家庭教師のそらと申します。

 

全国の中学生と高校生を対象に、オンライン家庭教師を個人でやっております。

 

家庭教師歴20年以上の、プロ家庭教師です。

家庭教師のそらについて

これまでの合格実績

■公立高校
札幌北高校、札幌旭丘高校(普通科)、旭川東高校、帯広柏葉高校、室蘭栄高校(理数科)、札幌手稲高校、札幌新川高校、北広島高校、苫小牧東高校、札幌啓成高校(普通科)、札幌藻岩高校、札幌清田高校、札幌北陵高校、札幌平岸高校、大麻高校、石狩南高校、北海道滝川高校(普通科) 他多数

■私立高校
札幌光星高校(ステラ・マリス(B特待))、札幌第一高校(文理北進)、立命館慶祥高校(高入)、北海高校(Sクラス・特進)、旭川実業高校(難関選抜)、他特待多数

>>合格実績詳細

教師プロフィール

 

■氏名:吉田 雅憲

■TEL:011-375-6548
※自宅の電話番号なので、なるべくLINEに連絡ください(>>お問い合わせ

■住所:北海道江別市上江別西町56-53

■教師経歴

・1983年生まれ
・1999年〜2002年 北海道釧路北陽高校
・2002年〜2006年 信州大学 工学部(※一般入試で入学)
・2006年〜2008年 就職浪人(公務員試験)
・2008年〜2010年 北海道大学 大学院 環境科学院
・2010年〜2017年 東証一部上場のIT企業勤務
・2017年〜現在  独立し「家庭教師のそら」を立ち上げる
家庭教師歴:2002年〜現在

各コースの料金と授業内容の詳細

通期コース

募集する生徒

① 中学生:勉強が苦手な子。上位校を目指す子は2名まで
北海道の場合、主に道コンSS55までの高校を目指す子を募集。東西南北・旭丘など道コンSS55以上の高校を目指す子は2名まで。道コン・学力テスト・全国の入試過去問などを完備、大手塾と変わらない環境を提供できます。

② 高校生:数学と英語が苦手な方
中学時代は勉強が苦手だった方や、高校数学と英語が苦手になってしまった方などを募集。
>>大学入試過去問解説記事一覧

③ 塾を何度も辞めていないこと
塾未経験・ダブルスクールの方は、よく検討のうえお申し込みください。

オンライン授業

★毎月の授業料(週1回受講・1回90分)
16,000円〜20,000円 のみ

■料金詳細
○ 1回あたりの授業料は4,000円です。週1回受講で、その月により4週または5週ある場合があるため、毎月の授業料は16,000〜20,000円になります。
○ 追加授業は希望が無い限りありません。近年は週1回の授業のみで結果を出しています。
○ 受験直前期などに追加授業を希望される場合は、1回3,500円にお値引きします。
○ 学年や志望校によらず料金は同じです。
○ ゆうちょ銀行にお振り込みして頂きます(月末払い)。
○ 中学生は教材費が最大10,000円(5教科・3年分)かかります。高校生は市販の問題集を購入して頂きます。
○ 入会金や維持管理費や中途退会に伴う違約金などの不透明な料金は一切ありません。

★相場より安い理由
プロ家庭教師の相場(1時間6,000円ほど+諸費用)よりかなり安い理由は、以下のとおりです。
○ 個人経営で運営費が年4万円程度で、しかも運営費全てをこのブログの広告収入で賄えているから。
○ 実家住まいで生活費が安く済んでいるから。
○ 一人から頂く料金を抑えて、生徒数を増やして稼ぐ経営方針だから。

■授業内容
○ 1回90分のオンライン授業を毎週1回決まった曜日と時間に受講。
○ 1対1の完全個別指導。
○ 中学生と高校生が対象。中学生は5教科指導(数学・理科・英語の授業を行い、国語・社会は教材の勉強方法を詳しく指導)。高校生は文系数学(数学ⅠA・ⅡB+ベクトル)・英語(英単語暗記・長文読解・リスニング等)の授業を行います。
○ LINEでの個別サポートが受けられます(回数制限なし・無料)。
○ 授業中は書かずに集中したい方は、板書内容が書かれたPDFファイルを授業後にメールで送付(無料)。
○ 授業を10分ほど延長することもあります(延長料なし)。
○ 講習会等はありません。通常授業のみで完結できる環境を用意しています。
○ 風邪や部活などでお休みされた場合は、振替授業を受講できます(月1回まで・日時変更による追加料金なし)。
○ 心配でしたら、保護者の方が授業に同席されても大丈夫です。

対面授業

★毎月の料金(週1回受講・1回90分)
授業料16,000円〜20,000円+出張料

■料金詳細
○ 1回あたりの授業料は4,000円です。週1回受講で、その月により4週または5週ある場合があるため、毎月の授業料は16,000〜20,000円になります。
○ 追加授業はありません。
○ 移動時間に応じて出張料が1回の授業あたり1,000円〜4,000円かかります。対面授業を1ヶ月ほど受講してからオンライン授業に移行できるなら多少遠方でも+1,000円/回で承ります(※冬場以外)
○ 学年や志望校によらず料金は同じです。
○ 月末に現金払いして頂きます。
○ 教材費が最大10,000円(5教科・3年分)かかります。
○ 入会金や維持管理費や中途退会に伴う違約金などの不透明な料金は一切ありません。

■授業内容
○ 1回90分の対面授業を毎週1回決まった曜日と時間に受講。
○ 中学生が対象。5教科指導(数学・理科・英語の授業を行い、国語・社会は教材の勉強方法を詳しく指導)。
○ LINEでの個別サポートが受けられます(回数制限なし・無料)。
○ 講習会等はありません。
○ 保護者の方がいらっしゃる居間で授業を受けて頂きます。

お申し込みの流れ

① 体験授業を受講
・時間は60分(目安:面談30分・授業30分)
・料金は2,000円。体験授業は料金を頂きますのでご了承下さい。
・対面授業:移動時間に応じて出張料として+1,000円〜4,000円かかります。札幌圏の方限定。受講者に教材1冊を差し上げます。体験授業後に現金払いして頂きます。
・オンライン授業:ゆうちょ銀行に前払いでお振り込みして頂きます。
>>体験授業お申し込み
※体験授業を迷われている方は、一度ご相談ください。
>>お問い合わせ

② 検討して連絡頂く
私からは連絡しません。

③ 授業開始

北海道高校入試「理科」「数学」対策コース

★毎月の授業料(週1回受講・1回90分)
4,000〜5,000円
※1回あたりの授業料は1,000円、月4〜5回受講。

■対象
道コンSS55以上の北海道の高校を目指す中学3年生が対象。

■目指すレベルと使用問題集
○ 以下の過去問が楽に解けるレベルを目指します。
>>北海道公立高校入試過去問解説記事一覧
>>総合ABC過去問解説記事一覧
>>全国公立高校入試過去問解説記事一覧
○ 理科:トップレベル問題集『塾技 理科80』を使用予定(>>『塾技 理科80』とは?対象者と使い方など)。※現在の北海道公立高校入試「理科」は難易度が高いので、『塾技 理科80』までやるべきと考えています。
○ 数学:標準レベル問題集『中学 標準問題集 数学』を使用予定(>>『中学 標準問題集 数学』とは?対象者と使い方など)。※現在の北海道公立高校入試「数学」は標準レベル(=道コンで差が付くレベル)の問題がほとんどです。

■授業内容
○ 1回90分のオンライン授業を、毎週1回決まった曜日と時間に受講。
○ 受験年の1月末に受験範囲が完了するスケジュールで進行。
○ 教師1名 対 生徒5名以上の集団授業。
○ 授業中はなるべく書かずに集中して頂くため、板書内容が書かれたPDFファイルを授業後にメールで送付(無料)。
○ 心配でしたら、保護者の方が授業に同席されても大丈夫です。

■料金詳細
○ 1回あたりの授業料は1,000円です。週1回受講で、その月により4週または5週ある場合があるため、毎月の授業料は4,000〜5,000円になります。
○ ゆうちょ銀行にお振り込みして頂きます(月末払い)。
○ 理科:市販の問題集『塾技 理科80』(1,980円)を購入して頂く予定です。また、補助教材として教材費が3,000円ほどかかります。
○ 数学:市販の問題集『中学 標準問題集 数学』3冊(3冊で3,135円)を購入して頂く予定です。また、補助教材として教材費が300円ほどかかります。
○ 入会金や維持管理費や中途退会に伴う違約金などの不透明な料金は一切ありません。
○ 体験授業として、1回分の授業料1,000円を頂きます。受講後、継続の検討をして頂きます。

■注意事項
○ 理科または数学の授業のみ行います。
○ オンラインでの集団授業です(教師1名 対 生徒5名以上)。
○ 特定の曜日と時間に5名以上の希望者が集まったら開講する予定。
○ 開講予定日時:木曜日、土曜日、日曜日。いずれも20時〜21時半
○ 希望者は、こちらにお問い合わせください。
>>お問い合わせ

オンライン授業について

Zoomの授業映像の例

★iPadの授業映像

2つの手順で簡単に受講できます!

スマホ・タブレットまたはパソコンがあれば、たった2つの手順で簡単に受講できます。

① Zoomアプリを入れる。
・iPhoneとiPadのアプリは、こちら
・アンドロイドスマホとタブレットのアプリは、こちら
・パソコンは、Zoom公式サイトに入り「Zoom Client for Meetings」を入れる。

② ミーティングIDとパスコードを受け取り、授業に参加。
授業の直前に私からメールまたはLINEが届くので、そこにあるミーティングIDとパスコードを入力すると私とつながります。

オンライン授業のメリット一覧

2020年に開講したオンライン授業は、対面授業よりも明らかに高い成果が出ています。

オンライン授業の方が効果が高い理由は、以下の通りだと思われます。

<オンライン授業の方が効果が高い理由>

・教師が側にいないことで圧迫感が無く、授業に集中でき、質問もしやすい。

・授業内容が画面正面に表示され、見やすい。

・保護者がいる居間など、好きな場所で授業が受けられるため、安心できる。

・授業で教師が書いた紙をPDFで送ってもらえるので、復習がしやすい。

・送迎が無いのはもちろん、家に人を上げずにも済み、ストレスが少なく続けやすい(親が辛そうにしていたら、子供の成績は上がりません)。

・教師の立場:対面授業と異なり移動による疲労が無いため、授業の質が上がる。

・教師の立場:自宅の使い慣れた環境(机・椅子など)で授業が出来るため、授業の質が上がる。

など多数。

 

対面授業の方が安心できると思う方がまだまだ多いのは認識していますが、オンライン授業の方が明らかに良いので、よければご検討ください。

>>体験授業お申し込み
※体験授業を迷われている方は、一度ご相談ください。
>>お問い合わせ