北海道から全国の中学生・高校生を指導!オンライン家庭教師のそらです。

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆

教師紹介・授業料・お申し込みの流れはこちら

>>教師紹介・授業料・お申し込みの流れ

 

・北海道の高校受験に完全対応!おすすめ問題集

>>北海道高校受験おすすめ問題集(高校別対応)

 

体験授業のお申し込みはこちら

>>体験授業お申し込み

★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

今回は、札幌圏の高校に絞って、内申点がJランクあれば合格できる可能性が比較的高い高校をまとめました。

 

>>内申Iランクで行ける札幌圏の高校まとめ(公立・私立)

 

オール2で何ランク?→Jランクです。

 

オール2は内申点がJランクなので、オール2で行ける札幌などの高校一覧とも言えます。

 

※あくまでも目安として捉えてください。

 

基礎から優しくていねいに指導致します!気軽にお申し込みください!

 

↓問題集購入目的で広告貼ってます↓




内申点がJランクとは?出し方・計算方法

内申点Jランクとは、中学3年間の学年末の内申点が135点〜116点の間にあるときです。

 

内申点は、北海道学力コンクールの『内申点計算フォーム』で分かります。

 

北海道の場合、内申ランクに応じて、行ける高校がおおよそ決まってしまいます。

 

私は中1でJランクでしたが、最終的にGランクの一番下(内申点176点)に上げ、道コン偏差値45の高校に合格しました。

 

その後予備校に通って猛勉強して、中堅国立大学理系学部に現役合格しました。

 

大学の同期の出身高校は、札幌で言うと東西南北・旭丘レベルと、内申点Bランク以上無いと入るのが難しい高校ばかりでした。

 

数は少ないですが、内申点Dランクで入れる高校のレベルの子もいました。

 

↓問題集購入目的で広告貼ってます↓




Jランクで合格可能な札幌圏の私立高校

まず、内申点がJランクあれば合格出来る可能性がある私立高校をまとめます。

 

道新受験情報にある予想データを用います。

※年度によって異なります。詳細は各自お調べください。

 

↓問題集購入目的で広告貼ってます↓




北海道科学大学高校(Jランク)

Jランクでの北海道科学大学高校の合格基準は不明です。

詳細は、情報源である道新プラス 道新受験情報 2023高校入試 合格データ特集をお買い求めください。

 

過去3年間の北海道科学大学高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。

<過去3年間の北海道科学大学高校合格者の内申点分布>

Aランク 3.5%

Bランク 6.9%

Cランク 15%

Dランク 21.1%

Eランク 22.5%

Fランク 20.7%

Gランク 8.8%

Hランク 0.7%

Iランク 0.7%

Jランク 0.1%

合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。

最新版は、北海道高校ガイドブック 2023年度受験用をお買い求めください。

 

北海道科学大学高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】北海道科学大学高校の合格ライン・倍率・学費(入学金・授業料)・大学進学実績など詳しく調べました!

北海学園札幌高校(Jランク)

Jランクでの北海学園札幌高校の合格基準は不明です。

詳細は、情報源である道新プラス 道新受験情報 2023高校入試 合格データ特集をお買い求めください。

 

過去3年間の北海学園札幌高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。

<過去3年間の北海学園札幌高校合格者の内申点分布>

Aランク 1.9%

Bランク 3.9%

Cランク 11.1%

Dランク 22.9%

Eランク 28.7%

Fランク 23%

Gランク 7.9%

Hランク 0.7%

Iランク 0.2%

Jランク 0.05%

合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。

最新版は、北海道高校ガイドブック 2023年度受験用をお買い求めください。

 

北海学園札幌高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】特待狙い!北海学園札幌高校の合格ライン・倍率・学費(入学金・授業料)・大学進学実績など詳しく調べました!

札幌創成高校(Jランク)

Jランクでの札幌創成高校の合格基準は不明です。

詳細は、情報源である道新プラス 道新受験情報 2023高校入試 合格データ特集をお買い求めください。

 

過去3年間の札幌創成高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。

<過去3年間の札幌創成高校合格者の内申点分布>

Aランク 1.2%

Bランク 4.6%

Cランク 11.4%

Dランク 16.1%

Eランク 19.5%

Fランク 22%

Gランク 15.6%

Hランク 8%

Iランク 1.3%

Jランク 0.2%

Kランク 0.1%

合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。

最新版は、北海道高校ガイドブック 2023年度受験用をお買い求めください。

 

札幌創成高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】特待狙い!札幌創成高校の合格ライン・倍率・学費(入学金・授業料)・大学進学実績など詳しく調べました!

とわの森三愛高校(Jランク)

Jランクでのとわの森三愛高校の合格基準は不明です。

詳細は、情報源である道新プラス 道新受験情報 2023高校入試 合格データ特集をお買い求めください。

 

過去3年間のとわの森三愛高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。

<過去3年間のとわの森三愛高校合格者の内申点分布>

Aランク 3.5%

Bランク 2.7%

Cランク 5.1%

Dランク 11%

Eランク 18.2%

Fランク 19.7%

Gランク 24.4%

Hランク 10.2%

Iランク 4.3%

Jランク 0.5%

Kランク 0.3%

合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。

最新版は、北海道高校ガイドブック 2023年度受験用をお買い求めください。

 

とわの森三愛高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】とわの森三愛高校の合格ライン・倍率・学費(入学金・授業料)・大学進学実績など詳しく調べました!

札幌龍谷学園高校(Jランク)

札幌龍谷学園高校の合格ラインは不明です。

詳細は、情報源である道新プラス 道新受験情報 2023高校入試 合格データ特集をお買い求めください。

 

過去3年間の札幌龍谷学園高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。

<過去3年間の札幌龍谷学園高校合格者の内申点分布>

Aランク 1.9%

Bランク 6.1%

Cランク 8.6%

Dランク 8.3%

Eランク 13.9%

Fランク 18.3%

Gランク 21.9%

Hランク 13.4%

Iランク 6.7%

Jランク 0.9%

Kランク 0.2%

合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。

最新版は、北海道高校ガイドブック 2023年度受験用をお買い求めください。

 

札幌龍谷学園高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】特待狙い!札幌龍谷学園高校の合格ライン・倍率・学費(入学金・授業料)・大学進学実績など詳しく調べました!

札幌静修高校(Jランク)

札幌静修高校の合格ラインは不明です。

詳細は、情報源である道新プラス 道新受験情報 2023高校入試 合格データ特集をお買い求めください。

 

過去3年間の札幌静修高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。

<過去3年間の札幌静修高校合格者の内申点分布>

Aランク 0.6%

Bランク 2.5%

Cランク 7.2%

Dランク 16.4%

Eランク 18.8%

Fランク 20.2%

Gランク 18.1%

Hランク 13%

Iランク 3%

Jランク 0.2%

Kランク 0.2%

合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。

最新版は、北海道高校ガイドブック 2023年度受験用をお買い求めください。

 

札幌静修高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】特待狙い!札幌静修高校の合格ライン・倍率・学費(入学金・授業料)・大学進学実績など詳しく調べました!

札幌北斗高校(Jランク)

札幌北斗高校の合格ラインは不明です。

詳細は、情報源である道新プラス 道新受験情報 2023高校入試 合格データ特集をお買い求めください。

 

過去3年間の札幌北斗高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。

<過去3年間の札幌北斗高校合格者の内申点分布>

Aランク 0.5%

Bランク 1.2%

Cランク 3.4%

Dランク 5.8%

Eランク 12.6%

Fランク 21%

Gランク 27%

Hランク 17.5%

Iランク 10.4%

Jランク 0.6%

合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。

最新版は、北海道高校ガイドブック 2023年度受験用をお買い求めください。

 

札幌北斗高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】特待狙い!札幌北斗高校の合格ライン・倍率・学費(入学金・授業料)・大学進学実績など詳しく調べました!

札幌山の手高校(Jランク)

札幌山の手高校の合格ラインは不明です。

詳細は、情報源である道新プラス 道新受験情報 2023高校入試 合格データ特集をお買い求めください。

 

過去3年間の札幌山の手高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。

<過去3年間の札幌山の手高校合格者の内申点分布>

Bランク 1.8%

Cランク 3.4%

Dランク 7.3%

Eランク 10.7%

Fランク 21.1%

Gランク 18.4%

Hランク 13.4%

Iランク 14.6%

Jランク 7.7%

Kランク 0.7%

Lランク 0.7%

Mランク 0.2%

合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。

最新版は、北海道高校ガイドブック 2023年度受験用をお買い求めください。

 

札幌山の手高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】特待狙い!札幌山の手高校の合格ライン・倍率・学費(入学金・授業料)・大学進学実績など詳しく調べました!

札幌新陽高校(Jランク)

★クエストコース

<札幌新陽高校 パイオニアコースのボーダー(合格)ライン予想(2022年)>

・試験方法(受験種類)

→一般入試、単願入試の2つ

・合格点

→一般入試:当日実施の「課題+面接」や調査書などによる総合判定

→単願入試:Hランク(内申点156点以上)または(他)

データを一部省略。

詳細は、情報源である道新プラス 道新受験情報 2023高校入試 合格データ特集をお買い求めください。

 

過去3年間の札幌新陽高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。

<過去3年間の札幌新陽高校合格者の内申点分布>

Bランク 1.2%

Cランク 1.5%

Dランク 6.3%

Eランク 11.8%

Fランク 15.4%

Gランク 19.9%

Hランク 22.6%

Iランク 15.1%

Jランク 5.1%

Kランク 0.9%

Lランク 0.3%

合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。

最新版は、北海道高校ガイドブック 2023年度受験用をお買い求めください。

 

札幌新陽高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】札幌新陽高校の合格ライン・倍率・学費(入学金・授業料)・大学進学実績など詳しく調べました!

Jランクで合格可能な札幌圏の公立高校

次に、内申点がJランクあれば合格出来る可能性がある高校をまとめます。

 

北海道学力コンクール(道コン)のボーダーライン予想データを用います。

 

道コンのボーダーライン予想は、受験生の自己採点の結果をもとに作られており、かなりリアルな数字となっております。

 

↓問題集購入目的で広告貼ってます↓




札幌北陵高校(Jランク)

<道コンの札幌北陵高校のボーダー(合格)ライン予想(2022年)>

Bランク(内申点 285点) 259点

Cランク(内申点 265点) 291点

Dランク(内申点 245点) 318点

Eランク(内申点 225点) 326点

 

過去3年間の札幌北陵高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。

<過去3年間の札幌北陵高校合格者の内申点分布>

Aランク 1.3%

Bランク 12.6%

Cランク 43.4%

Dランク 34.9%

Eランク 6.7%

Fランク 0.5%

Hランク 0.2%

Iランク 0.3%

Jランク 0.2%

合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。

最新版は、北海道高校ガイドブック 2023年度受験用をお買い求めください。

 

>>【最新版】札幌北陵高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

札幌東商業高校(Jランク)

過去3年間の札幌東商業高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。

<過去3年間の札幌東商業高校合格者の内申点分布>

Aランク 0.2%

Bランク 1%

Cランク 6.5%

Dランク 21.9%

Eランク 41.1%

Fランク 22.8%

Gランク 5.8%

Hランク 0.2%

Iランク 0.2%

Jランク 0.2%

合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。

最新版は、北海道高校ガイドブック 2023年度受験用をお買い求めください。

札幌東商業高校(流通経済科)の合格ライン・ボーダーライン・最低点

<道コンの札幌東商業高校(流通経済科)のボーダー(合格)ライン予想(2022年)>

Dランク(内申点 245点) 100点未満

Eランク(内申点 225点) 128点

Fランク(内申点 205点) 176点

Gランク(内申点 185点) 224点

 

札幌東商業高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】札幌東商業高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

札幌東商業高校(国際経済科)の合格ライン・ボーダーライン・最低点

<道コンの札幌東商業高校(国際経済科)のボーダー(合格)ライン予想(2022年)>

Dランク(内申点 245点) 126点

Eランク(内申点 225点) 158点

Fランク(内申点 205点) 206点

Gランク(内申点 185点) 253点

 

札幌東商業高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】札幌東商業高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

札幌東商業高校(会計ビジネス科)の合格ライン・ボーダーライン・最低点

<道コンの札幌東商業高校(会計ビジネス科)のボーダー(合格)ライン予想(2022年)>

Dランク(内申点 245点) 100点未満

Eランク(内申点 225点) 128点

Fランク(内申点 205点) 176点

Gランク(内申点 185点) 224点

 

札幌東商業高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】札幌東商業高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

札幌東商業高校(情報処理科)の合格ライン・ボーダーライン・最低点

<道コンの札幌東商業高校(情報処理科)のボーダー(合格)ライン予想(2022年)>

Dランク(内申点 245点) 100点未満

Eランク(内申点 225点) 128点

Fランク(内申点 205点) 176点

Gランク(内申点 185点) 224点

 

札幌東商業高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】札幌東商業高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

札幌西陵高校(Jランク)

<道コンの札幌西陵高校のボーダー(合格)ライン予想(2022年)>

Eランク(内申点 225点) 126点

Fランク(内申点 205点) 158点

Gランク(内申点 185点) 192点

Hランク(内申点 165点) 200点

 

過去3年間の札幌西陵高校合格者の内申点分布は以下のとおりです。

<過去3年間の札幌西陵高校合格者の内申点分布>

Bランク 0.2%

Cランク 0.8%

Dランク 5.9%

Eランク 27.1%

Fランク 38.5%

Gランク 19.8%

Hランク 5.9%

Iランク 1.1%

Jランク 0.4%

Kランク 0.2%

Lランク 0.2%

合格者数や合格者の平均ランク・内申点など、より重要なデータは省略しています。

最新版は、北海道高校ガイドブック 2023年度受験用をお買い求めください。

 

札幌西陵高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】札幌西陵高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

恵庭北高校(Jランク)

<道コンの恵庭北高校のボーダー(合格)ライン予想>
※旧課程(300点満点)のボーダー。以下を1.6倍した点が現在の目安になります。

Eランク(内申点 225点) 80点以下

Fランク(内申点 205点) 97点

Gランク(内申点 185点) 127点

Hランク(内申点 165点) 157点

札幌真栄高校(Jランク)

<道コンの札幌真栄高校のボーダー(合格)ライン予想(2022年)>

Fランク(内申点 205点) 130点

Gランク(内申点 185点) 162点

Hランク(内申点 165点) 210点

Iランク(内申点 145点) 242点

石狩翔陽高校(Jランク)

<道コンの石狩翔陽高校のボーダー(合格)ライン予想(2022年)>

Eランク(内申点 225点) 110点

Fランク(内申点 205点) 142点

Gランク(内申点 185点) 190点

Hランク(内申点 165点) 211点

札幌琴似工業高校(Jランク)

札幌琴似工業高校(電子機械科)の合格ライン・ボーダーライン・最低点

<道コンの札幌琴似工業高校(電子機械科)のボーダー(合格)ライン予想(2022年)>

Fランク(内申点 205点) 100点以下

Gランク(内申点 185点) 100点以下

Hランク(内申点 165点) 103点

Iランク(内申点 145点) 150点

札幌琴似工業高校(電気科)の合格ライン・ボーダーライン・最低点

<道コンの札幌琴似工業高校(電気科)のボーダー(合格)ライン予想(2022年)>

Fランク(内申点 205点) 100点以下

Gランク(内申点 185点) 100点以下

Hランク(内申点 165点) 103点

Iランク(内申点 145点) 150点

札幌琴似工業高校(情報技術科)の合格ライン・ボーダーライン・最低点

<道コンの札幌琴似工業高校(情報技術科)のボーダー(合格)ライン予想(2022年)>

Fランク(内申点 205点) 100点以下

Gランク(内申点 185点) 100点以下

Hランク(内申点 165点) 103点

Iランク(内申点 145点) 150点

札幌琴似工業高校(環境化学科)の合格ライン・ボーダーライン・最低点

<道コンの札幌琴似工業高校(環境化学科)のボーダー(合格)ライン予想(2022年)>

Fランク(内申点 205点) 100点以下

Gランク(内申点 185点) 100点以下

Hランク(内申点 165点) 103点

Iランク(内申点 145点) 150点

札幌工業高校(Jランク)

札幌工業高校(機械科)の合格ライン・ボーダーライン・最低点

<道コンの札幌工業高校(機械科)のボーダー(合格)ライン予想(2022年)>

Fランク(内申点 205点) 102点

Gランク(内申点 185点) 134点

Hランク(内申点 165点) 182点

Iランク(内申点 145点) 230点

札幌工業高校(電気科)の合格ライン・ボーダーライン・最低点

<道コンの札幌工業高校(電気科)のボーダー(合格)ライン予想(2022年)>

Fランク(内申点 205点) 100点以下

Gランク(内申点 185点) 101点

Hランク(内申点 165点) 148点

Iランク(内申点 145点) 196点

札幌工業高校(建築科)の合格ライン・ボーダーライン・最低点

<道コンの札幌工業高校(建築科)のボーダー(合格)ライン予想(2022年)>

Eランク(内申点 225点) 110点

Fランク(内申点 205点) 142点

Gランク(内申点 185点) 190点

Hランク(内申点 165点) 238点

札幌工業高校(土木科)の合格ライン・ボーダーライン・最低点

<道コンの札幌工業高校(土木科)のボーダー(合格)ライン予想(2022年)>

Fランク(内申点 205点) 100点以下

Gランク(内申点 185点) 100点以下

Hランク(内申点 165点) 111点

Iランク(内申点 145点) 158点

札幌丘珠高校(Jランク)

<道コンの札幌丘珠高校のボーダー(合格)ライン予想>
※旧課程(300点満点)のボーダー。以下を1.6倍した点が現在の目安になります。

Fランク(内申点 205点) 80点以下

Gランク(内申点 185点) 92点

Hランク(内申点 165点) 122点

Iランク(内申点 145点) 142点

札幌南陵高校(Jランク)

<道コンの札幌南陵高校のボーダー(合格)ライン予想>
※旧課程(300点満点)のボーダー。以下を1.6倍した点が現在の目安になります。

Fランク(内申点 205点) 80点以下

Gランク(内申点 185点) 80点以下

Hランク(内申点 165点) 97点

Iランク(内申点 145点) 127点

恵庭南高校(Jランク)

恵庭南高校(普通科)の合格ライン・ボーダーライン・最低点

<道コンの恵庭南高校(普通科)のボーダー(合格)ライン予想>
※旧課程(300点満点)のボーダー。以下を1.6倍した点が現在の目安になります。

Fランク(内申点 205点) 80点以下

Gランク(内申点 185点) 80点以下

Hランク(内申点 165点) 85点

Iランク(内申点 145点) 105点

恵庭南高校(体育科)の合格ライン・ボーダーライン・最低点

<道コンの恵庭南高校(体育科)のボーダー(合格)ライン予想>
※旧課程(300点満点)のボーダー。以下を1.6倍した点が現在の目安になります。

Fランク(内申点 205点) 88点

Gランク(内申点 185点) 108点

Hランク(内申点 165点) 138点

Iランク(内申点 145点) 158点

北広島西高校(Jランク)

道コンのボーダーライン予想には北広島西高校のデータがなかったので、ニスコが公表したデータを使用します。

<ニスコの北広島西高校のボーダー(合格)ライン予想>
※旧課程(300点満点)のボーダー。以下を1.6倍した点が現在の目安になります。

Gランク 102点

Hランク 114点

Iランク 126点

札幌あすかぜ高校(Jランク)

<道コンの札幌あすかぜ高校のボーダー(合格)ライン予想>
※旧課程(300点満点)のボーダー。以下を1.6倍した点が現在の目安になります。

Gランク(内申点 185点) 80点以下

Hランク(内申点 165点) 84点

Iランク(内申点 145点) 114点

Jランク(内申点 125点) 134点

千歳北陽高校(Jランク)

<道コンの千歳北陽高校のボーダー(合格)ライン予想>
※旧課程(300点満点)のボーダー。以下を1.6倍した点が現在の目安になります。

Hランク(内申点 165点) 80点以下

Iランク(内申点 145点) 80点以下

Jランク(内申点 125点) 86点

Kランク(内申点 105点) 106点

札幌白陵高校(Jランク)

<道コンの札幌白陵高校のボーダー(合格)ライン予想>
※旧課程(300点満点)のボーダー。以下を1.6倍した点が現在の目安になります。

Gランク(内申点 185点) 80点以下

Hランク(内申点 165点) 80点以下

Iランク(内申点 145点) 80点以下

Jランク(内申点 125点) 85点

★北海道高校入試おすすめ問題集★

こちらに、北海道の高校入試に完全対応した問題集と過去問題集がまとめられています。

 

>>【全科目】北海道の公立・私立高校受験対策おすすめ問題集(道コンSS・高校別)と差がつく正しい使い方