勉強が苦手な子の指導経験20年以上・上位校にも完全対応、家庭教師のSoraです。
★☆★☆★☆★☆★☆
・授業料は1回・90分 3,250円〜4,500円
・公立高校入試に完全対応!オススメ問題集
★☆★☆★☆★☆★☆
家庭教師のSoraオススメ問題集です!
『中学教科書ワーク 理科』を紹介します。
※学校の教科書のものを使用ください。
家庭教師のSoraオススメ問題集一覧
家庭教師のSoraオススメ問題集一覧は、こちらです。
>>家庭教師のSoraオススメ問題集と差がつく正しい使い方(偏差値別)
『中学教科書ワーク 理科』の前にやるべき問題集
定期テストで60点未満の子は、『中学ひとつひとつわかりやすく』をやってください。60点以上の子は、『中学教科書ワーク 理科』からスタートしてOKです。
『中学教科書ワーク 理科』とは
『中学教科書ワーク 理科』とは、大手出版社の文理が出版した鉄板問題集です。
2021年4月からの学習指導要領改訂に、完全対応しています。
↓↓Google広告↓↓
『中学教科書ワーク 理科』の特徴・レベル
『中学教科書ワーク 理科』の特徴
受験では、「これをやっておけば大丈夫!」という問題集が存在します。
大学入試では、数学だと『青チャート』がコアとなる問題集で、ここを完璧にしてから、実践系の問題集を多数やります。
高校入試の理科では、『中学教科書ワーク 理科』を完璧にすることが重要です。
後は、公立入試のゴールである『塾技 理科80』(後述)で上積みしましょう。
さらに、学校で受ける学力テスト、模擬試験、入試過去問などで実践を積めば、北海道なら全ての公立高校に合格出来るでしょう。
『中学教科書ワーク 理科』のレベル
『中学教科書ワーク 理科』のレベルは、公立高校入試レベルです。
『中学教科書ワーク 理科』の構成は、以下のとおりです。
<『中学教科書ワーク 理科』の構成>
・ステージ1:超基本問題。定期テストで50点、公立入試で45点レベル
・ステージ2:基本問題。定期テストで75点、公立入試で60点レベル
・ステージ3:標準問題。定期テストで85点、公立入試で70点レベル
・単元末総合問題+プラスワーク:入試標準問題。定期テストで満点、公立入試で80点レベル
『中学教科書ワーク 理科』をマスターできたら、公立高校入試で80点は取れるはずです(年度によります)。
↓↓Google広告↓↓
『中学教科書ワーク 理科』の中身
<『中学教科書ワーク 理科』の中身>
中1、中2、中3の3冊で、
・本編
・スピードチェックと赤シート
・学習カード「ポケットスタディ」
・要点まとめシート
・ホームページテスト
・スマホアプリ「どこでもワーク」
『中学教科書ワーク 理科』の対象者
『中学教科書ワーク 理科』は、定期テストで60点以上の子が対象です。
『中学教科書ワーク 理科』は内容が詳しいため、定期テストで60点未満(=理科が苦手な子)には、少々使いにくいと思います。
定期テストで60点未満の子は、先述の『中学ひとつひとつわかりやすく』をやってください。
↓↓Google広告↓↓
『中学教科書ワーク 理科』の使い方・やり方
定期テスト対策
学校の進度に合わせて、『中学教科書ワーク 理科』を使いましょう。
平時は、『中学教科書ワーク 理科』の本編を使います。
まず、答えをきれいに書き写します。単元末総合問題+プラスワークまで、全ての問題をやります。
次に、問題と答えを3周ほど読んでください。ドリルではなく、読み物として使うことがポイントです。
計算問題などの思考系の問題は、自力で解かずに解説を読んで理解し、解説のとおりに解けるまで繰り返してください。
それで、授業の復習は完了です。
定期テスト対策は、2週間前から行います。
『中学教科書ワーク 理科』の本編は、5周目標で読みましょう。書き間違えしそうな漢字や計算問題は、手を動かしてください。
付属の「ポケットスタディ」は、なるべく毎日やりましょう。寝る前の5分にやるとよいでしょう。
付属の「スピードチェック」は、定期テスト5日前から、スキマ時間を使って必ずやりましょう。
「ホームページテスト」と「どこでもワーク」は、余力があればやる感じでよいです。
入試対策
『中学教科書ワーク 理科』の本編を、メインとして使います。
まず、答えをきれいに書き写します。単元末総合問題+プラスワークまで、全ての問題をやります。
次に、問題と答えを読んでください。ドリルではなく、読み物として使うことがポイントです。
計算問題などの思考系の問題は、自力で解かずに解説を読んで理解し、解説のとおりに解けるまで繰り返してください。
『中学教科書ワーク 理科』本編は、最低でも5周はしましょう。
上位校を目指す子は、10周はして欲しいです。
1日当たりに触れる問題数が多ければ多いほど、点数は伸びます。
上位校を目指す子は、土日で『中学教科書ワーク 理科』3冊を1周する勢いでやりましょう。
『中学教科書ワーク 理科』は、それだけの時間投資をする価値がある問題集です。
付属ですが、
「要点まとめシート」は、洗面台に貼って歯を磨きながら眺める、
「ポケットスタディ」は、寝る前に読む、
「スピードチェック」は、決まった日に寝転がりながらやる
こんな感じで使うとよいです。
こんな感じで、『中学教科書ワーク 理科』を使い倒しましょう。
『中学教科書ワーク 理科』は買いか!?
買いです。
『中学教科書ワーク 理科』をマスターしたら、上位校に手が届くようになるので、必ずやってください。
※学校の教科書のものを使用ください。
『中学教科書ワーク 理科』の次にやるべき問題集
『塾技 理科80』をやってください。公立高校入試のゴールです。
★体験授業のお申し込みはこちらです!★
家庭教師のSoraには、150名以上の志望校合格実績があります。
授業料は「1回・90分 3,250円(オンライン授業・週2回)〜」と、プロ家庭教師の相場よりかなり安いです。
ご希望の方は、体験授業のお申し込みを!(迷われている方は、一度ご相談ください >>お問い合わせ)