こんにちは、家庭教師のそらです。
★☆★☆★☆★☆★☆
・毎月の授業料は16,000円〜20,000円のみ
・北海道の高校受験に完全対応!おすすめ問題集
・無料体験授業のお申し込みはこちら
★☆★☆★☆★☆★☆
今回は、札幌圏の公立高校のひとつ、札幌厚別高校の入試情報を詳しく調べました。
↓問題集購入目的で広告貼ってます↓
札幌厚別高校の概要
まず始めに、札幌厚別高校の概要を説明していきます。
↓問題集購入目的で広告貼ってます↓
札幌厚別高校の生徒数と男女比
<札幌厚別高校の生徒数と男女比(2022年)>
不明
※2021年7月時点
・生徒数 826名 男子:392名、女子:434名
・男女比 男子:女子=1:1.11
※
『北海道高校ガイドブック 2023年度受験用』のごく一部の情報を使用しています。詳細はこちらをお買い求めください。
札幌圏の公立高校の生徒数と男女比は、こちらです。
>>【2023年入試】札幌圏の公立高校の生徒数と男女比のまとめ
札幌厚別高校でとくに盛んな部活動
<札幌厚別高校でとくに盛んな部活動(2022年)>
盛んな部活動が多数あり挙げられない。
※
札幌厚別高校にある部活の種類や部員数など、
詳細は、情報源である『北海道高校ガイドブック 2023年度受験用』をお買い求めください。
札幌圏の他の公立高校で盛んな部活動はこちらです。
>>【2023年入試】札幌圏の公立高校で盛んな部活動を高校別にまとめました
札幌厚別高校のアクセス(行き方)
札幌厚別高校のアクセスマップ、所在地、行き方は、以下のとおりです。
★札幌厚別高校のアクセスマップ
★札幌厚別高校の住所・電話番号
住所:〒004-0069 北海道札幌市厚別区厚別町山本750-15
電話番号:011-892-7661
札幌厚別高校の行き方ですが、
JR厚別駅(函館線)から距離1.5kmほど、徒歩で20分ほどです。
札幌圏の公立高校のアクセスマップ・所在地・行き方は、こちらです。
>>札幌圏の中上位公立高校のアクセスマップ(地図)・住所・行き方まとめ
札幌圏の私立高校のアクセスマップ・所在地・行き方は、こちらです。
>>札幌圏の私立高校のアクセスマップ(地図)・住所・行き方まとめ
札幌厚別高校の学科
<札幌厚別高校の学科>
・総合学科
札幌厚別高校の大学指定校推薦
<札幌厚別高校の指定校推薦大学(2022年)>
■道内
・北海学園大学
・北星学園大学
■道外
有名大学なし
※
『北海道高校ガイドブック 2023年度受験用』のごく一部の情報を使用しています。詳細はこちらをお買い求めください。
札幌圏の他の公立高校の指定校推薦大学一覧は、こちらです。
>>【2023年入試】札幌圏の公立高校の指定校推薦大学まとめ(有名大学限定)
札幌厚別高校の受験と入学にかかる費用(お金)
<札幌厚別高校の受験と入学にかかる費用(お金)>
・受験料 2,200円
・入学金 5,650円
・授業料(月額) 9,900円
・その他(※)
(※)修学旅行費用などその他にかかる費用や、奨学金制度など、より濃い情報は『北海道高校ガイドブック 2023年度受験用』をお買い求めください。
北海道の私立高校の一般入試の受験料と学費と特待の条件は、こちらです。
>>【2023年入試】北海道の私立高校の一般入試の受験料金まとめ
>>【2023年入試】北海道の私立高校の学費(入学金・授業料など)のまとめ
>>【2023年入試】北海道の私立高校の一般入試の特待の条件と内容まとめ
札幌厚別高校の入試情報
札幌厚別高校の学園祭の日程
<札幌厚別高校の学園祭一般公開日(2022年)>
開催日:7月8日(金)〜7月9日(土)
※『北海道高校ガイドブック 2023年度受験用』のごく一部の情報を使用しています。詳細はこちらをお買い求めください。
札幌圏の他の公立高校の学園祭の一般公開日は、こちらです。
>>【2022年】札幌圏の公立高校の学園祭の一般公開日まとめ
↓問題集購入目的で広告貼ってます↓
札幌厚別高校の学校説明会の日程
<札幌厚別高校の学校説明会(オープンキャンパス)の日程(2022年)>
7月23日(土)
※『北海道高校ガイドブック 2023年度受験用』のごく一部の情報を使用しています。詳細はこちらをお買い求めください。
札幌圏の他の公立高校の学校説明会の日程は、こちらです。
>>【2022年】札幌圏の公立高校の学校説明会・オープンキャンパスの日程まとめ
札幌厚別高校入試の日程と合格発表日
<北海道公立高校入試の一般入試の日程(2023年)>
・本試験 3月2日(木)
・追検査(追試) 3月14日(火)
・合格発表 3月17日(金) 10:00
北海道公立高校入試の日程と一般入試の時間割・持ち物の詳細は、こちらです。
>>【2023年(令和5年)】北海道公立高校入試はいつ何時から?日程・時間割・試験時間・持ち物などまとめ
北海道の私立高校の入試の日程は、こちらです。
>>【2023年(令和5年)】北海道の私立高校の一般入試のA日程B日程まとめ
札幌厚別高校入試の定員と学校裁量枠
<札幌厚別高校の一般入試の学校裁量枠の詳細(2023年)>
定員 280名
一般入試入学枠 定員−推薦内定者数
推薦枠 定員の50%
学力点重視(15%枠) 学力点:内申点=8:2
内申点重視(15%枠) 学力点:内申点=4:6
※集団面接あり
札幌圏の公立高校の学校裁量枠は、こちらです。
>>【2023年】北海道公立高校入試の学校裁量枠(一般・推薦)と推薦の要件まとめ(札幌圏)
>>【2023(令和5年度)】北海道公立高校一般入試の合否判定の手順の詳細まとめ
札幌厚別高校の学区・学区外・5%枠
<札幌厚別高校の対象学区>
道内全域が対象学区で、5%枠なし
札幌圏の他の公立高校の学区・学区外の詳細は、こちらです。
>>北海道公立高校入試の札幌圏の公立高校の学区・学区外まとめ
北海道の地方の公立高校の学区・学区外の詳細は、こちらです。
>>北海道公立高校入試の北海道の地方中上位公立高校の学区・学区外まとめ
札幌厚別高校の一般入試の最終倍率
<札幌厚別高校の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>
定員 280人
推薦枠 140人
推薦内定者数 15人
一般募集人数 265人
一般出願者数 305人
→40人が不合格の可能性
一般入試倍率 1.15倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)
札幌圏の公立高校の一般入試の最終倍率一覧はこちらです。
>>【2022年】北海道公立高校入試の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細【札幌圏の公立高校版】
札幌厚別高校の一般入試の最終倍率推移
<札幌厚別高校の一般入試の最終倍率推移>
2018年:1.4倍
2019年:1.39倍(102人が不合格の可能性)
2020年:1.22倍(57人が不合格の可能性)
2021年:1.23倍(57人が不合格の可能性)
2022年:1.15倍(40人が不合格の可能性)
札幌圏の他の公立高校の一般入試の倍率推移はこちらです。
札幌厚別高校の偏差値(レベル・難易度)
札幌厚別高校の偏差値として、受験者数が最も多く精度が高い道コン第5回のデータを用います。
★合格可能性60%ライン(ボーダーライン)
<札幌厚別高校の道コン偏差値(SS)(合格可能性60%ライン)(2023年)>
Dランク(内申点 245点) 32
Eランク(内申点 225点) 35
Fランク(内申点 205点) 39
Gランク(内申点 185点) 42
Hランク(内申点 165点) 46
★合格可能性98%ライン
<札幌厚別高校の道コン偏差値(SS)(合格可能性98%ライン)(2023年)>
Cランク(内申点 265点) 35
Dランク(内申点 245点) 39
Eランク(内申点 225点) 42
Fランク(内申点 205点) 46
札幌圏の他の公立高校の偏差値はこちらです。
>>【2023年受験】第5回道コン偏差値(SS)での北海道公立高校入試ボーダーラインまとめ(札幌圏)
札幌厚別高校入試の一般入試の合格ライン・ボーダーライン・最低点
★道コン
<道コンの札幌厚別高校のボーダー(合格)ライン予想(2023年)>
Dランク(内申点 245点) 114点
Eランク(内申点 225点) 146点
Fランク(内申点 205点) 179点
Gランク(内申点 185点) 187点
★北大学力増進会
<北大学力増進会の札幌厚別高校のボーダー(合格)ライン予想(2023年)>
Eランク 220点
Fランク 235点
★ニスコ
<ニスコの札幌厚別高校のボーダー(合格)ライン予想(2023年)>
Dランク 167点
Eランク 204点
Fランク 230点
札幌圏の公立高校のボーダーライン予想は、こちらです。
>>【2023(令和5年)受験】道コン・大手塾の北海道公立高校入試のボーダーライン・合格最低点予想【札幌圏の公立高校版】
※今年度の北海道公立高校入試の平均点は、以下のとおりです。
★各科目の平均点(2022年)
2022 | 国語 | 数学 | 英語 | 社会 | 理科 | 合計 |
平均点 | 70.0 | 47.6 | 55.2 | 52.9 | 54.6 | 280.3 |
※各教科100点満点・合計500点満点
※全合格者の平均点
札幌厚別高校の合格者のランク分布
<過去3年間の札幌厚別高校合格者のランク分布(2020〜2022年)>
Aランク 0.2%
Cランク 3.4%
Dランク 15.2%
Eランク 37.8%
Fランク 31.8%
Gランク 9.6%
Hランク 1.5%
Iランク 0.4%
※
合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。
詳細は、情報源である『北海道高校ガイドブック 2023年度受験用』をお買い求めください。
札幌圏の他の公立高校の過去3年間の合格者の内申点分布は、こちらです。
>>【2023年入試】札幌圏の公立高校の合格者のランク別人数割合を過去3年分まとめました
札幌厚別高校受験生が併願した私立高校
<札幌厚別高校受験生が併願した私立高校(2022年)>
■A日程
・北海学園札幌高校 総進コース
・北海道科学大学高校 進学コース
・札幌静修高校 総合コース
他
■B日程
・北星学園大学附属高校 進学コース
・北海道文教大学付属高校 普通コース
・とわの森三愛高校 総合進学コース
他
※
何%の受験生がどの私立高校を併願したのか、どの私立高校を最も多く併願したのかなど、より重要なデータは省略しています。
詳細は、情報源である『北海道高校ガイドブック 2023年度受験用』をお買い求めください。
札幌圏の他の公立高校受験生の私立高校併願状況は、こちらです。
>>【2023年入試】札幌圏の公立高校受験生が併願した私立高校まとめ
札幌厚別高校の推薦入試の情報
札幌厚別高校の推薦入試の日程と合格発表日
<北海道公立高校入試の推薦入試の日程(2023年)>
・推薦入試 2月10日(金)
・合格発表日 2月17日(金) 10:00
北海道公立高校入試の日程、時間割と持ち物の詳細は、こちらです。
>>【2023年(令和5年)】北海道公立高校入試はいつ何時から?日程・時間割・試験時間・持ち物などまとめ
札幌厚別高校の推薦の要件
<札幌厚別高校の推薦入試の学校裁量枠の詳細(2023年)>
・推薦枠 定員の50%
・面接以外に実施される試験
なし
・推薦の要件
北海道で唯一の芸術系列を有する「都市型」「進学型」の総合学科 です。「人文系列」「数理系列」「音楽系列」「美術系列」の4つの系列を中心に100を超える多様な科目を開設し、学びへの興味・関心を 確かな進路実現につなげる教育活動を展開しています。「創る力」(表現する力や伝えあう力)を身に付け、仲間や地域社会との様々な活動に取り組むことで、進路実現を目指す生徒を求めます。
1 将来の夢を持ち、それに向かって意欲的に学習に取り組む生徒
2 学校行事、生徒会活動、部活動、地域社会との交流等、様々な活動に積極的に取り組む生徒
3 人や文化・芸術の多様性を理解し、地域・他者とのつながりを大切にできる生徒
※
面接で聞かれたBest4+他、作文・自己アピール文のテーマ、英語の聞き取りテストの対応方法、合格者の声など、
より濃い情報は、情報源である『北海道高校ガイドブック 2023年度受験用』をお買い求めください。
札幌圏の公立高校の推薦入試の要件については、こちらをご覧ください。
>>【2023年】北海道公立高校入試の学校裁量枠(一般・推薦)と推薦の要件まとめ(札幌圏)
札幌厚別高校の推薦入試の倍率
<札幌厚別高校の推薦入試結果詳細(2022年)>
定員 280人
推薦枠 140人
推薦出願者数 15人(推薦入試倍率 0.11倍)
推薦内定者数 15人
→全員合格
札幌圏の他の公立高校の推薦入試の結果については、こちらをご覧ください。
札幌厚別高校の推薦入試の倍率推移
<札幌厚別高校の推薦入試の倍率推移>
2018年:全員合格(推薦入試倍率0.14倍)
↓
2019年:全員合格(推薦入試倍率0.14倍)
↓
2020年:全員合格(推薦入試倍率0.14倍)
↓
2021年:全員合格(推薦入試倍率0.19倍)
↓
2022年:全員合格(推薦入試倍率0.11倍)
札幌圏の他の公立高校の推薦入試の結果については、こちらをご覧ください。
札幌厚別高校の掲示板
札幌厚別高校には、高校掲示板が用意されています。
この掲示板には、札幌厚別高校の受験生の生の声が掲載されています。
札幌厚別高校合格者の得点開示の結果、追加合格のはなし、行きたいのに落ちた生徒のはなしとか。
興味があれば、のぞいてみましょう。
★北海道高校入試おすすめ問題集★
こちらに、北海道の高校入試に完全対応した問題集と過去問題集がまとめられています。