日程は、教育委員会が公表した『令和7年度京都府公立高等学校入学者選抜について』のデータを使用しています。

中期選抜の時間割と持ち物は、教育委員会が公表した『令和7年度 京都府公立高等学校入学者選抜要項』のデータを使用しています。

京都府公立高校入試オススメ過去問題集

★過去問

★模擬テストとリスニング対策

※模擬テストは1教科のみ表示。Amazonなどでは5教科すべて販売されています。

京都府公立高校入試の日程(流れ)(2025年)

前期選抜

■願書受付(前期選抜)

★日程:2月4日(火) 午後1時から午後4時まで、5日(水) 午前9時から午後4時まで
※府内の中学校については、令和7年2月3日(月)午前10時30分から午前11時まで地域ごとに設定する会場において出願(以下「一括出願」という。)を受け付ける。
※音楽科は令和7年1月22日(水)午前9時から午後4時まで、1月23日(木) 午前9時から午後4時まで

■学力検査(前期選抜)

★日程:令和7年2月17日(月)から2月18日(火)までの間
※(音楽科(京都市立京都堀川音楽高等学校)は、令和7年2月1日(土)及び2月2日(日)

■追検査(前期選抜)

★日程:令和7年2月20日(木)
※該当高等学校が定める 3月3日(木) (前期選抜において募集定員の100%を募集する学科等のみ)
※美術工芸科(京都市立美術工芸高等学校)においては、令和7年2月19日(水)及び2月20日(木)
※音楽科(京都市立京都堀川音楽高等学校)においては、令和7年2月16日(日)及び2月20日(木)

■合格発表(前期選抜)

★日程:令和7年2月25日(火)午後2時から午後4時までの間
※合格者に対し合格通知書を交付

中期選抜

■願書受付(中期選抜)

★日程:令和7年2月27日(木)午後1時から午後4時まで 、3月4日(火)午後1時から午後4時まで
※府内の中学校については、令和7年3月3日(月)午前10時30分から午前11時まで一括出願を受け付ける。

■学力検査(中期選抜)

★日程:令和7年3月7日(金)

■追検査(中期選抜)

★日程:令和7年3月11日(火)

■合格発表(中期選抜)

★日程:令和7年3月18日(火)午前10時30分から午後0時30分までの間

後期選抜

■願書受付(後期選抜)

★日程:令和7年3月19日(水)午前9時から午後4時まで、3月21日(金)午前9時から午後4時まで

■学力検査、面接(後期選抜)

★日程:令和7年3月25日(火)

■合格発表(後期選抜)

★日程:令和7年3月27日(木)午後2時から午後4時までの間

京都府公立高校入試(中期選抜)の試験日と時間割・当日スケジュール(2025年)

<京都府公立高校入試(中期選抜)の時間割(2025年)>

■令和7年3月7日(金)

・国語 9:30~10:10

・社会 10:30~11:10

・数学 11:30〜12:10

・理科 13:05〜13:45

・英語(筆記) 14:05〜14:35
・英語(リスニング) 14:45〜14:55

※面接を行う場合は、第5時限終了後に実施。

悪天候などの場合は試験日時・時間が変更される

『令和7年度京都府公立高等学校入学者選抜要項』には、

豪雪等の悪天候、事故又はその他特別な事情により上記の時間に実施することが困難な場合、高等学校長は、教育委員会の指示を受けて実施期日、検査の開始及び終了の時間を変更することができる。

と書かれています。

 

悪天候などの場合は試験日時・時間が変更される可能性があります。

やむを得ない理由で欠席・途中退場は追検査を受験

『令和7年度京都府公立高等学校入学者選抜要項』には、

a 欠席者について
学力検査当日やむを得ない理由によって欠席した者で、検査当日午後4時までに、追検査 受検願(様式F(ページ))に診断書等理由を証明する書類を添えて、中学校長を経由し て志願先高等学校長に届け出た者は、追検査(令和7年3月11日(月))を受検することが できる。

b 検査会場からの途中退場者について
やむを得ない理由によって途中で受検不可能となり検査会場の外へ出た場合に限り、検査当日午後4時までに、追検査受検願(様式F(ページ))に診断書等理由を証明する書類 を添えて、中学校長を経由して志願先高等学校長に届け出た者について、受検不可能となった検査より後の検査に限って(学力検査においては受検不可能となった検査教科より後の検 査教科に限る。以下同じ。)、追検査(令和7年3月11日(月))の受検を認めることがある。
なお、この場合、検査当日に受検不可能となった検査までの得点と、追検査で受検した検査の得点の合計を、本人の得点として処理する。

と書かれています。

 

やむを得ない理由で欠席・途中退場は追検査を受験することができます。

京都府公立高校入試(中期選抜)の集合時間

『令和7年度京都府公立高等学校入学者選抜要項』には、集合時間についての文言がありませんでした。

 

参考)宮城県公立高校入試(第一次募集)の場合

『令和7年度宮城県公立高等学校入学者選抜要項 第一次募集』には、

・受付確認 諸注意 8:30〜9:05

・国語([1]) 9:05〜9:55

と書かれており、試験開始35分前から試験会場に入室できるようになっています。

京都府公立高校入試(中期選抜)の持ち物

『令和7年度京都府公立高等学校入学者選抜要項』には、以下の持ち物が明記されています。

<京都府公立高校入試(中期選抜)の持ち物(2025年)>

・受検票

・弁当

・筆記用具(鉛筆(シャープペンシル可)、消しゴム及び鉛筆削り)
※筆記用具は、公式や法則等の記入のないものとする。

京都府公立高校入試(中期選抜)で持ち込み不可のもの

『令和7年度京都府公立高等学校入学者選抜要項』には、持ち込み不可としているものとして、以下のものが明記されています。

<京都府公立高校入試(中期選抜)で持ち込み不可のもの(2025年)>

・計算機能、翻訳機能及び端末機能のある時計等の機器及び文具類(タブレットを含
む。)

・携帯電話等(スマートフォンを含む。)

など