こんにちは、家庭教師のSoraです。
★☆★☆★☆★☆★☆
・料金は1回・90分 4,000円 のみ
・家庭教師のSoraを詳しく知りたい方へ!
★☆★☆★☆★☆★☆
家庭教師のSoraオススメ問題集です!
『中1中2中3理科をひとつひとつわかりやすく。改訂版』を紹介します。
家庭教師のSoraオススメ問題集一覧
家庭教師のSoraオススメ問題集一覧は、こちらです。
>>家庭教師のSoraオススメ問題集と差がつく正しい使い方(公立・私立高校レベル別)
『中1中2中3理科をひとつひとつわかりやすく。改訂版』の前にやるべき問題集
いきなり問題集をやるのは抵抗がある子は、『マンガでわかる中学理科 物理・化学と生物・地学』をオススメします。
>>『マンガでわかる中学理科 物理・化学と生物・地学』の解説記事
『中1中2中3理科をひとつひとつわかりやすく。改訂版』とは
『中1中2中3理科をひとつひとつわかりやすく。改訂版』とは、大手出版社の学研の基礎問題集です。
『ひとつひとつわかりやすく』シリーズは、累計680万部も売り上げた、ベストセラー問題集です。
2021年4月からの学習指導要領改訂に、完全対応しています。
↓↓↓下に続く↓↓↓
『中1中2中3理科をひとつひとつわかりやすく。改訂版』の特徴・レベル
『中1中2中3理科をひとつひとつわかりやすく。改訂版』の特徴
『中1中2中3理科をひとつひとつわかりやすく。改訂版』は、中学理科の基礎の基礎を、理科が苦手な子でも無理なく学べる問題集です。
この手の問題集として、
・『できた!理科』
・『ぐーんっとやさしく 理科』
などがあります。
しかし、『中1中2中3理科をひとつひとつわかりやすく。改訂版』は、受験生の間でとくに評判が良いです。
合計で3冊と量が多いですが、1冊あたり約120ページと少なめなので、比較的短期間で終えることができるでしょう。
『中1中2中3理科をひとつひとつわかりやすく。改訂版』のレベル
『中1中2中3理科をひとつひとつわかりやすく。改訂版』のレベルは、超基礎〜基本レベルです。
具体的には、『教科書ワーク』のステージ1〜2レベルです。
『中1中2中3理科をひとつひとつわかりやすく。改訂版』が終われば、今の難しい北海道公立高校入試理科でも、平均点は取れるはずです(平均点は45点ほど)。
札幌圏だと、中堅公立高校の大麻や石狩南などに手が届くようになります。
内申点が高ければ、中堅中位校の清田・北陵・藻岩・啓成(普通)もいけるかもしれません(他の科目が取れる前提)。
↓↓↓下に続く↓↓↓
『中1中2中3理科をひとつひとつわかりやすく。改訂版』の対象者
『中1中2中3理科をひとつひとつわかりやすく。改訂版』の対象者は、定期テストで60点未満の子です。
定期テストで60点以上の子は、『教科書ワーク』(後述)をやってください。
↓↓↓下に続く↓↓↓
『中1中2中3理科をひとつひとつわかりやすく。改訂版』の使い方・やり方
『中1中2中3理科をひとつひとつわかりやすく。改訂版』は、読み物として使います。
まず、別冊の解答と解説を使い、「基本練習」と「復習テスト」の解答欄に、答えをきれいに書き写します。
・1周目
章の説明部分、「基本練習」と「復習テスト」をガマンして読みましょう。
計算問題は、自力で解かず、解説の計算式を書き写してください。
・2周目
「基本練習」と「復習テスト」のみ、読みます。
計算問題は、自力で解けそうなら頑張って解きましょう。ダメそうなら、解説の計算式を書き写してください。
・3周目
2周目と同様のやり方で読みます。
3周ガマンして読めば、かなり変化するはずです。
ここでやる気が湧いてきたらしめたものです。
5周、10周と繰り返しましょう。反復練習こそ、成績を上げるのに最も重要なことです。
『中1中2中3理科をひとつひとつわかりやすく。改訂版』は買いか!?
買いです。
『中1中2中3理科をひとつひとつわかりやすく。改訂版』は、中学理科の基礎問題が網羅されており、かつ他のどの問題集よりも分かりやすいです。
評判どおりの、優良問題集だと評価します。
『中1中2中3理科をひとつひとつわかりやすく。改訂版』の次にやるべき問題集
『教科書ワーク』に移ってください。これで上位校に手が届くようになります。
※学校の教科書のものを使用ください。
【PR】初回面談:オンライン授業もやっています!
家庭教師のSoraには、150名以上の志望校合格実績があります。
料金は「1回・90分 4,000円 のみ」と、プロ家庭教師の相場の半額以下です。
家庭教師のSoraに興味があれば、初回面談のお申込みを(オンライン授業もやっております!)