こんにちは、家庭教師のSoraです。
★☆★☆★☆★☆★☆
・料金は1回・90分 4,000円 のみ
・遠方の方などにオンライン授業をやっています!
・定期テスト、総合ABC、公立高校入試に完全対応!オススメ問題集
★☆★☆★☆★☆★☆
今回は、2018年に行われた、北海道学力テスト中2「数学」第2回の、過去問と詳しい解説を公開します。
↓↓↓下に続く↓↓↓
【PR】初回面談:コロナ予防に最善を尽くします!
家庭教師のSoraには、150名以上の志望校合格実績があります。
料金は「1回・90分 4,000円 のみ」と、プロ家庭教師の相場の半額以下です。
家庭教師のSoraに興味があれば、初回面談のお申込みを!(コロナ予防には最善を尽くします)
学力テスト・総合ABC・公立高校入試で高得点が取れる勉強法と問題集
合格した先輩達の多くが使った問題集をやることが、勉強法として重要です(大学受験では常識)。
問題集の目的は、新しい知識を得ることです。
ゆえに、問題集の正しい使い方は、「問題を読んだらすぐに解説を読む」です。
自力で解いても、新しい知識は身につきませんので注意して下さい。
問題を読む→解説を理解するまで粘って読む → 自力で解き解説が頭に入っているかを確認 → 次の問題へ
こうした流れでやることで、短期間で効率よく知識をインプットでき、ライバルに差を付けることができます。
こちらに、合格した先輩達の多くが使った問題集が、高校レベル別に載っています。
ここにある問題集を基礎から順番にやることで、北海道公立高校入試も大丈夫です。
↓↓↓下に続く↓↓↓
大問1
問1 簡単な計算問題
以下、解説と解答です。
問2 単項式と多項式の違い
以下、解説と解答です。
問3 文字式の計算問題
以下、解説と解答です。
問4 文字式の文章問題
以下、解説と解答です。
問5 求値式
以下、解説と解答です。
問6 連立方程式の計算問題
以下、解説と解答です。
大問2
問1 文字式の文章問題
以下、解説と解答です。
問2 不定方程式
以下、解説と解答です。
大問3
問1 文字式の計算問題
以下、解説と解答です。
問2 求値式
以下、解説と解答です。
大問4
問1 文字式の文章問題
以下、解説と解答です。
問2 連立方程式の計算問題
以下、解説と解答です。
問3 台形を用いた文字式の計算問題
以下、解説と解答です。
問4 2組の連立方程式の計算問題
以下、解説と解答です。
大問5
問1 連立方程式の文章問題
以下、解説と解答です。
問2 体積比の算出
以下、解説と解答です。
大問6 文字式の文章問題
以下、解説と解答です。
大問7
問1 連立方程式の速さの文章問題
以下、解説と解答です。
問2 連立方程式の割合の文章問題
以下、解説と解答です。
【PR】初回面談:コロナ予防に最善を尽くします!
家庭教師のSoraには、150名以上の志望校合格実績があります。
料金は「1回・90分 4,000円 のみ」と、プロ家庭教師の相場の半額以下です。
家庭教師のSoraに興味があれば、初回面談のお申込みを!(コロナ予防には最善を尽くします)