こんにちは、家庭教師のそらです。

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆

・毎月の授業料は16,000円〜20,000円のみ

>>教師紹介・授業料・お申し込みの流れ

 

・北海道の高校受験に完全対応!おすすめ問題集

>>北海道高校受験おすすめ問題集(高校別対応)

 

無料体験授業のお申し込みはこちら

>>体験授業お申し込み

★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

2020年の結果が揃いましたので、報告致します。

 

>>2019年の合格実績

 

 

↓問題集購入目的で広告貼ってます↓




実績① 最終授業まで受講された子

2020年の実績の中で、最終授業まで受講された子の合格高校は以下の通りです。

(リンクをクリックすると各高校の受験情報を見ることができます)

<最終授業まで受講された子の合格実績>

★公立高校

札幌旭丘高校 3名

札幌手稲高校 1名

 

★私立高校

札幌第一高校(文理北進)2名(※1名総合進学から繰り上がり合格)

札幌光星高校(特進) 2名

北星学園女子高校(Bランク特待)1名

札幌龍谷高校(Cランク特待)1名

札幌旭丘高校 3名

全員が内申点Aランク上の、秀才・才媛たちでした。

 

当初は札幌東高校や札幌西高校を目指していましたが、点数が不安ということで、妥協して札幌旭丘高校に下げて、ラクに合格していきました。

 

高校入試は余力を残して合格することが重要だと、私は思います。

 

本番は、大学受験です。

高校入試で燃え尽きてしまっては、本末転倒です。

 

彼ら彼女らは妥協して札幌旭丘高校にしましたが、大正解だと思います。

 

北大レベルなら、札幌旭丘高校で頑張れば普通に行けますから。

 

さあ、これからが勝負です!

余したエネルギーを大学受験にすべて投入して、北大レベルの大学に合格してくださいね。

 

ここで札幌旭丘高校に合格した生徒さんの保護者の方に差し上げたメール内容を、紹介します。

<メール内容>

先ほど『白チャート』を勧めましたが、旭丘高校の場合、北大レベルに対応できる参考書が指定されるはずです。

1・2年生でそちらを完璧にしましょう。

「完璧」とは、理系科目全般+国語+社会では、問題を見た瞬間に解法が浮かぶ状態のことです。

英語は、単語帳の単語と例文がすべて頭に入っている状態です。

直近の目標として、高2の1月の段階で共通テストで7割取れていればOKでしょう。

受験本でよく「青チャートを『終わらせた』」と書かれていますが、この「終わらせた」とは、2〜3周したとかそんな甘いものではなく本に書かれている問題と解法がすべて頭に入っていて、本にある問題なら瞬時に自由自在に答えられる状態のことです。

入試問題はすべてパターン問題なので、暗記がものをいいます。

すぐに解答・解説を読んで、★理解した上で★暗記をし、できる問題を大量にストックしていってください。

大学入試は高校入試の10倍以上の暗記が必要になりますが、高校の勉強は楽しいので、息子さんなら大丈夫でしょう。

旭丘高校で北大に現役合格するなら上位20番、中堅国公立大学理系学部に現役合格するなら上位40番くらいの学力が欲しいところです。

旭丘高校は学校生活が楽しいらしく、勉強しなくなる子が多いみたいです。

そういう子はみんな落ちて浪人または不本意な大学行きなので、流されないよう意思を強く持ってくださいね。

国公立大学の入試は、試験開始直前まで気を緩めることなく勉強しないと、簡単に落ちますので。

 

(追記)

予備校に通うのは全くオススメしません。

授業の密度が薄すぎるからです。

予備校の90分の授業では、学べる量が少なすぎて、受験で必要な知識量を全くカバーできていません。

仮に200万円つぎ込んでも、受験で必要な知識を全て受けられないでしょう。

受験で必要な知識は、市販の問題集で効率・網羅的に得られます。

受験は市販の問題集が全てと言い切ってもOKです。

莫大な金がかかるくせに大した成果が得られない予備校は避けて、市販の問題集に命をかけましょう。

ある受験ブログに書かれていたのですが、予備校に通って受験に成功した人たちの多くは、授業を切って自習室で市販の問題集をやりまくっていたそうです。

それなら最初から予備校に行き、金をドブに捨てる必要はありません。

これまでどおり学校中心の生活を送り、市販の問題集をやりまくりましょう。

通学時間など、隙間時間を活用するのがオススメです。

 

(追記)

こちらこそ、旭丘高校の合格実績を授けて頂きありがとうございました。

先ほどの予備校否定論は、私の経験からです。

私も親に予備校代150万円もかけさせてしまったことを、未だに後悔しています。

一応会社勤めをしてから投資してもらった教育費の数倍を返しましたが、お金じゃないのですね。

子供のためにと教育費に何百万円もかけてしまう保護者がいますが、それは逆に子供が傷ついてしまいます。

金をかけず、効率的な勉強をして、行きたい大学に行けるのが、いちばん幸せなのだと思います。

頑張ってくださいね。

 

Nさま。

いつも授業の終わりに、ジュースとおにぎりを頂き、うれしかったです。

最終授業で頂いた豪華なお菓子、家族で美味しくいただきました。

札幌手稲高校 1名

9月の総合Aが終わった直後に、お申し込み頂きました。

女の子の生徒さんです。

 

直前期にBランクに上げ、札幌手稲高校にラクに合格していきました。

 

この子は当初、札幌国際情報高校の国文科を目指していましたが、

第5回の道コンでボーダーラインギリギリだったので、安パイである札幌手稲高校をお勧めしました。

 

私が勧めた手前、落ちたらどうしようと不安でしたが、難なく合格できて良かったです。

 

札幌手稲高校なら、小樽商大や道教大札幌校はもちろん、北大に現役合格することも普通に出来るので、引き続き勉強頑張ってくださいね!

 

というか札幌手稲高校は、塾に3年間で150万円以上の金をつぎ込んでも、学力・内申点が足らずに受験すらできない子が多数いる、難しい高校です。

 

そんな中、中3の10月までノー塾でやってきて、妥協して札幌手稲高校とは、凄すぎです。

 

親孝行な素晴らしい子だと思います。

 

以下、お母さんから頂いた合格報告メールです。

<お母さんから頂いた合格報告メール>

こんにちは。

ご無沙汰しております。

娘ですが、手稲高校、無事に合格しました。

本当にどうなるか不安でしたが…ランクのお陰ですね。。

足元の悪い中、遠いところ、何度も来ていただいて本当に感謝しております。

ありがとうございました。。

 

いつも、おしゃれなジュースを頂き、ありがとうございました。

妹さんと弟さんも、お姉さんに負けないくらい優秀だと伺いました。

うらやましい限りです。

札幌第一高校 総合進学→文理北進 1名

男の子で、内申点Cランク(265点)もあった、秀才でした。

スポーツが全国レベルの子で、将来プロとして活躍する逸材です。

 

10月の総合Bが終わった直後に、お申し込み頂きました。

 

残念ながら、併願した中上位公立高校はダメでしたが、札幌第一高校が第一志望であったので、受験は成功できたと思います。

しかも、総合進学から文理北進に繰り上がり合格しました。

 

第一の文理北進は、手稲・新川に匹敵する、非常に優秀なコースです。

ここでは、旭丘や月寒などの上位校にあと一歩及ばなかった同級生が、大学受験でリベンジを果たすべく、猛勉強するはずなので、彼らと切磋琢磨してくださいね。

 

今度は、難しい問題集に挑戦するのは避けて、標準レベルの問題集を完璧にやってくださいね。

北大はそれで大丈夫ですから。

 

後、第一に受かった後も、最後まで気を抜かなければ、公立高校も普通に受かったと思います。

あの難しい2018年の理科の過去問で、42点(上位5%の得点)も取れる実力があったので。旭丘に受かった3名とも、こんなに取れていませんでした。

 

大学受験では最後まで気を抜かないよう、お願いします。

国立大学は、試験開始直前までやり続けた子が受かる、シビアな世界です。

 

最終授業で頂いたお菓子、美味しくいただきました。

最後まで親切にして頂き、本当にありがとうございました。

札幌龍谷高校(Cランク特待)1名

10月の総合Bが終わった直後に、お申し込み頂きました。

女の子の生徒さんです。

 

3学期の定期テストで好成績を収め、Cランクに上げました。

 

部活(文化系)を一生懸命やる、素直で優しい子という印象でした。

部活が忙しくて勉強時間が取れずテストの点数が思わしくなくても、内申点を高く維持できていたのは、人柄が良かったからでしょう。

 

公立高校入試では緊張のため点数が取れず、残念ながら失敗してしまいましたが、札幌龍谷高校の特待をゲットすることが出来ました。

 

先の話になりますが、就活で内定を取るカギは、学歴よりも人柄です。

 

この子は、高校受験では悔しい思いをしましたが、人柄が非常に良いので、就活はあまり苦労せずにクリアすると思います。

 

その前に大学入試がありますが、札幌龍谷高校は教育がしっかりしている高校なので、学校を信じて頑張って下さいね。

 

失敗なんかさっさと忘れて、前へ進みましょう!

実績② 数学先取り学習の子(12名 ※合格報告を頂けた方々のみ)

家庭教師のそらでは、数学のワークを一気に終わらせるコースを用意しています。

以下、そちらのコースを受講された子の合格実績です。

<数学先取り学習の子の合格実績>

★公立高校

岩見沢東高校 2名

札幌北陵高校 1名(当日点220点!)

札幌清田高校 2名

札幌啓成高校 2名(うち推薦1名)

大麻高校 1名

 

★私立高校

札幌第一高校(文理北進) 1名

札幌光星高校(文理) 3名

 

※合格報告を頂けた方々のみ掲載

実績③ 対面授業の生徒限定の教材を使用された子(4名)

対面授業の生徒限定の教材を使用した子の合格実績です。

(リンクをクリックすると各高校の受験情報を見ることができます)

<対面授業の生徒限定の教材を使用した子の合格実績>

札幌北高校 2名

札幌西高校 1名

苫小牧東高校 1名

 

※合格報告を頂けた方々のみ掲載

札幌北高校(2名)と札幌西高校(1名)

2019年は、東西南北を目指す子からのお申し込みを多数頂きました。

 

塾で伸び悩んでいて困っているという、いつものパターンで。

 

しかし、塾も継続したいとのことなので、お断りしました(※現在は、ダブルスクール継続の子も承っています)。

オーバーワークで非効率となり、余計に成績ダウンがしてしまうと判断したからです。

 

ですが、ただ断るだけなのは失礼ですので、対面授業の生徒限定の教材を特別にお譲りさせて頂きました。

 

そうしたら、この教材がハマって、成績がどんどん伸びて志望校に合格できたそうです。

 

今年は数学と理科がそれなりに難しかったですが、この教材のおかげでどちらも9割近く取れたと、お褒めの言葉を頂きました。

 

私が直接指導したわけではありませんが、

この教材が非常に役立ったと言って頂けたので、合格実績としてカウントさせていただきました。

塾に行くのは非効率。独学でやるべし

東西南北を目指す子のほとんどが塾通いをしているそうですが、この行動パターンが私には謎です。

 

塾技 数学100』や『塾技 理科80』が終わらせられれば、現在の難しい数学と理科でもラクに満点が取れます。

 

この2冊は道コン偏差値60以上ないと独学は難しい問題集ですが、東西南北を目指すレベルの子ならやれるはずです。

 

こうした名著が書店にあふれている現在、塾の存在意義は皆無だと思うのですが、

保護者の方は「塾に行かせないと何となく不安」と誤った思い込みを抱いてしまっているのでしょう。

 

>>北海道高校受験おすすめ問題集(高校別対応)

 

独学でやれば、塾に3年間通った場合と比較して、費用が50分の1くらいで済み、しかも合格できる可能性が飛躍的に高まると、良いことずくめなのですが・・・。

 

さらに、塾の宣伝は学力一辺倒で、内申点という超重要な部分が完全に抜けているのも疑問です。

>>内申点なければ茨の道。内申点を取る方法はコレです!!

精神力がないと東西南北で過ごすのはキツい。旭丘や手稲もアリな理由

東西南北は、毎年北大に多数の合格者を輩出している進学校です。

>>【最新版】札幌東・西・南・北高校の大学進学(合格)実績の違いまとめ

 

しかし、東西南北はどこも競争が激しく、精神が強くないと入学後やっていけません。

>>札幌圏の中上位公立高校の偏差値・進学実績ランキングと私の本音を語ります!

 

将来、小樽商大や道教大札幌校に現役合格でOKなら、校風が伸び伸びしている旭丘高校や手稲高校に下げることもアリかと。

 

小樽商大や道教大札幌校からでも、道内大手企業や東京本社の大企業の札幌支社に普通に就職できます。

 

私も、東京本社の大企業の札幌支社で7年働きました。

この会社は東西南北→北大の人であふれていましたが、手稲・旭丘→小樽商大で活躍されている方も同じくらいたくさんいました。

 

こんな感じで、旭丘高校や手稲高校に下げても全く問題ないので、選択肢の一つとして頭の片隅においておくとよいでしょう。

苫小牧東高校 1名

お申し込み頂いた当時、札幌で10名の生徒さんを持っており、そちらで手一杯であったので、対面授業の生徒限定の教材を特別にお譲りさせて頂きました。

 

この子は、内申点がギリDランク、1月の第5回道コンで130点程度の学力で、苫小牧東高校が絶望的な状況でした。

 

通っていた大手塾から「責任が持てない」と匙を投げられたそうですが、教材を1か月やりまくって見事合格されました。

 

お母さん曰く、学校にも持ち込んで、読みまくっていたらしいです。

教材を信じてやってくれたこと、志望校に合格できたこと、全てうれしい限りです。

 

ところで、この直前期に匙を投げて逃げた塾ですが、私も中学時代に通っていました。

「君は内申点Gランクの一番下だから〇〇高校は責任持てない」と同じことを言われましたが、21年前と体質変わっていませんね。

 

この塾に3年間で140万円以上の金をつぎ込みましたが、最後になって逃げるのはダメだと思います。

(さらに凄いのは、匙を投げて逃げたくせに、この塾の新聞折り込み広告に私の名前が合格実績としてしっかり載っていました。)

今後の予定:同じ実績を安定して出せるよう精進します!

ブログで生徒さんを募集して2年目で、札幌旭丘高校に3名も合格者を輩出できました。

 

札幌旭丘高校は、家庭教師のそらが最上位の目標とする高校です。

それを早々と達成してしまいました。

 

私が直接指導したわけではありませんが、対面授業の生徒限定の教材を使って、札幌北高校と西高校の合格者も出ました。

 

今年は、これ以上ないほど素晴らしい結果を出せたと思います。

 

今後の予定ですが、このレベルの実績を安定して出せるよう、対策を練ります。

 

その第一弾として、3月1日の最終授業後、200時間以上の時間を投資して、対面授業の生徒限定の教材を大幅にパワーアップさせました。

 

今年はこの教材を武器に、今担当している生徒さんを志望校に導いていきたい所存です。

★北海道高校入試おすすめ問題集★

こちらに、北海道の高校入試に完全対応した問題集と過去問題集がまとめられています。

 

>>【全科目】北海道の公立・私立高校受験対策おすすめ問題集(道コンSS・高校別)と差がつく正しい使い方