こんにちは、個別指導塾まさです。

 

今回は、中3理科1学期定期テスト(中間・期末)過去問の解説第2弾です。

 

実際に定期テストで出題された問題の中で、とくに差が付く問題を厳選して解説します。

 

>>5教科・偏差値別オススメ問題集一覧はこちら

 

個別指導塾まさ

オンライン個別指導塾と家庭教師をやっています。北大院卒、指導経験20年以上。当塾は中上位高校志望の子が多いですが、勉強が苦手な子も多数在籍しています。今の学力は不問ですので、気軽にお申し込みください。授業料は1回70分 3,000円〜です。

>>教師紹介・料金・授業内容
>>体験授業かんたんお申し込み
>>お問い合わせ

第1問

 

 

(1)

電流は+の電気より、電源の+極から出て、イへと流れます。

図を正面から見て、イでは電流は上から下に流れているので、『塾技 理科80』の右手のグーより、イはS極です。

図を正面から見て、アでは電流は上から下に流れているので、『塾技 理科80』の右手のグーより、アはN極です。

図を正面から見て、ウでは電流は下から上に流れているので、『塾技 理科80』の右手のグーより、ウはN極です。

図を正面から見て、エでは電流は下から上に流れているので、『塾技 理科80』の右手のグーより、エはS極です。

 

 

(2)

アとウはN極、イとエはS極で、互いに退け合うので、電機子は反時計回り(B)に回ります。

第2問

 

 

(1)

電流は+の電気より、電源の+極から流れるので、図のU字型磁石を正面から見て、電流は右から左に流れます。

塾技 理科80』の右手のパーより、アルミニウムのパイプにはaの向きに力が発生するので、aの向きに動きます。

 

 

(2)

磁極の向き、電流の向き両方を逆向きにしているので、アルミニウムのパイプは(1)と同じく、aの向きに動きます。

 

 

スポンサーリンク




第3問

 

 

(1)

電流は+の電気より、電源の+極から流れるので、図のソレノイドコイルを正面から見て、電流は下から上に流れます。

ゆえに、『塾技 理科80』の右手のグーより、磁界の向きは、筒の外側ではA→B、筒の内側ではB→Aです。

 

 

(2)

選択肢のソレノイドコイルを正面から見て、電流が下から上に流れているものを選べばよいので、答えはイとウです。

 

 

(3)

ソレノイドコイルでは、コイルの巻き数が多いほど磁界が強くなり、また内部に鉄心があると磁界が強くなるので、答えはアです。

第4問

 

 

(1)

図より、Aは直列回路、Bは並列回路です。

 

 

(2)

Aの直列回路の合成抵抗は、6Ω+2Ω+4Ω=12Ω、オームの法則より、回路全体に流れる電流の大きさは、12V/12Ω=1Aです。

Bの並列回路では、それぞれの抵抗に加わる電圧の大きさが等しいので、オームの法則より、オは6Aです。

並列回路では、オームの法則より「電流の比=抵抗の逆比」が成り立つので、エは6×1/3A=2A、カは6×1/2=3Aです。

以上より、オが最も多く電流が流れます。

 

 

(3)

・A

Q[J]=IVt=I2Rtより、抵抗が最も小さいイの発熱量が最も小さく、その値は、Q[J]=12×2×t=2tです。

・B

Q[J]=IVt=V2/R×tより、抵抗が最も大きいエの発熱量が最も小さく、その値は、Q[J]=122/6×t=24tです。

時間tを同じと考えることで、発熱量の比較ができるので、発熱量が最も小さいのはイです。

 

 

(4)

カの抵抗はエの2/3倍で、Q[J]=IVt=V2/R×tより、発熱量はエの3/2倍となり、その値は、Q[J]=24t×3/2=36tです。

t=5×60sより、Q[J]=36×5×60=18×6×100=108×100=10800J