こんにちは、家庭教師のそらです。
★☆★☆★☆★☆★☆
・毎月の授業料は16,000円〜20,000円のみ
・北海道の高校受験に完全対応!おすすめ問題集
・無料体験授業のお申し込みはこちら
★☆★☆★☆★☆★☆
2021年の結果が揃いましたので、報告致します。
↓問題集購入目的で広告貼ってます↓
2021年の実績
<2021年の実績>
■公立
函館高専、帯広柏葉高校、室蘭栄高校(理数科)
■私立
札幌光星高校(ステラ)へ追加合格!<今年度最高の実績>
立命館慶祥高校(高入)、札幌日大高校(特進、総進)、札幌第一高校(総進)、北海高校(進学)、札幌創成高校(S選抜)
今回は、上位校に挑戦して残念だった子が数名出ました。
これまでに無いほどエネルギーを注いだ子たちだったので、結果報告を受けて、とても悲しかったです。
力になれず、本当に申し訳ありませんでした。
東西南北は、ほぼオール5でも弾かれることがあることを、今回初めて学びました。
高校掲示板の情報によると、札幌北は開示239点・内申不明で合格、札幌東は開示214点・A312点で合格と書かれていましたが、
札幌南は自己採点257〜263点・開示255点・A297点で合格、自己採点259点・開示249点・A305点で不合格と、大激戦だったみたいです。
昨年に旭丘高校に合格した子らは、ほぼオール5なのに西を避けたのは正解だったのかもしれません。
これまで担当した生徒で、倍率発表後に、ワンランク下の公立高校に下げて安全に合格した子らは、みんな笑顔だったのを改めて思い出しました。
大学受験が本当の勝負なので、高校受験がダメでも人生にはあまり影響はありませんが、15歳で不合格は良くないことです。
(★3/20(土)9:30頃 に併願先の光星高校のステラへ追加合格の連絡を頂きました!おめでとうございます!!)
今後の指導方針:「15の春は泣かせない」
「15の春は泣かせない」のスタンスでやります。
今回、上位校の不合格者を数名出して、高校受験で「挑戦」をさせるのは良い選択ではないと、改めて痛感しました。
公務員試験に3回落ちた私の経験から、不合格の事実は、心の傷としてずっと残ります。
その後上手くいったとしても。
教え子が大学受験で頑張ってくれるなら、高校の合格実績に私はこだわりません。
家庭教師を本格始動して3年経ちますが、高い合格実績が少なくても、優秀な子から申し込みを頂けることを経験済みです。
真面目に仕事をすることの方が、重要なのでしょう。
今後の私の高校選びの基準
今後の私の高校選びの基準ですが、例えば、北大に行きたいのなら、
・南がギリギリなら、北でもOK
・北がギリギリなら、西や東でもOK
・西や東がギリギリなら、旭丘や国際情報でもOK
・旭丘や国際情報がギリギリなら、月寒や北広島でもOK
・月寒や北広島がギリギリなら、手稲や新川や啓成(理数科)でもOK
・手稲や新川や啓成(理数科)がギリギリなら、藻岩・清田・北陵・啓成(普通科)でもOK
と、安全に入れる高校を積極的に選ぶよう、勧めようと思います。
大学受験は、高校受験など問題にならないほど重要です。
最終学歴が最も重要で、高校は二の次です。
藻岩・清田・北陵・啓成(普通科)でも、そこで頑張れば、北大に現役合格する子は多数います。道内国公立大学なら、現役合格者はゴロゴロいます。
逆に、東西南北でも、国公立大学に行けない子は多数いるのは、進学実績を見れば明らかです。
(といっても、東西南北の多くの子が、大学受験でも成功するのもまた事実です。)
高校受験で成功してその後も上手くいく保証は無い
札幌南高校の掲示板に、在校生と思われる方の名言が書かれていたので紹介します。
内緒さん@一般人 [ 2021/03/04(木) ]
受かるかどうかいくら考えても、それで合否は左右されません。
悩む時間を高校英語・数学の予習に使ったほうが生産的です。
悩んで勉強に手がつかない→なんとか受かった→ほっとして気が抜ける→入学後すぐ英数についていけなくなり、下位層定着
こうはなりたくないでしょう。
でもこれ「札南あるある」です。
素晴らしく当たっています。
私が知っている例ですが、
・北高を1浪して私と同じ大学(中堅国立大学の工学部だが、北高だと残念な大学。私は道コン偏差値45の高校から現役合格)
・東高を2浪して駅弁工学部
・東高卒の浪人生が図書館で新しい単語帳を手で書いて覚えるという非効率なやり方をして、案の定3日で姿を消した
・東高生で道内の私立大学も全滅で、図書館の自習室で号泣していた(机にある赤本で受けた大学を知っていた)
まだまだありますが、良い話しではないので止めます。
私も公務員試験で2浪したくせに失敗しているので、人のこと言えませんから。
いずれにせよ、高校受験で成功しても、その後も上手くいく保証はありません。
入ってからが勝負ということです。
私が北大大学院卒業後に就職した会社の札幌支社は、東西南北→北大卒だらけでしたが、東西南北以外→道内国公立大学や私立大学卒の方も多数いましたし、普通に出世していました。
最終学歴が素晴らしくても、社会に出ても努力が必要だということです。
学歴が活きたことは、私の場合、家庭教師の仕事以外ありません。
学校を卒業したら、学歴は捨てた方が楽になれると思います。
高校数学の基礎と英語の指導を検討中
高校入試が終わった教え子に、高校数学と英語の指導を何度かする機会がありました。
(公立上位校は残念でしたが、今後頑張れば全く問題なし)
以下の数学と英語の問題集をオススメしました。
これらの問題集を私も勉強しましたが、高校数学の基礎なら普通に教えられると感じました。
『高校の数学I・Aが1冊でしっかりわかる本』は、『塾技 数学100』や『瞬解60』より、はるかに簡単です。
また単語帳『ターゲット1200』も、北大院試の英語で9割取った経験や社会人経験を活用して、無理なく攻略できました。
1週間で20周し、8割ほど無意識レベルで答えられる感じです。
高校時代は英単語で挫折しましたが、今は大丈夫みたいです。
今後の指導方針は、教え子を、無理なく入れかつ北大の合格実績が毎年ある高校を勧めることです。
高校入試終了後は、高校数学の基礎と英単語のやり方を私が指導することで、大学受験にスムーズに移行できるのではないでしょうか。
以上より、高校数学の基礎と英語の指導をすることを、現在検討中です。
需要があれば、本格始動するつもりです。
以下、私が揃えた問題集です。
教え子の進学先(指導日数が長い順)
札幌日大高校(特進)
女の子の生徒さんです
残念ながら上位公立高校はダメでしたが、日大の特進と第一の総合進学にダブル合格し、日大の特進を選びました。
お申し込み頂いた中2の2月の時点でCランクの267点と、志望校の合格者平均より上の内申点でした。
飲み込みが非常に良い子で、2020年に旭丘高校に合格した子らに匹敵する感じでした。
この勢いで、Bランクに上げて、旭丘高校や西高校を狙ってもらうつもりでした。
この子の能力的に、可能だと感じたからです。
しかし、コロナ休校のせいでメンタルが不安定になってしまい、成績が下がってしまいました。
コロナ休校、憎しです。
その後、冬休みから一緒に猛特訓をし、何とかCランク戻すことができました。
12月から公立高校入試の過去問に着手し、『教科書ワーク』などの問題集を頑張ってこなしていました。
1月末に学校で、公立高校入試の過去問をやった人の挙手があり、この子と札幌北高校を目指す友達しか手を挙げなかったそうです。
公立高校入試過去問を8年分、中3道コンの解き直し、と実践演習をやりまくってきましたが、志望校にあと一歩及ばずでした。
力になれずに、申し訳ありませんでした。
今期、最もエネルギーを注いだ子ゆえ、無念です。
この子の指導を経験し、指導クオリティが大きくレベルアップできました。
南北志望で、光星のステラに合格した子の授業をこなせたのも、この子の指導のノウハウがあったからです。
色々授けて頂きありがとうございました。
先日、日大の説明会に参加して、日大で頑張る!とLINEを頂きました。
日大特進なら、北大に合格することも可能です。
ここから頑張ってくださいね。
※
ロイズの詰め合わせ、ありがとうございました。美味しく頂きます。
いつもペットボトルのお茶と缶コーヒーを出して頂き、ありがとうございました。
札幌日大高校(総合進学)
男の子の生徒さんです。
私立専願で、スポーツが盛んな北海と日大を志望し、ダブル合格した上で日大を選びました。
お申し込み頂いた中2の2月の時点でEランク中でしたが、1年で評定を4つ上げてDランクに上げ、北海と日大に楽々合格していきました。
学校の勉強に専念して、内申点を上げることが正しい努力です。
この子はそれを忠実に守り、結果を出しました。
コンクールに表彰されて新聞に載ったりと、この子にとって、この1年は飛躍の年だったのではないでしょうか。
この勢いで大学受験でも成果を出せるでしょうから、未来の自分に期待して頑張ってください。
※
最終授業で頂いたロイズの詰め合わせ、とても美味しかったです。
ウチ全員甘党なので、2日で完食しちゃいました。。。
家族に取られまいと急いで食べたため、写真撮り忘れました。
いつもペットボトルのお茶を出して頂き、ありがとうございました。
函館高専
男の子の生徒さんです。
江別から遠方にお住まいの方で、冬場は高速を使わせて頂きました。
Cランクの中で、高専専願で問題なく合格しました。
国情の理数工学科は辞退しましたが、受ければ受かったと思います。
(国情の合格実績まだ無いので、受けて欲しかったです。。。)
この子は、とくに数学の伸びが著しく、難しかった総合Cの数学で42点(70%)、1月の道コンで偏差値61を取りました。
自作の総合ABCの数学の教材が活きて、とても嬉しかったです。
お母さんが息子さんを大事にするあまり、よくLINEで相談を受けたのは良い思い出です。
しかし私が一貫して抱いていた印象は、「全く心配することのない子」でした。
実際、明らかに成長著しかったですし、結果として難なく高専に合格出来ています。
私は独身ゆえ、お母さんの気持ちを深く理解できなかったので、息子さんの、誰が見ても明らかな長所を褒めさせて頂きました。
こんなことしか出来ませんでしたが、伸びて良かったです。
高専で5年頑張れば、北大などの一流大学に編入することができます。
でも、高専で北大はちょっと物足りないので、東大・京大・東工大を目指して、勉強に励んで欲しいです。
この子の伸びから逆算して、それは十分可能だと思います。
※
最終授業で頂いたルタオの詰め合わせ、とても美味しかったです。
美味しすぎて、2日で完食しちゃいました。家族に取られまいと急いで食べたため、写真撮り忘れました。
果物やお菓子、さらには毎度ペットボトルのお茶を出して頂き、恐縮です。
お心遣いありがとうございます。問題集購入に充てさせて頂きました。
札幌光星高校 ステラコース ★過去最高の実績★
人数が少ないコースなので、性別は非公表とさせて頂きます。
南北を惜しくも不合格でしたが、札幌光星高校のステラに追加合格できました。
ステラは、南と同等で北より上のコースで、惜しくも南に届かなかった秀才・才媛がゴロゴロいます。
東西の合格者平均レベルでは、ステラは無理でしょうね。
ステラに合格した=受験大成功、です。
昨年、札幌旭丘高校に合格者が数名出ましたが、それをはるかに上回る過去最高の実績となりました。
今後も東西あるいは南北の合格者が出るかと思いますが、光星のステラはそう出ないでしょうね。
南北がまさかの不合格だったとき、私は非常に落胆しましたが、本当に救われた気持ちです。
この子に素敵な進学先を提供してくれた、札幌光星高校に感謝です!
室蘭栄高校(理数科)
女の子の生徒さんです。
Aランク312点・自己採点が236点。
ノー塾で学校の勉強のみでこの数字をたたき出して、難なく合格して行きました。
この成績なら、札幌北の5%枠にも合格できたでしょうね。
札幌では、東西南北目指して塾漬けの子が多数いますが、学校の勉強を模範生レベルで頑張れば、合格可能である好例です。
家庭教師のそらが理想とする子だと言えます。
が、最初お会いした9月の段階で、総合Aで243点(81%)と伸び悩んでいた子でした。
私と会って安心したらしく、2020年から難易度が大幅アップした総合BとCで、255点(85%)をキープできたそうです。
安心した=思い込みが外れて能力が解放された、ということでしょう。
本番では、236点(約79%)取って合格しました。
お母さんがLINEで微妙な点数だったと仰っていましたが、難しい問題を捨てられず、解ける問題に時間をかけられなかったからでしょう。
定期試験で480点以上をいつも取れてたのに、道コンで点が取れなかったのも、時間内に解かせる気のない問題にハマったのが原因でしょう。
基礎を固めながら捨て問を見極める力を養うことが、今後の課題ですね。
この子は学校の授業と問題集のみで高校受験をクリアしたので、大学受験も、学校の授業と問題集を頑張れば何とかなると思い込めたはずです。
この段階で、塾漬けで東西南北に合格した子に差を付けているので、このまま突き放しましょう。
室蘭栄の理数科なら、東大に合格することだって出来ます。
どこだって上は青天井なので、頂点を極めるつもりで頑張ってくださいね!
※
お手紙とお心遣いありがとうございました。問題集購入に充てさせて頂きます。
帯広柏葉高校
男の子の生徒さんです。
10月末あたりから、少々のお付き合いをさせて頂きました。
Aランク・自己採点226点。
総合Cで200点を切ってしまいましたが、その後学力を伸ばし、さらにAランクに上げて、帯広柏葉高校に合格していきました。
この成績なら、札幌東や西でも合格できたでしょうね。
私が紹介した『ハイパー英語教室中学英語長文』が特に相性が良くて、英語が大幅に伸びたそうです。
帯広柏葉高校は釧路湖陵(理数科)と並び、道東でトップの高校です。
柏葉→北大は普通だと思うし、私が働いていた会社にも柏葉出身の北大卒の方がいらっしゃいました。
息子さんも、せっかくハイレベルな高校に入れたのですから、高校の名に恥じないよう、精進してくださいね。
★北海道高校入試おすすめ問題集★
こちらに、北海道の高校入試に完全対応した問題集と過去問題集がまとめられています。