こんにちは、家庭教師のそらです。
★☆★☆★☆★☆★☆
・毎月の授業料は16,000円〜20,000円のみ
・おすすめ高校受験問題集はこちら
・無料体験授業のお申し込みはこちら
★☆★☆★☆★☆★☆
『わかるをつくる 中学理科 (パーフェクトコース参考書)』を紹介します。
★高校入試おすすめ問題集一覧★
こちらに、高校入試おすすめ問題集が偏差値別にまとめられています。
『わかるをつくる 中学理科 (パーフェクトコース参考書)』とは
『わかるをつくる 中学理科 (パーフェクトコース参考書)』とは、有名基礎問題集『中学ひとつひとつわかりやすく』でおなじみの、学研プラスの問題集です。
学研から同じく出ている『わかるをつくる 中学理科問題集』の、参考書バージョンです。
最新の学習指導要領に、完全対応しています。
↓問題集購入目的で広告貼ってます↓
『わかるをつくる 中学理科 (パーフェクトコース参考書)』の特徴・レベル
『わかるをつくる 中学理科 (パーフェクトコース参考書)』の特徴
『わかるをつくる 中学理科 (パーフェクトコース参考書)』の特徴は、中学理科の全ての知識が完全に網羅されていることです。
『中学総合的研究 理科 四訂版』、『中学 自由自在 理科』、『チャート式シリーズ 中学理科』などと同じです。
が、『わかるをつくる 中学理科 (パーフェクトコース参考書)』は、ボイルシャルルの法則、相対運動、熱容量など、高校レベルの内容にまで踏み込んで書かれています。
『わかるをつくる 中学理科 (パーフェクトコース参考書)』は、学年ごとに区分する構成でないので、学校の授業の進度に合わせては、使いにくいです。
『わかるをつくる 中学理科 (パーフェクトコース参考書)』の各章の末尾に、問題演習として「完成問題」が用意されています。
こちらは、公立高校入試の基本レベルなので取り組みやすいですが、参考書部分とのレベル差があり過ぎです。
↓問題集購入目的で広告貼ってます↓
『わかるをつくる 中学理科 (パーフェクトコース参考書)』のレベル
『わかるをつくる 中学理科 (パーフェクトコース参考書)』のレベルは、中学理科の最高レベルです。
同シリーズの『わかるをつくる 中学理科問題集』は、難易度が適切で、公立高校入試対策に適しています。
が、『わかるをつくる 中学理科 (パーフェクトコース参考書)』は、使う人を選ぶ参考書なのでご注意ください。
↓問題集購入目的で広告貼ってます↓
『わかるをつくる 中学理科 (パーフェクトコース参考書)』の対象者
『わかるをつくる 中学理科 (パーフェクトコース参考書)』の対象者は、高校受験の勉強を終わらせて、入試までやることがない子です。
東大京大東工大などの難関大学の志望で、今から高校の勉強をやりたい子は、『わかるをつくる 中学理科 (パーフェクトコース参考書)』を使うとよいでしょう。
中学理科を極めたい子が、『わかるをつくる 中学理科 (パーフェクトコース参考書)』の対象だと考えましょう。
『わかるをつくる 中学理科 (パーフェクトコース参考書)』の使い方・やり方
公立高校入試は、『塾技 理科80』がゴールです。
>>『塾技 理科80』解説記事
『わかるをつくる 中学理科 (パーフェクトコース参考書)』は最高レベルの参考書ゆえ、『塾技 理科80』をマスターした後に使うべきです。
『わかるをつくる 中学理科 (パーフェクトコース参考書)』の使い方は、書かれている内容すべてを、粘って読むだけです。
中学生で『わかるをつくる 中学理科 (パーフェクトコース参考書)』が吸収できたら、大学受験でかなり有利になるはずです。
『わかるをつくる 中学理科 (パーフェクトコース参考書)』は買いか!?
受験勉強をやり尽くして、今から高校の勉強をしたい子は、『わかるをつくる 中学理科 (パーフェクトコース参考書)』をやりましょう。
『塾技 理科80』がまだ終わっていないなら、こちらをやってください。
★高校入試おすすめ問題集一覧★
こちらに、高校入試おすすめ問題集が偏差値別にまとめられています。