★最新版はこちらです★

>>【2023(令和5年)受験】北海道公立高校入試の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細【地方中上位校版】

 

 

 

こんにちは、個別指導塾まさです。

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆

・オンライン個別指導の授業料は最高で4,000円/回

>>教師紹介・授業料・お申し込みの流れ

 

・北海道の高校受験に完全対応!おすすめ問題集

>>北海道高校受験おすすめ問題集(高校別対応)

 

受験情報一覧(目次)はこちら

>>受験情報一覧(目次)

★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

今回は、北海道教育委員会公表の、北海道公立高校入試の倍率・出願状況の詳細をまとめました。

 

本記事では、北海道内の地方中上位校に絞って、出願状況の詳細をお伝えします。

 

<今後のスケジュール>

1/26(水)    出願状況発表(10:00)

1/27(木) 9:00〜2/2(水) 16:00 出願変更期間

1/31(月)  出願変更後の中間発表(1回目)(16:30)

2/14(月)  出願変更後の中間発表(2回目)(10:00)

3/1(火)   最終倍率の発表(11:00)

3/3(木)  北海道公立高校入試本番(時間割・持ち物

 

>>2022年の北海道公立高校入試の日程

 

入試1ヶ月前の過ごし方・合格した先輩方がやっていたことなどは、『北海道高校ガイドブック』に載っています。最新版はこちらです。

北海道公立高校入試の総合データ(地方中上位公立高校)

北海道の地方中上位公立高校のボーダー(合格)ライン・最低点の推移は、こちらです。

>>北海道公立高校入試の道コン最低点推移のランク別まとめ【北海道の地方中上位高版】

 

北海道公立高校入試の平均点推移と予想は、こちらです。

>>北海道公立高校入試の平均点推移・各科目の正答率・人数分布・平均点予想まとめ

 

北海道の地方中上位公立高校の最終倍率推移は、こちらです。

>>北海道の地方中上位公立高校の最終倍率推移

★直前期にオススメの問題集★

北海道公立高校入試過去問題集【最新年度】

★過去問

 

★模擬テストとリスニング対策

 

>>【全科目】北海道の公立・私立高校受験対策おすすめ問題集(道コンSS・高校別)と差がつく正しい使い方

1冊で総復習(高校偏差値別)

こちらに、各教科を1冊で総復習ができるオススメ問題集が、道コン偏差値別にまとめられています。

 

>>【全科目】北海道の公立・私立高校受験対策おすすめ問題集(道コンSS・高校別)と差がつく正しい使い方

旭川東高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

<旭川東高校の一般入試の倍率推移(2022)>

最終(3/1)    1.21倍(51人が不合格の可能性

3回目(2/14) 1.21倍(51人が不合格の可能性

2回目(1/31) 1.25倍(61人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.26倍(62人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<旭川東高校の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 291人(10%枠 29人)

51人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.21倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/14 時点

<旭川東高校の出願状況・倍率の詳細(2022/2/14)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 291人(10%枠 29人)

51人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.21倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/31 時点

<旭川東高校の出願状況・倍率の詳細(2022/1/31)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 301人(10%枠 29人)

61人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.25倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<旭川東高校の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 302人(10%枠 29人)

62人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.26倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<旭川東高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.18倍(44人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.18倍(44人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.25倍(60人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.25倍(60人が不合格の可能性

 

旭川東高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】旭川東高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

 

↓問題集購入目的で広告貼ってます↓




旭川北高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

<旭川北高校の一般入試の倍率推移(2022)>

最終(3/1)     1.28倍(53人が不合格の可能性

3回目(2/14) 1.29倍(55人が不合格の可能性

2回目(1/31) 1.26倍(49人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.27倍(52人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<旭川北高校の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦内定者数 48人

一般募集人数 192人

一般出願者数 245人(10%枠 30人)

53人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.28倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/14 時点

<旭川北高校の出願状況・倍率の詳細(2022/2/14)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦出願者数 74人(推薦入試倍率 1.54倍

一般募集人数 192人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 221人(10%枠 30人)

推薦不合格組 26人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

実質一般出願者数 247人

55人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.29倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/31 時点

<旭川北高校の出願状況・倍率の詳細(2022/1/31)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦出願者数 74人(推薦入試倍率 1.54倍

一般募集人数 192人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 218人(10%枠 29人)

推薦不合格組 26人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

実質一般出願者数 241人

49人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.26倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<旭川北高校の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦出願者数 74人(推薦入試倍率 1.54倍

一般募集人数 192人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 218人(10%枠 29人)

推薦不合格組 26人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

実質一般出願者数 244人

52人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.27倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<旭川北高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.35倍(67人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.35倍(68人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.31倍(60人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.31倍(61人が不合格の可能性

 

旭川北高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】旭川北高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

 

↓問題集購入目的で広告貼ってます↓




旭川西高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

旭川西高校 理数科の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

<旭川西高校 理数科の一般入試の倍率推移(2022)>

最終(3/1)     1.95倍(19人が不合格の可能性

3回目(2/14) 1.95倍(19人が不合格の可能性

2回目(1/29) 普通科と総合学科のみ公表のため不明

1回目(1/26) 2.10倍(22人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<旭川西高校 理数科の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>

定員 40人

推薦枠 20人

推薦内定者数 20人

一般募集人数 20人

一般出願者数 39人

19人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.95倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/14 時点

<旭川西高校 理数科の出願状況・倍率の詳細(2022/2/14)>

定員 40人

推薦枠 20人

推薦出願者数 23人(推薦入試倍率 1.15倍

一般募集人数 20人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 36人

推薦不合格組 3人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

実質一般出願者数 39人

19人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.95倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<旭川西高校 理数科の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 40人

推薦枠 20人

推薦出願者数 23人(推薦入試倍率 1.15倍

一般募集人数 20人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 39人

推薦不合格組 3人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

実質一般出願者数 42人

22人が不合格の可能性

一般入試倍率 2.10倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<旭川西高校 理数科の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.39倍(9人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.39倍(9人が不合格の可能性

2回目(1/29) 普通科のみ公表のため不明

1回目(1/26) 1.17倍(4人が不合格の可能性

 

旭川西高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】旭川西高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

旭川西高校 普通科の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

<旭川西高校 普通科の一般入試の倍率推移(2022)>

最終(3/1)    1.77倍(98人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.78倍(100人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.94倍(120人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.94倍(120人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<旭川西高校 普通科の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>

定員 160人

推薦枠 32人

推薦内定者数 32人

一般募集人数 128人

一般出願者数 207人(10%枠 16人)

理数科定員オーバー数 19人

実質一般出願者数 226人

98人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.77倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/14 時点

<旭川西高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2022/2/14)>

定員 160人

推薦枠 32人

推薦内定者数 58人(推薦入試倍率 1.81倍

一般募集人数 128人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 183人(10%枠 16人)

推薦不合格組 26人

理数科定員オーバー数 19人

実質一般出願者数 228人

100人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.78倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/31 時点

<旭川西高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2022/1/31)>

定員 160人

推薦枠 32人

推薦内定者数 58人(推薦入試倍率 1.81倍

一般募集人数 128人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 200人(10%枠 17人)

推薦不合格組 26人

理数科定員オーバー数 22人

実質一般出願者数 248人

120人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.94倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<旭川西高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 160人

推薦枠 32人

推薦内定者数 58人(推薦入試倍率 1.81倍

一般募集人数 128人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 200人(10%枠 17人)

推薦不合格組 26人

理数科定員オーバー数 22人

実質一般出願者数 248人

120人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.94倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<旭川西高校 普通科の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.57倍(73人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.59倍(75人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.68倍(87人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.70倍(90人が不合格の可能性

 

 

旭川西高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】旭川西高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

旭川南高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

<旭川南高校の一般入試の倍率推移(2022)>

最終(3/1)     1.11倍(16人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.09倍(13人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.18倍(25人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.19倍(26人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<旭川南高校の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>

定員 240人

推薦枠 120人

推薦内定者数 96人

一般募集人数 144人

一般出願者数 160人

16人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.11倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/14 時点

<旭川南高校の出願状況・倍率の詳細(2022/2/14)>

定員 240人

推薦枠 120人

推薦出願者数 103人(推薦入試倍率 0.86倍)

一般募集人数 137人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 150人

推薦不合格組 0人(推薦入試は全員合格と仮定)

実質一般出願者数 150人

13人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.09倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/31 時点

<旭川南高校の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 240人

推薦枠 120人

推薦出願者数 103人(推薦入試倍率 0.86倍)

一般募集人数 137人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 162人

推薦不合格組 0人(推薦入試は全員合格と仮定)

実質一般出願者数 162人

25人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.18倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<旭川南高校の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 240人

推薦枠 120人

推薦出願者数 103人(推薦入試倍率 0.86倍)

一般募集人数 137人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 163人

推薦不合格組 0人(推薦入試は全員合格と仮定)

実質一般出願者数 163人

26人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.19倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<旭川南高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.05倍(8人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.05倍(6人が不合格の可能性

2回目(1/29) 普通科のみ公表のため不明

1回目(1/26) 1.01倍(1人が不合格の可能性

 

旭川南高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】旭川南高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

旭川永嶺高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

<旭川永嶺高校の一般入試の倍率推移(2022)>

最終(3/1)     1.13倍(24人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.14倍(27人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.03倍(6人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.02倍(4人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<旭川永嶺高校の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦内定者数 48人

一般募集人数 192人

一般出願者数 216人(10%枠 4人)

24人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.13倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/14 時点

<旭川永嶺高校の出願状況・倍率の詳細(2022/2/14)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦出願者数 76人(推薦入試倍率 1.58倍

一般募集人数 192人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 191人(10%枠 4人)

推薦不合格組 28人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

実質一般出願者数 219人

27人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.14倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/31 時点

<旭川永嶺高校の出願状況・倍率の詳細(2022/1/31)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦出願者数 76人(推薦入試倍率 1.58倍

一般募集人数 192人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 170人(10%枠 4人)

推薦不合格組 28人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

実質一般出願者数 198人

6人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.03倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<旭川永嶺高校の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦出願者数 76人(推薦入試倍率 1.58倍

一般募集人数 192人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 168人(10%枠 4人)

推薦不合格組 28人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

実質一般出願者数 196人

4人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.02倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<旭川永嶺高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.26倍(50人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.26倍(49人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.21倍(40人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.19倍(37人が不合格の可能性

 

旭川永嶺高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】旭川永嶺高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

函館中部高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

函館中部高校 理数科の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

<函館中部高校 理数科の一般入試の倍率推移(2022)>

最終(3/1)     0.86倍

3回目(2/14) 0.85倍

2回目(1/29) 普通科と総合学科のみ公表のため不明

1回目(1/26) 0.85倍

 

★最終倍率

<函館中部高校 理数科の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>

定員 40人

推薦枠 20人

推薦内定者数 19人

一般募集人数 21人

一般出願者数 18人

一般入試倍率 0.86倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/14 時点

<函館中部高校 理数科の出願状況・倍率の詳細(2022/2/14)>

定員 40人

推薦枠 20人

推薦出願者数 20人(推薦入試倍率 1.00倍)

一般募集人数 20人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 17人

推薦不合格組 0人(推薦入試は全員合格と仮定)

実質一般出願者数 17人

一般入試倍率 0.85倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<函館中部高校 理数科の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 40人

推薦枠 20人

推薦出願者数 20人(推薦入試倍率 1.00倍)

一般募集人数 20人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 17人

推薦不合格組 0人(推薦入試は全員合格と仮定)

実質一般出願者数 17人

一般入試倍率 0.85倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

函館中部高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】函館中部高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

函館中部高校 普通科の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

<函館中部高校 普通科の一般入試の倍率推移(2022)>

最終(3/1)     1.46倍(73人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.46倍(73人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.48倍(77人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.49倍(79人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<函館中部高校 普通科の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>

定員 160人

推薦枠 なし

一般募集人数 160人

一般出願者数 233人(10%枠 4人)

理数科定員オーバー数 0人

実質一般出願者数 233人

73人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.46倍(一般出願者数 ÷ 実質一般募集人数)

 

★2/14 時点

<函館中部高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2022/2/14)>

定員 160人

推薦枠 なし

一般募集人数 160人

一般出願者数 233人(10%枠 4人)

理数科定員オーバー数 0人

実質一般出願者数 233人

73人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.46倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/31 時点

<函館中部高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2022/1/31)>

定員 160人

推薦枠 なし

一般募集人数 160人

一般出願者数 237人(10%枠 4人)

理数科定員オーバー数 0人

実質一般出願者数 237人

77人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.48倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<函館中部高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 160人

推薦枠 なし

一般募集人数 160人

一般出願者数 239人(10%枠 4人)

理数科定員オーバー数 0人

実質一般出願者数 239人

79人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.49倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<函館中部高校 普通科の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.44倍(88人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.44倍(87人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.45倍(89人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.46倍(91人が不合格の可能性

 

函館中部高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】函館中部高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

市立函館高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

<市立函館高校の一般入試の倍率推移(2022)>

最終(3/1)     1.41倍(85人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.41倍(85人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.40倍(82人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.40倍(83人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<市立函館高校の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦内定者数 35人

一般募集人数 205人

一般出願者数 290人(10%枠 13人)

85人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.41倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/14 時点

<市立函館高校の出願状況・倍率の詳細(2022/2/14)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦出願者数 35人(推薦入試倍率 0.73倍)

一般募集人数 205人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 290人(10%枠 13人)

推薦不合格組 0人(推薦入試は全員合格と仮定)

実質一般出願者数 290人

85人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.41倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/31 時点

<市立函館高校の出願状況・倍率の詳細(2022/1/31)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦出願者数 35人(推薦入試倍率 0.73倍)

一般募集人数 205人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 287人(10%枠 14人)

推薦不合格組 0人(推薦入試は全員合格と仮定)

実質一般出願者数 287人

82人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.40倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<市立函館高校の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦出願者数 35人(推薦入試倍率 0.73倍)

一般募集人数 205人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 288人(10%枠 14人)

推薦不合格組 0人(推薦入試は全員合格と仮定)

実質一般出願者数 288人

83人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.40倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<市立函館高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.50倍(95人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.50倍(95人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.50倍(96人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.50倍(96人が不合格の可能性

 

市立函館高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】市立函館高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

帯広柏葉高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

<帯広柏葉高校の一般入試の倍率推移(2022)>

最終(3/1)     1.26倍(63人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.26倍(63人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.36倍(86人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.40倍(95人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<帯広柏葉高校の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 303人(10%枠 4人)

63人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.26倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/14 時点

<帯広柏葉高校の出願状況・倍率の詳細(2022/2/14)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 303人(10%枠 4人)

63人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.26倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/31 時点

<帯広柏葉高校の出願状況・倍率の詳細(2022/1/31)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 326人(10%枠 4人)

86人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.36倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<帯広柏葉高校の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 335人(10%枠 4人)

95人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.40倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<帯広柏葉高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.26倍(63人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.26倍(63人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.29倍(70人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.35倍(84人が不合格の可能性

 

帯広柏葉高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】帯広柏葉高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

帯広三条高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

<帯広三条高校の一般入試の倍率推移(2022)>

最終(3/1)     1.48倍(92人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.52倍(100人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.51倍(98人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.50倍(96人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<帯広三条高校の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦内定者数 48人

一般募集人数 192人

一般出願者数 284人(10%枠 4人)

92人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.48倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/14 時点

<帯広三条高校の出願状況・倍率の詳細(2022/2/14)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦出願者数 89人(推薦入試倍率 1.85倍

一般募集人数 192人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 251人(10%枠 4人)

推薦不合格組 41人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

実質一般出願者数 292人

100人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.52倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/31 時点

<帯広三条高校の出願状況・倍率の詳細(2022/1/31)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦出願者数 89人(推薦入試倍率 1.85倍

一般募集人数 192人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 249人(10%枠 4人)

推薦不合格組 41人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

実質一般出願者数 290人

98人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.51倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<帯広三条高校の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦出願者数 89人(推薦入試倍率 1.85倍

一般募集人数 192人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 247人(10%枠 4人)

推薦不合格組 41人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

実質一般出願者数 288人

96人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.50倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<帯広三条高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.28倍(54人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.28倍(54人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.30倍(58人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.25倍(48人が不合格の可能性

 

帯広三条高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】帯広三条高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

帯広緑陽高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

<帯広緑陽高校の一般入試の倍率推移(2022)>

最終(3/1)     1.30倍(39人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.26倍(33人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.12倍(18人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.09倍(11人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<帯広緑陽高校の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>

定員 160人

推薦枠 32人

推薦内定者数 32人

一般募集人数 128人

一般出願者数 167人(10%枠 0人)

39人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.30倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/14 時点

<帯広緑陽高校の出願状況・倍率の詳細(2022/2/14)>

定員 160人

推薦枠 32人

推薦出願者数 47人(推薦入試倍率 1.47倍

一般募集人数 128人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 146人(10%枠 0人)

推薦不合格組 15人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

実質一般出願者数 161人

33人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.26倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/31 時点

<帯広緑陽高校の出願状況・倍率の詳細(2022/1/31)>

定員 160人

推薦枠 32人

推薦出願者数 47人(推薦入試倍率 1.47倍

一般募集人数 128人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 131人(10%枠 0人)

推薦不合格組 15人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

実質一般出願者数 146人

18人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.12倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<帯広緑陽高校の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 160人

推薦枠 32人

推薦出願者数 47人(推薦入試倍率 1.47倍

一般募集人数 128人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 124人(10%枠 0人)

推薦不合格組 15人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

実質一般出願者数 139人

11人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.09倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<帯広緑陽高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.27倍(34人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.27倍(35人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.20倍(25人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.17倍(22人が不合格の可能性

 

帯広緑陽高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】帯広緑陽高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

釧路湖陵高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

釧路湖陵高校 理数科の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

<釧路湖陵高校 理数科の一般入試の倍率推移(2022)>

最終(3/1)     1.88倍(22人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.84倍(21人が不合格の可能性

2回目(1/29) 普通科と総合学科のみ公表のため不明

1回目(1/26) 1.84倍(21人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<釧路湖陵高校 理数科の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>

定員 40人

推薦枠 20人

推薦内定者数 15人

一般募集人数 25人

一般出願者数 47人

22人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.88倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/14 時点

<釧路湖陵高校 理数科の出願状況・倍率の詳細(2022/2/14)>

定員 40人

推薦枠 20人

推薦出願者数 15人(推薦入試倍率 0.75倍)

一般募集人数 25人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 46人

推薦不合格組 0人(推薦入試は全員合格と仮定)

実質一般出願者数 46人

21人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.84倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<釧路湖陵高校 理数科の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 40人

推薦枠 20人

推薦出願者数 15人(推薦入試倍率 0.75倍)

一般募集人数 25人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 46人

推薦不合格組 0人(推薦入試は全員合格と仮定)

実質一般出願者数 46人

21人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.84倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<釧路湖陵高校 理数科の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.83倍(19人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.95倍(19人が不合格の可能性

2回目(1/29) 普通科のみ公表のため不明

1回目(1/26) 1.90倍(18人が不合格の可能性

 

釧路湖陵高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】釧路湖陵高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

釧路湖陵高校 普通科の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

<釧路湖陵高校 普通科の一般入試の倍率推移(2022)>

最終(3/1)     0.98倍

3回目(2/12) 0.99倍

2回目(1/29) 0.99倍

1回目(1/26) 1.01倍(2人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<釧路湖陵高校 普通科の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>

定員 200人

推薦枠 40人

推薦内定者数 40人

一般募集人数 160人

一般出願者数 135人(10%枠 12人)

理数科定員オーバー数 22人

実質一般出願者数 157人

一般入試倍率 0.98倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/14 時点

<釧路湖陵高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2022/1/31)>

定員 200人

推薦枠 40人

推薦出願者数 43人(推薦入試倍率 1.08倍

一般募集人数 160人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 134人(10%枠 12人)

推薦不合格組 3人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

理数科定員オーバー数 21人

実質一般出願者数 158人

一般入試倍率 0.99倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/31 時点

<釧路湖陵高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2022/1/31)>

定員 200人

推薦枠 40人

推薦出願者数 43人(推薦入試倍率 1.08倍

一般募集人数 160人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 135人(10%枠 13人)

推薦不合格組 3人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

理数科定員オーバー数 21人

実質一般出願者数 159人

一般入試倍率 0.99倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<釧路湖陵高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 200人

推薦枠 40人

推薦出願者数 43人(推薦入試倍率 1.08倍

一般募集人数 160人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 138人(10%枠 13人)

推薦不合格組 3人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

理数科定員オーバー数 21人

実質一般出願者数 162人

2人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.01倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<釧路湖陵高校 普通科の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.16倍(26人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.17倍(27人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.23倍(37人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.26倍(42人が不合格の可能性

 

釧路湖陵高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】釧路湖陵高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

釧路江南高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

<釧路江南高校の一般入試の倍率推移(2022)>

最終(3/1)     1.16倍(25人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.16倍(25人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.16倍(25人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.17倍(27人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<釧路江南高校の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>

定員 200人

推薦枠 40人

推薦内定者数 40人

一般募集人数 160人

一般出願者数 185人(10%枠 8人)

25人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.16倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/14 時点

<釧路江南高校の出願状況・倍率の詳細(2022/2/14)>

定員 200人

推薦枠 40人

推薦出願者数 46人(推薦入試倍率 1.15倍

一般募集人数 160人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 179人(10%枠 8人)

推薦不合格組 6人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

実質一般出願者数 185人

25人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.16倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/31 時点

<釧路江南高校の出願状況・倍率の詳細(2022/1/31)>

定員 200人

推薦枠 40人

推薦出願者数 46人(推薦入試倍率 1.15倍

一般募集人数 160人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 179人(10%枠 8人)

推薦不合格組 6人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

実質一般出願者数 185人

25人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.16倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<釧路江南高校の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 200人

推薦枠 40人

推薦出願者数 46人(推薦入試倍率 1.15倍

一般募集人数 160人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 181人(10%枠 8人)

推薦不合格組 6人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

実質一般出願者数 187人

27人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.17倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<釧路江南高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.10倍(17人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.09倍(15人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.04倍(7人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.02倍(4人が不合格の可能性

 

釧路江南高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】釧路江南高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

小樽潮陵高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

<小樽潮陵高校の一般入試の倍率推移(2022)>

最終(3/1)     1.06倍(15人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.06倍(14人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.05倍(13人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.07倍(16人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<小樽潮陵高校の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 255人(10%枠 11人)

15人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.06倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/14 時点

<小樽潮陵高校の出願状況・倍率の詳細(2022/2/14)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 254人(10%枠 11人)

14人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.06倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/31 時点

<小樽潮陵高校の出願状況・倍率の詳細(2022/1/31)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 253人(10%枠 11人)

13人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.05倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<小樽潮陵高校の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 256人(10%枠 11人)

16人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.07倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<小樽潮陵高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.04倍(10人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.04倍(10人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.06倍(14人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.06倍(14人が不合格の可能性

 

小樽潮陵高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】小樽潮陵高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

室蘭栄高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

室蘭栄高校 理数科の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

<室蘭栄高校 理数科の一般入試の倍率推移(2022)>

最終(3/1)     1.90倍(37人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.93倍(37人が不合格の可能性

2回目(1/29) 普通科と総合学科のみ公表のため不明

1回目(1/26) 1.98倍(39人が不合格の可能性

 

 

★最終倍率

<室蘭栄高校 理数科の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>

定員 80人

推薦枠 40人

推薦内定者数 39人

一般募集人数 41人

一般出願者数 78人

37人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.90倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/14 時点

<室蘭栄高校 理数科の出願状況・倍率の詳細(2022/2/14)>

定員 80人

推薦枠 40人

推薦出願者数 45人(推薦入試倍率 1.13倍

一般募集人数 40人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 72人

推薦不合格組 5人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

実質一般出願者数 77人

37人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.93倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<室蘭栄高校 理数科の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 80人

推薦枠 40人

推薦出願者数 45人(推薦入試倍率 1.13倍

一般募集人数 40人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 74人

推薦不合格組 5人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

実質一般出願者数 79人

39人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.98倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<室蘭栄高校 理数科の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.53倍(21人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.53倍(21人が不合格の可能性

2回目(1/29) 普通科のみ公表のため不明

1回目(1/26) 1.53倍(21人が不合格の可能性

 

室蘭栄高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】室蘭栄高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

室蘭栄高校 普通科の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

<室蘭栄高校 普通科の一般入試の倍率推移(2022)>

最終(3/1)    1.16倍(26人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.16倍(26人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.19倍(30人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.20倍(32人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<室蘭栄高校 普通科の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>

定員 160人

推薦枠 なし

一般募集人数 160人

一般出願者数 149人(10%枠 5人)

理数科定員オーバー数 37人

実質一般出願者数 186人

26人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.16倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/14 時点

<室蘭栄高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2022/2/14)>

定員 160人

推薦枠 なし

一般募集人数 160人

一般出願者数 149人(10%枠 5人)

理数科定員オーバー数 37人

実質一般出願者数 186人

26人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.16倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/31 時点

<室蘭栄高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2022/1/31)>

定員 160人

推薦枠 なし

一般募集人数 160人

一般出願者数 151人(10%枠 5人)

理数科定員オーバー数 39人

実質一般出願者数 190人

30人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.19倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<室蘭栄高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 160人

推薦枠 なし

一般募集人数 160人

一般出願者数 153人(10%枠 5人)

理数科定員オーバー数 39人

実質一般出願者数 192人

32人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.20倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<室蘭栄高校 普通科の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.11倍(18人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.11倍(18人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.13倍(20人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.13倍(19人が不合格の可能性

 

室蘭栄高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】室蘭栄高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

苫小牧東高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

<苫小牧東高校の一般入試の倍率推移(2022)>

最終(3/1)     1.48倍(114人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.47倍(112人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.50倍(120人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.50倍(119人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<苫小牧東高校の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 354人(10%枠 20人)

114人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.48倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/14 時点

<苫小牧東高校の出願状況・倍率の詳細(2022/2/14)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 352人(10%枠 21人)

112人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.47倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/31 時点

<苫小牧東高校の出願状況・倍率の詳細(2022/1/31)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 360人(10%枠 20人)

120人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.50倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<苫小牧東高校の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 359人(10%枠 20人)

119人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.50倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<苫小牧東高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.43倍(104人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.43倍(103人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.49倍(118人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.52倍(124人が不合格の可能性

 

苫小牧東高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】苫小牧東高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

北見北斗高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

北見北斗高校 理数科の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

<北見北斗高校 理数科の一般入試の倍率推移(2022)>

最終(3/1)    1.00倍

3回目(2/14) 1.10倍(2人が不合格の可能性

2回目(1/29) 普通科と総合学科のみ公表のため不明

1回目(1/26) 1.10倍(2人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<北見北斗高校 理数科の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>

定員 40人

推薦枠 20人

推薦内定者数 20人

一般募集人数 20人

一般出願者数 20人

一般入試倍率 1.00倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/14 時点

<北見北斗高校 理数科の出願状況・倍率の詳細(2022/2/14)>

定員 40人

推薦枠 20人

推薦出願者数 29人(推薦入試倍率 1.45倍

一般募集人数 20人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 13人

推薦不合格組 9人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

実質一般出願者数 22人

2人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.10倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<北見北斗高校 理数科の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 40人

推薦枠 20人

推薦出願者数 29人(推薦入試倍率 1.45倍

一般募集人数 20人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 13人

推薦不合格組 9人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

実質一般出願者数 22人

2人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.10倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

北見北斗高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】北見北斗高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

北見北斗高校 普通科の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

<北見北斗高校 普通科の一般入試の倍率推移(2022)>

最終(3/1)     0.96倍

3回目(2/12) 0.96倍

2回目(1/29) 0.95倍

1回目(1/26) 0.94倍

 

★最終倍率

<北見北斗高校 普通科の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>

定員 200人

推薦枠 なし

一般募集人数 200人

一般出願者数 192人(10%枠 19人)

理数科定員オーバー数 0人

実質一般出願者数 192人

一般入試倍率 0.96倍(一般出願者数 ÷ 実質一般募集人数)

 

★2/14 時点

<北見北斗高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2022/2/14)>

定員 200人

推薦枠 なし

一般募集人数 200人

一般出願者数 189人(10%枠 19人)

理数科定員オーバー数 2人

実質一般出願者数 191人

一般入試倍率 0.96倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/31 時点

<北見北斗高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2022/1/31)>

定員 200人

推薦枠 なし

一般募集人数 200人

一般出願者数 187人(10%枠 19人)

理数科定員オーバー数 2人

実質一般出願者数 189人

一般入試倍率 0.95倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<北見北斗高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 200人

推薦枠 なし

一般募集人数 200人

一般出願者数 186人(10%枠 19人)

理数科定員オーバー数 2人

実質一般出願者数 188人

一般入試倍率 0.94倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<北見北斗高校 普通科の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.00倍(1人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.00倍(1人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.00倍

1回目(1/26) 1.00倍

 

北見北斗高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】北見北斗高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

岩見沢東高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

<岩見沢東高校の一般入試の倍率推移(2022)>

最終(3/1)     0.89倍

3回目(2/12) 0.89倍

2回目(1/29) 0.87倍

1回目(1/26) 0.86倍

 

★最終倍率

<岩見沢東高校の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>

定員 200人

推薦枠 なし

一般募集人数 200人

一般出願者数 177人(10%枠 8人)

一般入試倍率 0.89倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/14 時点

<岩見沢東高校の出願状況・倍率の詳細(2022/2/14)>

定員 200人

推薦枠 なし

一般募集人数 200人

一般出願者数 177人(10%枠 8人)

一般入試倍率 0.89倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/31 時点

<岩見沢東高校の出願状況・倍率の詳細(2022/1/31)>

定員 200人

推薦枠 なし

一般募集人数 200人

一般出願者数 173人(10%枠 7人)

一般入試倍率 0.87倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<岩見沢東高校の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 200人

推薦枠 なし

一般募集人数 200人

一般出願者数 172人(10%枠 7人)

一般入試倍率 0.86倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<岩見沢東高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     0.99倍

3回目(2/12) 0.99倍

2回目(1/29) 0.98倍

1回目(1/26) 0.98倍

 

岩見沢東高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】岩見沢東高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

北海道滝川高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

北海道滝川高校 理数科の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

<北海道滝川高校 理数科の一般入試の倍率推移(2022)>

最終(3/1)     1.00倍

3回目(2/12) 1.00倍

2回目(1/29) 普通科と総合学科のみ公表のため不明

1回目(1/26) 1.00倍

 

★最終倍率

<北海道滝川高校 理数科の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>

定員 40人

推薦枠 20人

推薦内定者数 9人

一般募集人数 31人

一般出願者数 31人

一般入試倍率 1.00倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/14 時点

<北海道滝川高校 理数科の出願状況・倍率の詳細(2022/2/14)>

定員 40人

推薦枠 20人

推薦出願者数 9人(推薦入試倍率 0.45倍)

一般募集人数 31人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 31人

推薦不合格組 0人(推薦入試は全員合格と仮定)

実質一般出願者数 31人

一般入試倍率 1.00倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<北海道滝川高校 理数科の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 40人

推薦枠 20人

推薦出願者数 9人(推薦入試倍率 0.45倍)

一般募集人数 31人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 31人

推薦不合格組 0人(推薦入試は全員合格と仮定)

実質一般出願者数 31人

一般入試倍率 1.00倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<北海道滝川高校 理数科の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.09倍(3人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.09倍(3人が不合格の可能性

2回目(1/29) 普通科のみ公表のため不明

1回目(1/26) 1.15倍(4人が不合格の可能性

 

北海道滝川高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】北海道滝川高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

北海道滝川高校 普通科の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

<北海道滝川高校 普通科の一般入試の倍率推移(2022)>

最終(3/1)     1.15倍(24人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.16倍(25人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.28倍(42人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.28倍(43人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<北海道滝川高校 普通科の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>

定員 160人

推薦枠 32人

推薦内定者数 5人

一般募集人数 155人

一般出願者数 179人(10%枠 2人)

理数科定員オーバー数 0人

実質一般出願者数 179人

24人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.15倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/14 時点

<北海道滝川高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2022/2/14)>

定員 160人

推薦枠 32人

推薦出願者数 7人(推薦入試倍率 0.22倍)

一般募集人数 153人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 178人(10%枠 2人)

推薦不合格組 0人(推薦入試は全員合格と仮定)

理数科定員オーバー数 0人

実質一般出願者数 178人

25人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.16倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/31 時点

<北海道滝川高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2022/1/31)>

定員 160人

推薦枠 32人

推薦出願者数 7人(推薦入試倍率 0.22倍)

一般募集人数 153人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 195人(10%枠 2人)

推薦不合格組 0人(推薦入試は全員合格と仮定)

理数科定員オーバー数 0人

実質一般出願者数 195人

42人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.28倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<北海道滝川高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 160人

推薦枠 32人

推薦出願者数 7人(推薦入試倍率 0.22倍)

一般募集人数 153人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 196人(10%枠 2人)

推薦不合格組 0人(推薦入試は全員合格と仮定)

理数科定員オーバー数 0人

実質一般出願者数 196人

43人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.28倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<北海道滝川高校 普通科の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.02倍(3人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.02倍(3人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.03倍(4人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.01倍(2人が不合格の可能性

 

北海道滝川高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】北海道滝川高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

美唄聖華高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2022)

<美唄聖華高校の一般入試の倍率推移(2022)>

最終(3/1)     0.42倍

3回目(2/12) 0.40倍

2回目(1/29) 普通科と総合学科のみ公表のため不明

1回目(1/26) 0.40倍

 

★最終倍率

<美唄聖華高校の一般入試の最終倍率の詳細(2022年)>

定員 80人

推薦枠 40人

推薦内定者数 32人

一般募集人数 48人

一般出願者数 20人

一般入試倍率 0.42倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/14 時点

<美唄聖華高校の出願状況・倍率の詳細(2022/2/14)>

定員 80人

推薦枠 40人

推薦出願者数 32人(推薦入試倍率 0.80倍)

一般募集人数 48人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 19人

推薦不合格組 0人(推薦入試は全員合格と仮定)

実質一般出願者数 19人

一般入試倍率 0.40倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<美唄聖華高校の出願状況・倍率の詳細(2022/1/26)>

定員 80人

推薦枠 40人

推薦出願者数 32人(推薦入試倍率 0.80倍)

一般募集人数 48人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 19人

推薦不合格組 0人(推薦入試は全員合格と仮定)

実質一般出願者数 19人

一般入試倍率 0.40倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<美唄聖華高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)    0.60倍

3回目(2/12) 0.63倍

2回目(1/29) 普通科のみ公表のため不明

1回目(1/26) 0.63倍

 

美唄聖華高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】美唄聖華高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

★直前期にオススメの問題集★

北海道公立高校入試過去問題集【最新年度】

標準校向け

中堅〜上位校向け

5教科を1冊で総復習

 

>>5教科・偏差値別オススメ問題集一覧はこちら

道コンセレクションで総復習

 

>>5教科・偏差値別オススメ問題集一覧はこちら