教育委員会が公表した『令和7年度秋田県公立高等学校入学者選抜実施要項』のデータを使用しています。

 

これも重要!!

>>秋田県公立高校入試の平均点推移

秋田県公立高校入試オススメ過去問題集

★過去問

★模擬テストとリスニング対策

created by Rinker
教英出版
¥385 (2025/04/04 08:21:32時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
教英出版
¥1,980 (2025/04/04 02:41:37時点 Amazon調べ-詳細)

※模擬テストは1教科のみ表示。Amazonなどでは5教科すべて販売されています。

おすすめ問題集一覧

>>5教科・偏差値別オススメ問題集一覧

秋田県公立高校入試の日程(流れ)(2025年)

■1次募集入学願書の受付

★日程:令和7年2月3日(月)から2月6日(木)まで

■1次募集志願先変更の受付

★日程:令和7年2月10日(月)から2月13日(木)まで

■一般選抜学力検査

★日程:令和7年3月5日(水)

■追検査

★日程:令和7年3月10日(月)

■一般選抜合格発表

★日程:令和7年3月13日(木)午後1時から午後4時までの間

■2次募集入学願書の受付

★日程:令和7年3月14日(金)から3月17日(月)まで

■2次募集面接

★日程:令和7年3月19日(水)

■2次募集合格発表

★日程:令和7年3月24日(月)午後1時から午後4時までの間

秋田県公立高校入試(一般選抜)の試験日と時間割・当日スケジュール(2025年)

秋田県公立高校入試の試験日と時間割(一般選抜)

<秋田県公立高校入試の試験日と時間割(一般選抜)(2025年)>

■令和7年3月5日(水)

・国語(第1時) 8:50〜9:50

・数学(第2時) 10:10〜11:10

・英語(第3時) 11:30〜12:30

・昼食       12:30〜13:15

・理科(第4時) 13:15〜14:05

・社会(第5時) 14:25〜15:15

・学力検査終了後   面接

秋田県公立高校入試の集合時間(一般選抜)

『令和7年度秋田県公立高等学校入学者選抜実施要項』には、

(5) 受検者は、学力検査開始30分前(午前8時20分)までに出校し、受検票を受付に提示するとともに、次の物を携行して検査室に入るものとする。

と書かれています。

 

交通渋滞や、試験会場で復習をする時間を考えて、試験開始1時間前には試験会場に到着しておくとよいでしょう。

体調不良の場合はその教科は終了(一般選抜)

『令和7年度秋田県公立高等学校入学者選抜実施要項』には、

(6) 国語、数学、英語の検査開始後40分以上、又は理科、社会の検査開始後35分以上経過した時点で体調不良等により退室した場合は、その教科の検査は終了したものとみなす。

と書かれています。

 

体調不良でも受験は可能ですが、退室した段階でその科目は試験終了です。体調管理を万全にして、試験に挑んで下さい。

秋田県公立高校入試の持ち物(一般選抜)

『令和7年度秋田県公立高等学校入学者選抜実施要項』には、以下の持ち物が明記されています。

<秋田県公立高校入試の持ち物(一般選抜)(2025年)>

・受検票

・黒鉛筆(シャープペンシルも可。ただし、黒い芯に限る。)

・消しゴム

・小型鉛筆 削り具

・三角定規又は直線定規

・コンパス

 

上履き、昼食などが必要なのかは不明です。担任の先生に聞いておきましょう。

秋田県公立高校入試で持ち込み不可のもの(一般選抜)

『令和7年度秋田県公立高等学校入学者選抜実施要項』には、持ち込み不可としているものとして、以下のものが明記されています。

<秋田県公立高校入試で持ち込み不可のもの(一般選抜)(2025年)>

・分度器付きの定規

・計算機能や辞書機能をもつ時計

・電卓及び電子辞書

 

携帯電話(スマートフォン)については、以下のように明記されています。

・また、携帯電話等の通信機器を持参している場合は、検査会場においては電源を切るものとし、検査室に持ち込むことを禁止する。