022年度受験用』をご参照ください。
北海道の地方私立高校の学費(入学金・授業料)は、こちらです。
>>【2022年】北海道の地方私立高校の学費(入学金・授業料など)のまとめ
室蘭栄高校の入試情報<全科共通>
室蘭栄高校の学園祭(栄高祭)の日程
<室蘭栄高校の学園祭一般公開日(2021年)>
2021年7月2日(金)
※一般公開されるか不明
※さらに濃い情報は、『北海道高校ガイドブック 2022年度受験用』をご参照ください。
北海道の地方中上位公立高校の学園祭の一般公開日は、こちらです。
>>【2021年】北海道内高校の学園祭の一般公開日まとめ(旭川・函館・帯広・釧路・小樽・室蘭・苫小牧・北見・空知)
↓問題集購入目的で広告貼ってます↓
室蘭栄高校の学校説明会(オープンキャンパス)の日程
<室蘭栄高校の学校説明会(オープンキャンパス)の日程(2021年)>
2021年7月29日(木)
2021年7月30日(金)
2021年8月2日(月)
※さらに濃い情報は、『北海道高校ガイドブック 2022年度受験用』をご参照ください。
北海道の地方中上位公立高校の学校説明会・オープンキャンパスの日程は、こちらです。
>>【2021年】北海道内高校の学校説明会・オープンキャンパスの日程まとめ(旭川・函館・帯広・釧路・小樽・室蘭・苫小牧・北見・空知)
室蘭栄高校入試の日程と合格発表日
室蘭栄高校の一般入試の日程と合格発表日
<室蘭栄高校の一般入試の日程(2022年)>
・本試験 3/3(木)
・追検査(追試) 3/8(火)
・合格発表 3/16(水)
北海道公立高校入試の日程の詳細は、こちらです。
>>【2022年(令和4年)】北海道公立高校入試の日程(流れ)まとめ
北海道公立高校入試の時間割と持ち物の詳細は、こちらです。
>>【2022年度(令和4年)】北海道公立高校入試は何時から?時間割・試験時間・持ち物などまとめ
北海道の地方私立高校の入試の日程は、こちらです。
>>【2022年(令和4年)】北海道の地方私立高校入試のA日程B日程まとめ
室蘭栄高校の推薦入試の日程と合格発表日
<室蘭栄高校の推薦入試の日程と合格発表日>
●推薦入試
令和4年(2022年)2月10日(木)
●合格発表
未定(昨年は、令和3年(2021年)2月18日(木) 10:00)
北海道公立高校入試の日程の詳細は、こちらです。
>>【2022年(令和4年)】北海道公立高校入試の日程(流れ)まとめ
室蘭栄高校の合格者のランク分布
<過去3年間の室蘭栄高校合格者のランク分布(2019〜2021年)>
Aランク 19.5%
Bランク 32.5%
Cランク 33.3%
Dランク 10.6%
Eランク 3.3%
Fランク 0.8%
※
室蘭栄高校の合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。
詳細は、『北海道高校ガイドブック 2022年度受験用』をお買い求めください。
北海道の地方中上位公立高校の過去3年間の合格者の内申点分布は、こちらです。
>>【2022年】北海道内公立高校の合格者のランク別人数割合の過去3年分まとめ(旭川・函館・帯広・釧路・小樽・室蘭・苫小牧・北見・空知)
室蘭栄高校受験生が併願した私立高校
<室蘭栄高校の受験生が併願した私立高校(2021年)>
・北海道栄高校 アルファコース
・札幌光星高校 マリスコース
・立命館慶祥高校 普通コース
他
※
何%の受験生がどの私立高校を併願したのか、どの私立高校を最も多く併願したのかなど、より重要なデータは省略しています。
詳細は、『北海道高校ガイドブック 2022年度受験用』をお買い求めください。
北海道の地方中上位公立高校の受験生が併願した私立高校と高専は、こちらです。
>>【2022年】北海道内公立高校受験生が併願した私立高校と高専まとめ(旭川・函館・帯広・釧路・小樽・室蘭・苫小牧・北見・空知)
室蘭栄高校の掲示板
室蘭栄高校には、高校掲示板が用意されています。
この掲示板には、室蘭栄高校の受験生の生の声が掲載されています。
室蘭栄高校合格者の得点開示の結果、追加合格のはなし、行きたいのに落ちた生徒のはなしとか。
興味があれば、のぞいてみましょう。
室蘭栄高校(理数科)の入試情報
室蘭栄高校(理数科)の学校裁量枠
<室蘭栄高校 理数科の学校裁量枠の詳細(2022年)>
一般入試入学枠 定員−推薦内定者数
推薦枠 定員の50%
学力点重視(15%枠) 学力点:内申点=10:0
内申点重視(15%枠) 学力点:内申点=4:6
北海道公立高校一般入試の合否判定の手順の詳細は、こちらです。
>>【2022年度(令和4年)】北海道公立高校一般入試の合否判定の手順の詳細まとめ
北海道の地方中上位公立高校入試の学校裁量枠は、こちらです。
>>【2022年】北海道公立高校入試の学校裁量枠まとめ(旭川・函館・帯広・釧路・小樽・室蘭・苫小牧・北見・空知)
室蘭栄高校(理数科)の定員
<室蘭栄高校 理数科の定員(募集人数)(2022年)>
80名(うち推薦枠40名)
北海道の地方中上位公立高校の入試の定員は、こちらです。
>>【2022年】北海道公立高校入試の北海道内公立高校の定員(募集人数)まとめ(旭川・函館・帯広・釧路・小樽・室蘭・苫小牧・北見・空知)
室蘭栄高校(理数科)の学区・学区外・10%枠
北海道教育委員会が公表した『北海道立高等学校通学区域規則』(令和3年版)には、以下のように書かれています。
高等学校の全日制の課程のうち普通科以外の学科、定時制の課程及び通信制の課程への就学に係る通学区域は、それぞれ、道内全域とする。
よって、室蘭栄高校 理数科は道内全域が対象学区で、10%枠は設定されません。
北海道の地方の公立高校の学区・学区外の詳細は、こちらです。
>>北海道公立高校入試の北海道の地方中上位公立高校の学区・学区外まとめ
札幌圏の他の公立高校の学区・学区外の詳細は、こちらです。
>>北海道公立高校入試の札幌圏の公立高校の学区・学区外まとめ
室蘭栄高校(理数科)の一般入試の最終倍率
<室蘭栄高校 理数科の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>
定員 80人
推薦枠 40人
推薦内定者数 39人
一般募集人数 41人
一般出願者数 78人
→37人が不合格の可能性
一般入試倍率 1.90倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)
北海道の地方中上位公立高校の一般入試の最終倍率一覧はこちらです。
>>【2022年】北海道公立高校入試の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細【地方中上位校版】
室蘭栄高校(理数科)の一般入試の最終倍率推移
<室蘭栄高校 理数科の一般入試の最終倍率推移>
2019年:1.2倍
2020年:1.59倍(29人が不合格の可能性)
2021年:1.53倍(21人が不合格の可能性)
2022年:1.90倍(37人が不合格の可能性)
北海道の地方中上位公立高校の一般入試の倍率推移はこちらです。
室蘭栄高校(理数科)の偏差値(レベル・難易度)
毎年1月中旬に開催される道コン第5回のデータを用います。受験者数が最も多く精度が高い試験です。
★合格可能性60%ライン
<室蘭栄高校理数科の道コン偏差値(SS)(合格可能性60%ライン)(2022)>
Aランク(内申点 305点) 56
Bランク(内申点 285点) 59
Cランク(内申点 265点) 63
Dランク(内申点 245点) 66
★合格可能性98%ライン
<室蘭栄高校理数科の道コン偏差値(SS)(合格可能性98%ライン)(2022)>
Aランク(内申点 305点) 62
Bランク(内申点 285点) 66
北海道の地方公立高校の偏差値はこちらです。
>>【2022年】道コン第5回偏差値(SS)で見る北海道内公立高校の合格可能性まとめ(旭川・函館・帯広・釧路・小樽・室蘭・苫小牧・北見・空知)
室蘭栄高校(理数科)の一般入試の合格ライン・ボーダーライン・最低点
★道コン
<道コンの室蘭栄高校 理数科のボーダー(合格)ライン予想(2022年)>
Aランク(内申点 305点) 388点
Bランク(内申点 285点) 403点
Cランク(内申点 265点) 403点
Dランク(内申点 245点) 403点
★練成会
<練成会の室蘭栄高校 理数科のボーダー(合格)ライン予想(2022年)>
Aランク 380点
Bランク 395点
★北大学力増進会
<北大学力増進会の室蘭栄高校 理数科のボーダー(合格)ライン予想(2022年)>
Aランク 365点
Bランク 380点
★ニスコ
<ニスコの室蘭栄高校 理数科のボーダー(合格)ライン予想(2022年)>
Aランク 368点
Bランク 388点
Cランク 412点
※
2021年の北海道公立高校入試の平均点は、以下のとおりです。
★学校裁量問題合格者の各科目の平均点(2021年)
2021 | 国語 | 数学 | 英語 | 社会 | 理科 | 合計 |
平均点 | 38.8 | 34.6 | 40.0 | 32.1 | 29.6 | 196.5 |
※理科と社会は全合格者の平均点
北海道の地方中上位公立高校のボーダーライン予想は、こちらです。
>>【2022年】道コン・大手塾の北海道公立高校入試のボーダーライン・合格最低点予想【地方中上位校版】
室蘭栄高校(理数科)の道コンの合格最低点の推移
■Aランク(内申点 305点)
年度 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 |
最低点 | 388 | 198(330) | 132(220) | 159(265) | 178(297) |
※()内は500点満点に換算した得点
■Bランク(内申点 285点)
年度 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 |
最低点 | 403 | 218(363) | 152(253) | 179(298) | 198(330) |
※()内は500点満点に換算した得点
■Cランク(内申点 265点)
年度 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 |
最低点 | 403 | 248(413) | 182(303) | 209(348) | 228(380) |
※()内は500点満点に換算した得点
■Dランク(内申点 245点)
年度 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 |
最低点 | 403 | 258(430) | 212(353) | 239(398) | 250(417) |
※()内は500点満点に換算した得点
北海道の地方中上位公立高校のボーダー(合格)ライン・最低点の推移は、こちらです。
>>北海道公立高校入試の道コン最低点推移のランク別まとめ【北海道の地方中上位高版】
正答率10%・20%・30%未満の問題を全て捨てた場合の得点
★結論
・正答率20%未満の問題(=少し難しい問題)を全て捨てても、室蘭栄高校 理数科の合格最低点を超える(ABランクの場合)。
・正答率30%未満の問題を全て捨てても、室蘭栄高校 理数科の合格最低点付近になる(ABランクの場合)。
※北海道教育委員会公表の、「入学者選抜状況報告書」のデータを使用しています。
★正答率10%未満の問題(=難しい問題)を全て捨てた場合の各科目の得点と合計点
年度 | 国語 | 数学 | 英語 | 理科 | 社会 | 計 |
2018 | 49(82) | 44(73) | 58(97) | 51(85) | 60(100) | 262(437) |
2019 | 51(85) | 60(100) | 58(97) | 51(85) | 60(100) | 280(467) |
2020 | 46(77) | 51(85) | 52(87) | 55(92) | 58(97) | 262(437) |
2021 | 48(80) | 55(92) | 60(100) | 56(93) | 60(100) | 279(465) |
※()内は500点満点に換算した得点
※2018〜2021年の国数英は学校裁量問題の得点
★正答率20%未満の問題(=少し難しい問題)を全て捨てた場合の各科目の得点と合計点
年度 | 国語 | 数学 | 英語 | 理科 | 社会 | 計 |
2018 | 34(57) | 36(60) | 53(88) | 33(55) | 53(88) | 209(348) |
2019 | 42(70) | 56(93) | 58(97) | 51(85) | 55(92) | 262(437) |
2020 | 40(67) | 39(65) | 50(83) | 43(72) | 52(87) | 224(373) |
2021 | 48(80) | 46(77) | 50(83) | 47(78) | 56(93) | 247(412) |
※()内は500点満点に換算した得点
※2018〜2021年の国数英は学校裁量問題の得点
★正答率30%未満の問題を全て捨てた場合の各科目の得点と合計点
年度 | 国語 | 数学 | 英語 | 理科 | 社会 | 計 |
2018 | 24(40) | 29(48) | 47(78) | 33(55) | 53(88) | 186(310) |
2019 | 31(52) | 42(70) | 49(82) | 49(82) | 51(85) | 222(370) |
2020 | 40(67) | 29(48) | 46(77) | 41(68) | 50(83) | 206(343) |
2021 | 41(68) | 33(55) | 37(62) | 47(78) | 50(83) | 208(347) |
※()内は500点満点に換算した得点
※2018〜2021年の国数英は学校裁量問題の得点
室蘭栄高校(理数科)の推薦入試の情報
室蘭栄高校(理数科)の推薦の要件
<室蘭栄高校 理数科の推薦の要件(2022年)>
普通科でないため非公表
※
面接で聞かれたBest4+他、作文・自己アピール文のテーマ、英語の聞き取りテストの対応方法、合格者の声など、
より濃い情報は『北海道高校ガイドブック 2022年度受験用』をお買い求めください。
北海道の地方公立高校の推薦入試の要件については、こちらをご覧ください。
>>【2022年】北海道内公立高校の推薦入試の日程と募集要件まとめ(旭川・函館・帯広・釧路・小樽・室蘭・苫小牧・北見・空知)
室蘭栄高校(普通科)の入試情報
室蘭栄高校(普通科)の学校裁量枠
<室蘭栄高校 普通科の学校裁量枠の詳細(2022年)>
一般入試入学枠 定員数分
推薦枠 なし
学力点重視(15%枠) 学力点:内申点=10:0
内申点重視(15%枠) 学力点:内申点=4:6
北海道公立高校一般入試の合否判定の手順の詳細は、こちらです。
>>【2022年度(令和4年)】北海道公立高校一般入試の合否判定の手順の詳細まとめ
北海道の地方中上位公立高校入試の学校裁量枠は、こちらです。
>>【2022年】北海道公立高校入試の学校裁量枠まとめ(旭川・函館・帯広・釧路・小樽・室蘭・苫小牧・北見・空知)
室蘭栄高校(普通科)の定員
<室蘭栄高校 普通科の定員(募集人数)(2022年)>
160名(推薦枠なし)
北海道の地方中上位公立高校の入試の定員は、こちらです。
>>【2022年】北海道公立高校入試の北海道内公立高校の定員(募集人数)まとめ(旭川・函館・帯広・釧路・小樽・室蘭・苫小牧・北見・空知)
室蘭栄高校(普通科)の学区・学区外・10%枠
<室蘭栄高校 普通科の対象学区>
室蘭市、登別市、伊達市、豊浦町、壮瞥町、洞爺湖町
上記以外の学区は学区外となり、
定員の10%の枠(10%枠)を争うことになる。
北海道の地方の公立高校の学区・学区外の詳細は、こちらです。
>>北海道公立高校入試の北海道の地方中上位公立高校の学区・学区外まとめ
札幌圏の他の公立高校の学区・学区外の詳細は、こちらです。
>>北海道公立高校入試の札幌圏の公立高校の学区・学区外まとめ
室蘭栄高校(普通科)の一般入試の最終倍率
<室蘭栄高校 普通科の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>
定員 160人
推薦枠 なし
一般募集人数 160人
一般出願者数 149人(10%枠 5人)
理数科定員オーバー数 37人
実質一般出願者数 186人
→26人が不合格の可能性
一般入試倍率 1.16倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)
北海道の地方中上位公立高校の一般入試の最終倍率一覧はこちらです。
>>【2022年】北海道公立高校入試の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細【地方中上位校版】
室蘭栄高校(普通科)の一般入試の最終倍率推移
<室蘭栄高校 普通科の一般入試の最終倍率推移>
2019年:1.0倍
2020年:1.13倍(21人が不合格の可能性)
2021年:1.11倍(18人が不合格の可能性)
2022年:1.16倍(26人が不合格の可能性)
北海道の地方中上位公立高校の一般入試の倍率推移はこちらです。
室蘭栄高校(普通科)の偏差値(レベル・難易度)
毎年1月中旬に開催される道コン第5回のデータを用います。受験者数が最も多く精度が高い試験です。
★合格可能性60%ライン
<室蘭栄高校普通科の道コン偏差値(SS)(合格可能性60%ライン)(2022)>
Bランク(内申点 285点) 49
Cランク(内申点 265点) 53
Dランク(内申点 245点) 57
Eランク(内申点 225点) 60
★合格可能性98%ライン
<室蘭栄高校普通科の道コン偏差値(SS)(合格可能性98%ライン)(2022)>
Aランク(内申点 305点) 53
Bランク(内申点 285点) 56
Cランク(内申点 265点) 60
北海道の地方公立高校の偏差値はこちらです。
>>【2022年】道コン第5回偏差値(SS)で見る北海道内公立高校の合格可能性まとめ(旭川・函館・帯広・釧路・小樽・室蘭・苫小牧・北見・空知)
室蘭栄高校(普通科)の一般入試の合格ライン・ボーダーライン・最低点
★道コン
<道コンの室蘭栄高校 普通科のボーダー(合格)ライン予想(2022年)>
Bランク(内申点 285点) 271点
Cランク(内申点 265点) 303点
Dランク(内申点 245点) 303点
Eランク(内申点 225点) 303点
★練成会
<練成会の室蘭栄高校 普通科のボーダー(合格)ライン予想(2022年)>
Cランク 340点
Dランク 360点
★北大学力増進会
<北大学力増進会の室蘭栄高校 普通科のボーダー(合格)ライン予想(2022年)>
Cランク 315点
Dランク 330点
★ニスコ
<ニスコの室蘭栄高校 普通科のボーダー(合格)ライン予想(2022年)>
Bランク 312点
Cランク 324点
Dランク 358点
※
2021年の北海道公立高校入試の平均点は、以下のとおりです。
★学校裁量問題合格者の各科目の平均点(2021年)
2021 | 国語 | 数学 | 英語 | 社会 | 理科 | 合計 |
平均点 | 38.8 | 34.6 | 40.0 | 32.1 | 29.6 | 196.5 |
※理科と社会は全合格者の平均点
北海道の地方中上位公立高校のボーダーライン予想は、こちらです。
>>【2022年】道コン・大手塾の北海道公立高校入試のボーダーライン・合格最低点予想【地方中上位校版】
室蘭栄高校(普通科)の道コンの合格最低点の推移
■Bランク(内申点 285点)
年度 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 |
最低点 | 271 | 121(202) | 112(187) | 147(245) | 114(190) |
※()内は500点満点に換算した得点
■Cランク(内申点 265点)
年度 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 |
最低点 | 303 | 141(235) | 132(220) | 167(278) | 134(223) |
※()内は500点満点に換算した得点
■Dランク(内申点 245点)
年度 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 |
最低点 | 303 | 171(285) | 162(270) | 197(328) | 164(273) |
※()内は500点満点に換算した得点
■Eランク(内申点 225点)
年度 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 |
最低点 | 303 | 201(335) | 192(320) | 226(377) | 194(323) |
※()内は500点満点に換算した得点
北海道の地方中上位公立高校のボーダー(合格)ライン・最低点の推移は、こちらです。
>>北海道公立高校入試の道コン最低点推移のランク別まとめ【北海道の地方中上位高版】
★室蘭栄高校(理数科)に行きたい子へのオススメの問題集★
国語(道コンSS60問題集)
有名講師である出口先生の『システム中学国語 公立高校編』、『システム中学国語 論理完成編』、『システム中学国語 古文・漢文編』をオススメします。
ある程度吸収できれば道コンでSS60安定、完全に吸収できたらSS70も望めます。
3冊ですが、ページ数が少なくイラスト入りで分かりやすいので、意外と早く終えられるはずです。
入試の配点比率の高い現代文を『公立高校編』→『論理完成編』の順でやってから、『古文漢文編』→『公立高校編』の漢字・文法をやると効果が高いです。
数学(道コンSS60問題集)
高校入試に強い受験研究社の、『中学 ハイクラステスト 数学』をオススメします。
3冊やり込めば道コンでSS60安定、試験によってはSS65を超えることもあります。
図形・関数分野(入試の配点比率が非常に高い)→確率→資料の解釈→方程式の文章題の順でやると、早く確実に点を伸ばすことができるでしょう。
StepA(標準問題)をStepB(応用問題)のみを3冊最後までやってから、StepC(難関レベル問題)→総合実力テストの順でやると、効果が高いです。
英語(道コンSS60問題集)
単語帳『高校入試でる順ターゲット中学英単語1800』と、長文問題集『ハイパー英語教室中学英語長文 2』をオススメします。どちらも昔からある、非常に評価の高い問題集です。
この2冊で入試の超長文を読めるようになり、道コンでSS60安定、試験によってはSS65以上になることもあります。
入試の超長文を早く正確に読むためには単語力が不可欠なので、『高校入試でる順ターゲット中学英単語1800』で単語を固めます。単語の赤太字部分のみを覚えるだけでOKです。
そして、『ハイパー英語教室中学英語長文 2』で25長文の音読をひたすらやってください。音読を繰り返すことで、長文を速く正確に読むことができ、点数を伸ばすことができます。
理科(道コンSS60問題集)
高校入試に強い受験研究社の、『中学 ハイクラステスト 理科』をオススメします。
3冊やり込めば道コンでSS60安定、試験によってはSS65を超えることもあります。
StepA(標準問題)をStepB(応用問題)のみを3冊最後までやってから、StepC(難関レベル問題)→総合実力テストの順でやると、効果が高いです。
社会(道コンSS60問題集)
有名応用問題集『実力メキメキ合格ノート 地理・歴史・公民』をオススメします。
ある程度吸収できれば道コンでSS60安定、完全にしたらSS70を望めるでしょう。
量が多いので1周するのに時間がかかりますが、投資した時間に見合った効果が得られるはずです。
地理→歴史→公民の順で、一気に1周しましょう。そして、2周3周と繰り返していくと、知識が定着して点が伸びていきます。
北海道公立高校入試過去問題集