指導経験20年以上のプロ家庭教師。北海道の高校受験に特化。勉強がとても苦手な子の指導が得意です。
>>ブログ記事一覧(目次)
>>5教科・偏差値別オススメ問題集一覧
第1問
(1)
実物側からスクリーンに映った像を見ると、上下のみ逆の像が見えます。
スクリーンの裏側から像を見ると、上下左右が逆の像が見えます。
(2)
焦点距離の2倍の位置に物体があるので、この凸レンズの焦点距離は15cmです。
(3)
倒立実像において、凸レンズに物体を近づけていくと、像は遠ざかりながら大きくなっていきます。
これより、光源を遠ざけていくと、像は凸レンズに近づきながら小さくなっていきます。
(4)
①
鏡に映った像は光が集まってできていないので、虚像です。
②
虫めがねの原理の話をしています。
像は光が集まってできていないので、虚像です。
③
像は光が集まってできているので、実像です。
第2問
(1)
①
解答例:光の速さは音の速さよりはるかに大きいから
②
340m/s×7s=238×10=2380m
③
3400m÷(340m/s)=10s
(2)
太鼓の音は0.3秒で校舎の壁に到達することから、
340m/s×0.3s=34×3=102m
(3)
宇宙空間は真空状態で、粒子が存在しないので、音は伝わりません。
スポンサーリンク
第3問
(1)
グラスをこすっているので、グラスは振動し、その振動が水にも伝わって、水も振動します。
(2)
答:音源
(3)
音は空気中の粒子を伝わって振動します。
空気を抜くと粒子の数が減るので、音が小さくなっていきます。
(4)
解答例:おんさAの振動がおんさBにも伝わったから
(5)
答:①空気、②波
第4問
(1)
単位がNより、重さです。
(2)
解答例:(月面上と地球上では、)質量が同じでもはたらく重力の大きさが異なるから
(3)
(2)より、150gの分銅と釣り合います。