教育委員会が公表した『令和7年度長崎県公立高等学校入学者選抜実施要領』のデータを使用しています。
長崎県公立高校入試オススメ過去問題集
★過去問
★模擬テストとリスニング対策
※模擬テストは1教科のみ表示。Amazonなどでは5教科すべて販売されています。
長崎県公立高校入試の日程(流れ)(2025年)
特別選抜
■入学願書受付期間
★日程:令和7年1月14日(火)から令和7年1月20日(月)まで
■検査
★日程:令和7年1月28日(火)
■合格者発表
★日程:令和7年1月31日(金)
一般選抜
■入学願書受付期間
★日程:令和7年2月 3日(月)から令和7年2月 7日(金)まで
■学力検査
★日程:令和7年2月18日(火)・19日(水)
■合格者発表
★日程:令和7年3月 5日(水)
長崎県公立高校入試(後期選抜)の試験日と時間割・当日スケジュール(2025年)
<長崎県公立高校入試(後期選抜)の時間割(2025年)>
■令和7年2月18日(火)
・集合、点検、注意事項伝達 9:00〜9:20
・入室、座席決定、受検票点検 9:20〜9:30
・諸注意、問題配付 9:30〜9:40
・国語 9:40〜10:30
・休憩 10:30〜10:40
・入室、諸注意、問題配布、音声調整 10:50〜11:00
・英語 11:00〜11:50
※11:00〜11:10 聞き取りテスト・休憩(昼食) 11:50〜12:45
・入室、諸注意、問題配布 12:45〜12:55
・理科 12:55〜13:45
■令和7年2月19日(水)
・集合、点検、注意事項伝達 9:00〜9:20
・入室、座席決定、受検票点検 9:20〜9:30
・諸注意、問題配付 9:30〜9:40
・社会 9:40〜10:30
・休憩 10:30〜10:40
・入室、諸注意、問題配布 10:50〜11:00
・数学 11:00〜11:50
・面接 日程の詳細は各高等学校長が定める。
遅刻した場合
『令和7年度長崎県公立高等学校入学者選抜実施要領』には、
(2) 遅刻すると受検できないことがあるので、早めに登校すること。
と書かれています。
また、
[6]その他
特別の事情が生じた場合は、高等学校長は、直ちにその旨を、県教育庁高校教育課長に報告し、適切な処置をとること。
と書かれています。
遅刻は原則NGですが、交通渋滞や電車遅延の場合など、不可抗力で遅刻した場合は、受験させてもらえる可能性もあります。
体調不良の場合
『令和7年度長崎県公立高等学校入学者選抜実施要領』には、
[1]追検査の対象について
(1) 対象者
インフルエンザ等、本人に責任を帰さないやむを得ない理由によって、本検査の一部又はすべてにおいて本検査場及び別室での受検が困難な者に限る。
(2) 追検査の対象としては、インフルエンザ等の感染症の他、原則として以下の事由によるものとする。
1 不慮の事故による骨折等、本検査を受検できないと判断された者
2 本検査当日の保護者の葬儀等、本検査の受検ができない相当の理由があると判断された者
と書かれています。
インフルエンザ等の場合は、追検査を受験することになります。
長崎県公立高校入試の集合時間
長崎県公立高校入試の集合時間は、9:00です。
交通渋滞など不測の事態に備えて、早めに行動しましょう。
長崎県公立高校入試の持ち物
『令和7年度長崎県公立高等学校入学者選抜実施要領』には、以下の持ち物が明記されています。
<長崎県公立高校入試の持ち物(2025年)>
・鉛筆(シャープペンシルも可、色鉛筆は不可)
・消しゴム
・鉛筆けずり
・三角定規一組(分度器などのついているもの、及び直定規は不可)
・コンパス
※下敷きの使用は、 許可されるかどうか受検校にあらかじめ確かめておくこと。
以下の持ち物についても、注意しておきましょう。
・上履き
・昼食
長崎県公立高校入試で持ち込み不可のもの
『令和7年度長崎県公立高等学校入学者選抜実施要領』には、持ち込み不可としているものとして、以下のものが明記されています。
<長崎県公立高校入試で持ち込み不可のもの(2025年)>
・商標以外の文字のある鉛筆
・計算機つき時計
・辞書機能をもつ機器等
・携帯電話
・スマートフォン
・ウェアラブル端末
・タブレット端末
など検査の公平をそこなうおそれのある品物や通信機器等