勉強が苦手な子の指導経験20年以上・上位校にも完全対応、家庭教師のSoraです。
★☆★☆★☆★☆★☆
・授業料は1回・90分 3,250円〜4,500円
・公立高校入試に完全対応!オススメ問題集
・ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください
>>お問い合わせ
★☆★☆★☆★☆★☆
今回は、2022年に行われた、中学3年北海道学力テスト第1回「数学」の問題・解答・詳しい解説を公開致します。
2022年の中学3年北海道学力テストの「範囲表」は、こちらです。
〜〜〜総合ABCの過去問と解説はこちら〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↓↓Google広告↓↓
中学3年北海道学力テスト第1回「数学」(2022年)問題・解答・解説
大問1 小問集合
問1 簡単な計算問題
以下、解説・解答です。
問2 求値式
以下、解説・解答です。
問3 比例の基本問題
以下、解説・解答です。
問4 連立方程式
以下、解説・解答です。
問5 正八角形の一つの外角
以下、解説・解答です。
問6 完全四辺形
以下、解説・解答です。
↓↓Google広告↓↓
大問2 小問集合
問1 一次関数の標準問題
以下、解説・解答です。
問2 一次方程式の計算問題
以下、解説・解答です。
問3 確率の標準問題
以下、解説・解答です。
問4 2つの容器の体積
以下、解説・解答です。
↓↓Google広告↓↓
大問3 箱ひげ図
問1 四分位範囲を求める
以下、解説・解答です。
問2 箱ひげ図の分析
以下、解説・解答です。
大問4 小問集合
問1 作図
以下、解説・解答です。
問2 速さの文章題
以下、解説・解答です。
大問5 連立方程式
以下、解説・解答です。
大問6 一次関数
問1 2直線の交点からy切片を求める
以下、解説・解答です。
問2 三角形の面積計算
以下、解説・解答です。
大問7 平行四辺形を用いた証明問題
以下、解説・解答です。
★北海道高校入試おすすめ問題集★
道コンSS50対応問題集
学研の有名基本問題集『中学数学をひとつひとつわかりやすく。』をオススメします。
やさしい問題集ですが、復習テストまで完璧にしたら、道コンでSS50安定が望めるでしょう。
図形・関数分野(入試の配点比率が非常に高い)→確率→資料の解釈→方程式の文章題の順でやると、早く確実に点を伸ばすことができるでしょう。
例題→基本練習の順で3冊を最後までやって、仕上げに復習テストをやると、高い効果が得られます。
道コンSS55対応問題集
高校入試に強い受験研究社の、『中学 標準問題集 数学』をオススメします。
3冊やり込めば道コンでSS55安定、試験によってはSS60を超えることもあります。
図形・関数分野(入試の配点比率が非常に高い)→確率→資料の解釈→方程式の文章題の順でやると、早く確実に点を伸ばすことができるでしょう。
Step1(基本問題)とStep2(標準問題)のみを3冊最後までやってから、Step3(実力問題)→総仕上げテストの順でやると、効果が高いです。
道コンSS60対応問題集
高校入試に強い受験研究社の、『中学 ハイクラステスト 数学』をオススメします。
3冊やり込めば道コンでSS60安定、試験によってはSS65を超えることもあります。
図形・関数分野(入試の配点比率が非常に高い)→確率→資料の解釈→方程式の文章題の順でやると、早く確実に点を伸ばすことができるでしょう。
StepA(標準問題)をStepB(応用問題)のみを3冊最後までやってから、StepC(難関レベル問題)→総合実力テストの順でやると、効果が高いです。
道コンSS65〜70対応問題集
『塾技 数学100』と『瞬解60』をオススメします。公立トップ高を目指す子の多くがやっている、超がつくほど有名な問題集です。
『塾技 数学100』の全ての問題を根拠を持って理解し、手を止めずに解けるようになれたら、道コンでSS65安定、SS70も普通に望めます。
『瞬解60』まで行けたらSS70安定、試験によっては上位50番以内に入ることも十分あり得ます。
『塾技 数学100』の例題100問→『塾技 数学100』の実践問題→『瞬解60』の順でやると、無理なくやれるはずです。