こんにちは、家庭教師のそらです。
★☆★☆★☆★☆★☆
・毎月の授業料は16,000円〜20,000円のみ
・無料体験授業のお申し込みはこちら
★☆★☆★☆★☆★☆
今回は、2022年に行われた鳥取大学入試文系数学の問題・解答・詳しい解説を公開致します。
★数学が苦手な方でも理解しやすいよう、泥臭い解き方でやっています。
本番用の解答は、赤本をご活用ください。最新版はこちらです。
鳥取大学入試文系数学の問題・解説・解答
大問1 空間のベクトル(数学B)
以下、解説・解答です。
↓問題集購入目的で広告貼ってます↓
大問2 空間のベクトル(数学B)
以下、解説・解答です。
↓問題集購入目的で広告貼ってます↓
大問3 微分法・積分法(数学Ⅱ)
以下、解説・解答です。
↓問題集購入目的で広告貼ってます↓
大問4 確率(数学A)
以下、解説・解答です。
鳥取大学入試文系数学が解ける問題集
『白チャート』の例題のみ → マセマの『元気に伸びる数学 問題集』を終わらせた後、過去問演習を繰り返せば、突破できるはずです。
補足:鳥取大学一般入試の受験情報(2022年入試)
鳥取大学一般入試 前期日程の偏差値
二次試験で文系数学が課される、地域学部地域学科人間形成コース、農学部生命環境農学科の前期日程の偏差値です。河合塾公表のデータを使用しています。
★地域学部地域学科人間形成コース
偏差値 47.5
★農学部生命環境農学科
偏差値 45.0
鳥取大学一般入試 前期日程の倍率
二次試験で文系数学が課される、地域学部地域学科人間形成コース、農学部生命環境農学科の前期日程の倍率です。
★地域学部地域学科人間形成コース
・募集人員 38人
・志願者 59人
・受験者数 51人
・合格者数 42人(倍率 1.21倍)
・追加合格者数 0人
★農学部生命環境農学科
・募集人員 110人
・志願者 200人
・受験者数 171人
・合格者数 123人(倍率 1.39倍)
・追加合格者数 0人
鳥取大学一般入試 前期日程の合格最低点・平均点・最高点
二次試験で文系数学が課される、地域学部地域学科人間形成コース、農学部生命環境農学科の前期日程の合格最低点・平均点・最高点です。
★地域学部地域学科人間形成コース
1110点満点(得点率)
・最高点 724.2点(65.2%)
・最低点 577.2点(52.0%)
・平均点 640.3点(57.7%)
★農学部生命環境農学科
1820点満点(得点率)
・最高点 1328.2点(73.0%)
・最低点 966.8点(53.1%)
・平均点 1099.0点(60.4%)