>>【2022年】北海道公立高校入試の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細【地方中上位校版】

 

 

こんにちは、個別指導塾まさです。

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆

・授業料は2,000〜4,000円/回のみ(必要な時だけ受講できるコースなど)

>>教師紹介・授業料・お申し込みの流れ

 

・北海道の高校受験に完全対応!おすすめ問題集

>>北海道高校受験おすすめ問題集(高校別対応)

 

受験情報一覧(目次)はこちら

>>受験情報一覧(目次)

★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

今回は、北海道教育委員会公表の、北海道公立高校入試の倍率・出願状況の詳細をまとめました。

 

本記事では、北海道内の地方中上位校に絞って、出願状況の詳細をお伝えします。

 

<今後のスケジュール>

1/26(火)    出願状況発表(10:00)

1/29(金) 出願変更後の中間発表(1回目)

2/12(金) 出願変更後の中間発表(2回目)

3/1(月)   最終倍率の発表(11:00)

3/4(木)  北海道公立高校入試本番(時間割・持ち物)(※大雪のため3/3(水)から延期)

 

>>2021年の北海道公立高校入試の日程

 

入試1ヶ月前の過ごし方・合格した先輩方がやっていたことなど、

最新版は、北海道高校ガイドブック 2024年度受験用をお買い求めください。

 

↓問題集購入目的で広告貼ってます↓




★直前期にオススメの問題集★

北海道公立高校入試過去問題集【最新年度】

★過去問

 

★模擬テストとリスニング対策

 

>>【全科目】北海道の公立・私立高校受験対策おすすめ問題集(道コンSS・高校別)と差がつく正しい使い方

1冊で総復習(高校偏差値別)

こちらに、各教科を1冊で総復習ができるオススメ問題集が、道コン偏差値別にまとめられています。

 

>>【全科目】北海道の公立・私立高校受験対策おすすめ問題集(道コンSS・高校別)と差がつく正しい使い方

旭川東高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

<旭川東高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.18倍(44人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.18倍(44人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.25倍(60人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.25倍(60人が不合格の可能性

 

 

★最終倍率

<旭川東高校の一般入試の最終倍率の詳細(2021年)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 284人(10%枠 20人)

44人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.18倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/12 時点

<旭川東高校の出願状況・倍率の詳細(2021/2/12)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 284人(10%枠 20人)

44人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.18倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/29 時点

<旭川東高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/29)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 300人(10%枠 21人)

60人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.25倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<旭川東高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/26)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 300人(10%枠 21人)

60人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.25倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<旭川東高校の一般入試の倍率推移(2020)>

最終(3/2)     1.23倍(56人が不合格の可能性

3回目(2/14) 1.23倍(56人が不合格の可能性

2回目(1/31) 1.33倍(78人が不合格の可能性

1回目(1/28) 1.35倍(84人が不合格の可能性

 

2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移は、こちらです。

>>2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移

 

北海道公立高校入試の最終倍率の推移は、こちらです。

>>北海道公立高校入試の最終倍率の推移

 

旭川東高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】旭川東高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

 

↓問題集購入目的で広告貼ってます↓




旭川北高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

<旭川北高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.35倍(67人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.35倍(68人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.31倍(60人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.31倍(61人が不合格の可能性

 

 

★最終倍率

<旭川北高校の一般入試の最終倍率の詳細(2021年)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦内定者数 48人

一般募集人数 192人

一般出願者数 259人(10%枠 31人)

67人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.35倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/12 時点

<旭川北高校の出願状況・倍率の詳細(2021/2/12)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦出願者数 88人(推薦入試倍率 1.83倍

一般募集人数 192人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 220人(10%枠 31人)+推薦不合格組40人=260人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

68人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.35倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/29 時点

<旭川北高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/29)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦出願者数 88人(推薦入試倍率 1.83倍

一般募集人数 192人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 212人(10%枠 30人)+推薦不合格組40人=252人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

60人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.31倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<旭川北高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/26)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦出願者数 88人(推薦入試倍率 1.83倍

一般募集人数 192人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 213人(10%枠 30人)+推薦不合格組40人=253人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

61人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.31倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<旭川北高校の一般入試の倍率推移(2020)>

最終(3/2)     1.16倍(30人が不合格の可能性

3回目(2/14) 1.10倍(20人以上が不合格の可能性(推薦不合格者が一般入試に流れてくるため)

2回目(1/31) 1.02倍(3人以上が不合格の可能性(推薦不合格者が一般入試に流れてくるため)

1回目(1/28) 0.99倍

 

2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移は、こちらです。

>>2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移

 

北海道公立高校入試の最終倍率の推移は、こちらです。

>>北海道公立高校入試の最終倍率の推移

 

旭川北高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】旭川北高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

 

↓問題集購入目的で広告貼ってます↓




旭川西高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

旭川西高校 理数科の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

<旭川西高校 理数科の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.39倍(9人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.39倍(9人が不合格の可能性

2回目(1/29) 普通科のみ公表のため不明

1回目(1/26) 1.17倍(4人が不合格の可能性

 

 

★最終倍率

<旭川西高校 理数科の一般入試の最終倍率の詳細(2021年)>

定員 40人

推薦枠 20人

推薦内定者数 17人

一般募集人数 23人

一般出願者数 32人

9人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.39倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/12 時点

<旭川西高校 理数科の出願状況・倍率の詳細(2021/2/12)>

定員 40人

推薦枠 20人

推薦出願者数 17人(推薦入試倍率 0.85倍)

一般募集人数 23人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 32人

9人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.39倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<旭川西高校 理数科の出願状況・倍率の詳細(2021/1/26)>

定員 40人

推薦枠 20人

推薦出願者数 17人(推薦入試倍率 0.85倍)

一般募集人数 23人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 27人

4人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.17倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移は、こちらです。

>>2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移

 

北海道公立高校入試の最終倍率の推移は、こちらです。

>>北海道公立高校入試の最終倍率の推移

 

旭川西高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】旭川西高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

旭川西高校 普通科の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

<旭川西高校 普通科の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.57倍(73人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.59倍(75人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.68倍(87人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.70倍(90人が不合格の可能性

 

 

★最終倍率

<旭川西高校 普通科の一般入試の最終倍率の詳細(2021年)>

定員 160人

推薦枠 32人

推薦内定者数 32人

一般募集人数 128人

一般出願者数 192人(10%枠 28人)

理数科定員オーバー数 9人

実質一般出願者数 201人

73人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.57倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/12 時点

<旭川西高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2021/2/12)>

定員 160人

推薦枠 32人

推薦出願者数 59人(推薦入試倍率 1.84倍

一般募集人数 128人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 167人(10%枠 28人)+推薦不合格組27人=194人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

理数科定員オーバー数 9人

実質一般出願者数 203人

75人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.59倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/29 時点

<旭川西高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2021/1/29)>

定員 160人

推薦枠 32人

推薦出願者数 59人(推薦入試倍率 1.84倍

一般募集人数 128人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 184人(10%枠 30人)+推薦不合格組27人=211人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

理数科定員オーバー数 4人

実質一般出願者数 215人

87人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.68倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<旭川西高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2021/1/26)>

定員 160人

推薦枠 32人

推薦出願者数 59人(推薦入試倍率 1.84倍

一般募集人数 128人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 187人(10%枠 30人)+推薦不合格組27人=214人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

理数科定員オーバー数 4人

実質一般出願者数 218人

90人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.70倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移は、こちらです。

>>2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移

 

北海道公立高校入試の最終倍率の推移は、こちらです。

>>北海道公立高校入試の最終倍率の推移

 

旭川西高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】旭川西高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

旭川南高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

<旭川南高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.05倍(8人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.05倍(6人が不合格の可能性

2回目(1/29) 普通科のみ公表のため不明

1回目(1/26) 1.01倍(1人が不合格の可能性

 

 

★最終倍率

<旭川南高校の一般入試の最終倍率の詳細(2021年)>

定員 240人

推薦枠 120人

推薦内定者数 107人

一般募集人数 133人

一般出願者数 141人

8人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.06倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/12 時点

<旭川南高校の出願状況・倍率の詳細(2021/2/12)>

定員 240人

推薦枠 120人

推薦出願者数 114人(推薦入試倍率 0.95倍)

一般募集人数 126人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 132人

6人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.05倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<旭川南高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/26)>

定員 240人

推薦枠 120人

推薦出願者数 114人(推薦入試倍率 0.95倍)

一般募集人数 126人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 127人

1人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.01倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<旭川南高校の一般入試の倍率推移(2020)>

最終(3/2)     1.39倍(47人が不合格の可能性

3回目(2/14) 1.06倍(7人以上が不合格の可能性(推薦不合格者が一般入試に流れてくるため)

2回目(1/31) 普通科のみ公表のため不明

1回目(1/28) 1.11倍(13人以上が不合格の可能性(推薦不合格者が一般入試に流れてくるため)

 

2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移は、こちらです。

>>2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移

 

北海道公立高校入試の最終倍率の推移は、こちらです。

>>北海道公立高校入試の最終倍率の推移

 

旭川南高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】旭川南高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

旭川永嶺高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

<旭川永嶺高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.26倍(50人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.26倍(49人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.21倍(40人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.19倍(37人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<旭川永嶺高校の一般入試の最終倍率の詳細(2021年)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦内定者数 48人

一般募集人数 192人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 242人(10%枠 11人)

50人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.26倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/12 時点

<旭川永嶺高校の出願状況・倍率の詳細(2021/2/12)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦出願者数 71人(推薦入試倍率 1.48倍

一般募集人数 192人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 218人(10%枠 11人)+推薦不合格組23人=241人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

49人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.26倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/29 時点

<旭川永嶺高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/29)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦出願者数 71人(推薦入試倍率 1.48倍

一般募集人数 192人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 209人(10%枠 12人)+推薦不合格組23人=232人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

40人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.21倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<旭川永嶺高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/26)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦出願者数 71人(推薦入試倍率 1.48倍

一般募集人数 192人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 206人(10%枠 12人)+推薦不合格組23人=229人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

37人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.19倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<旭川永嶺高校の一般入試の倍率推移(2020)>

最終(3/2)     1.32倍(61人が不合格の可能性

3回目(2/14) 1.16倍(31人以上が不合格の可能性(推薦不合格者が一般入試に流れてくるため)

2回目(1/31) 1.10倍(23人以上が不合格の可能性(推薦不合格者が一般入試に流れてくるため)

1回目(1/28) 1.10倍(20人以上が不合格の可能性(推薦不合格者が一般入試に流れてくるため)

 

2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移は、こちらです。

>>2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移

 

北海道公立高校入試の最終倍率の推移は、こちらです。

>>北海道公立高校入試の最終倍率の推移

 

旭川永嶺高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】旭川永嶺高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

函館中部高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

<函館中部高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.44倍(88人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.44倍(87人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.45倍(89人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.46倍(91人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<函館中部高校の一般入試の最終倍率の詳細(2021年)>

定員 200人

推薦枠 なし

一般募集人数 200人

一般出願者数 288人(10%枠 10人)

88人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.44倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/12 時点

<函館中部高校の出願状況・倍率の詳細(2021/2/12)>

定員 200人

推薦枠 なし

一般募集人数 200人

一般出願者数 287人(10%枠 10人)

87人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.44倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/29 時点

<函館中部高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/29)>

定員 200人

推薦枠 なし

一般募集人数 200人

一般出願者数 289人(10%枠 9人)

89人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.45倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<函館中部高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/26)>

定員 200人

推薦枠 なし

一般募集人数 200人

一般出願者数 291人(10%枠 9人)

91人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.46倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<函館中部高校の一般入試の倍率推移(2020)>

最終(3/2)     1.24倍(58人が不合格の可能性

3回目(2/14) 1.24倍(58人が不合格の可能性

2回目(1/31) 1.24倍(58人が不合格の可能性

1回目(1/28) 1.24倍(58人が不合格の可能性

 

2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移は、こちらです。

>>2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移

 

北海道公立高校入試の最終倍率の推移は、こちらです。

>>北海道公立高校入試の最終倍率の推移

 

函館中部高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】函館中部高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

市立函館高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

<市立函館高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.50倍(95人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.50倍(95人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.50倍(96人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.50倍(96人が不合格の可能性

 

 

★最終倍率

<市立函館高校の一般入試の最終倍率の詳細(2021年)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦内定者数 48人

一般募集人数 192人

一般出願者数 287人(10%枠 16人)

95人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.50倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/12 時点

<市立函館高校の出願状況・倍率の詳細(2021/2/12)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦出願者数 62人(推薦入試倍率 1.29倍

一般募集人数 192人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 273人(10%枠 16人)+推薦不合格組14人=287人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

95人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.50倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/29 時点

<市立函館高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/29)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦出願者数 62人(推薦入試倍率 1.29倍

一般募集人数 192人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 274人(10%枠 17人)+推薦不合格組14人=288人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

96人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.50倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<市立函館高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/26)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦出願者数 62人(推薦入試倍率 1.29倍

一般募集人数 192人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 274人(10%枠 17人)+推薦不合格組14人=288人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

96人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.50倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<市立函館高校の一般入試の倍率推移(2020)>

最終(3/2)     1.40倍(85人が不合格の可能性

3回目(2/14) 1.40倍(85人が不合格の可能性

2回目(1/31) 1.40倍(85人が不合格の可能性

1回目(1/28) 1.41倍(87人が不合格の可能性

 

2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移は、こちらです。

>>2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移

 

北海道公立高校入試の最終倍率の推移は、こちらです。

>>北海道公立高校入試の最終倍率の推移

 

市立函館高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】市立函館高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

帯広柏葉高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

<帯広柏葉高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.26倍(63人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.26倍(63人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.29倍(70人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.35倍(84人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<帯広柏葉高校の一般入試の最終倍率の詳細(2021年)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 303人(10%枠 4人)

63人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.26倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/12 時点

<帯広柏葉高校の出願状況・倍率の詳細(2021/2/12)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 303人(10%枠 4人)

63人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.26倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/29 時点

<帯広柏葉高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/29)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 310人(10%枠 4人)

70人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.29倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<帯広柏葉高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/26)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 324人(10%枠 4人)

84人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.35倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<帯広柏葉高校の一般入試の倍率推移(2020)>

最終(3/2)     1.17倍(48人が不合格の可能性

3回目(2/14) 1.17倍(48人が不合格の可能性

2回目(1/31)  1.24倍(66人が不合格の可能性

1回目(1/28)  1.26倍(72人が不合格の可能性

 

2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移は、こちらです。

>>2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移

 

北海道公立高校入試の最終倍率の推移は、こちらです。

>>北海道公立高校入試の最終倍率の推移

 

帯広柏葉高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】帯広柏葉高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

帯広三条高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

<帯広三条高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.28倍(54人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.28倍(54人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.30倍(58人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.25倍(48人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<帯広三条高校の一般入試の最終倍率の詳細(2021年)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦内定者数 48人

一般募集人数 192人

一般出願者数 246人(10%枠 1人)

54人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.28倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/12 時点

<帯広三条高校の出願状況・倍率の詳細(2021/2/12)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦出願者数 48人(推薦入試倍率 1.00倍)

一般募集人数 192人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 246人(10%枠 1人)

54人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.28倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/29 時点

<帯広三条高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/29)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦出願者数 48人(推薦入試倍率 1.00倍)

一般募集人数 192人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 250人(10%枠 1人)

58人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.30倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<帯広三条高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/26)>

定員 240人

推薦枠 48人

推薦出願者数 48人(推薦入試倍率 1.00倍)

一般募集人数 192人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 240人(10%枠 1人)

48人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.25倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<帯広三条高校の一般入試の倍率推移(2020)>

最終(3/2)     1.36倍(78人が不合格の可能性

3回目(2/14) 1.25倍(47人以上が不合格の可能性(推薦不合格者が一般入試に流れてくるため)

2回目(1/31) 1.28倍(56人以上が不合格の可能性(推薦不合格者が一般入試に流れてくるため)

1回目(1/28) 1.28倍(53人以上が不合格の可能性(推薦不合格者が一般入試に流れてくるため)

 

2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移は、こちらです。

>>2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移

 

北海道公立高校入試の最終倍率の推移は、こちらです。

>>北海道公立高校入試の最終倍率の推移

 

帯広三条高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】帯広三条高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

帯広緑陽高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

<帯広緑陽高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.27倍(34人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.27倍(35人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.20倍(25人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.17倍(22人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<帯広緑陽高校の一般入試の最終倍率の詳細(2021年)>

定員 160人

推薦枠 32人

推薦内定者数 32人

一般募集人数 128人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 162人(10%枠 0人)

34人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.27倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/12 時点

<帯広緑陽高校の出願状況・倍率の詳細(2021/2/12)>

定員 160人

推薦枠 32人

推薦出願者数 38人(推薦入試倍率 1.19倍

一般募集人数 128人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 157人(10%枠 0人)+推薦不合格組6人=163人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

35人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.27倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/29 時点

<帯広緑陽高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/29)>

定員 160人

推薦枠 32人

推薦出願者数 38人(推薦入試倍率 1.19倍

一般募集人数 128人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 147人(10%枠 0人)+推薦不合格組6人=153人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

25人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.20倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<帯広緑陽高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/26)>

定員 160人

推薦枠 32人

推薦出願者数 38人(推薦入試倍率 1.19倍

一般募集人数 128人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 144人(10%枠 0人)+推薦不合格組6人=150人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

22人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.17倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<帯広緑陽高校の一般入試の倍率推移(2020)>

最終(3/2)     1.53倍(69人が不合格の可能性

3回目(2/14) 1.41倍(52人以上が不合格の可能性(推薦不合格者が一般入試に流れてくるため)

2回目(1/31) 1.21倍(27人以上が不合格の可能性(推薦不合格者が一般入試に流れてくるため)

1回目(1/28) 1.20倍(25人以上が不合格の可能性(推薦不合格者が一般入試に流れてくるため)

 

2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移は、こちらです。

>>2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移

 

北海道公立高校入試の最終倍率の推移は、こちらです。

>>北海道公立高校入試の最終倍率の推移

 

帯広緑陽高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】帯広緑陽高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

釧路湖陵高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

釧路湖陵高校 理数科の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

<釧路湖陵高校 理数科の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.83倍(19人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.95倍(19人が不合格の可能性

2回目(1/29) 普通科のみ公表のため不明

1回目(1/26) 1.90倍(18人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<釧路湖陵高校 理数科の一般入試の最終倍率の詳細(2021年)>

定員 40人

推薦枠 20人

推薦内定者数 17人

一般募集人数 23人

一般出願者数 42人

19人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.83倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/12 時点

<釧路湖陵高校 理数科の出願状況・倍率の詳細(2021/2/12)>

定員 40人

推薦枠 20人

推薦出願者数 23人(推薦入試倍率 1.15倍

一般募集人数 20人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 36人+推薦不合格組3人=39人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

19人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.95倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<釧路湖陵高校 理数科の出願状況・倍率の詳細(2021/1/26)>

定員 40人

推薦枠 20人

推薦出願者数 23人(推薦入試倍率 1.15倍

一般募集人数 20人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 35人+推薦不合格組3人=38人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

18人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.90倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<釧路湖陵高校 理数科の一般入試の倍率推移(2020)>

最終(3/2)     1.68倍(17人が不合格の可能性

3回目(2/14) 1.68倍(17人が不合格の可能性

2回目(1/31) 普通科のみ公表のため不明

1回目(1/28) 1.64倍(16人が不合格の可能性

 

2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移は、こちらです。

>>2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移

 

北海道公立高校入試の最終倍率の推移は、こちらです。

>>北海道公立高校入試の最終倍率の推移

 

釧路湖陵高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】釧路湖陵高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

釧路湖陵高校 普通科の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

<釧路湖陵高校 普通科の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.16倍(26人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.17倍(27人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.23倍(37人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.26倍(42人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<釧路湖陵高校 普通科の一般入試の最終倍率の詳細(2021年)>

定員 200人

推薦枠 40人

推薦内定者数 40人

一般募集人数 160人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 167人(10%枠 15人)

理数科定員オーバー数 19人

実質一般出願者数 186人

26人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.16倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/12 時点

<釧路湖陵高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2021/2/12)>

定員 200人

推薦枠 40人

推薦出願者数 46人(推薦入試倍率 1.15倍

一般募集人数 160人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 162人(10%枠 15人)+推薦不合格組6人=168人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

理数科定員オーバー数 19人

実質一般出願者数 187人

27人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.17倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/29 時点

<釧路湖陵高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2021/1/29)>

定員 200人

推薦枠 40人

推薦出願者数 46人(推薦入試倍率 1.15倍

一般募集人数 160人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 173人(10%枠 15人)+推薦不合格組6人=179人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

理数科定員オーバー数 18人

実質一般出願者数 197人

37人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.23倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<釧路湖陵高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2021/1/26)>

定員 200人

推薦枠 40人

推薦出願者数 46人(推薦入試倍率 1.15倍

一般募集人数 160人(推薦枠は全て埋まったと仮定)

一般出願者数 178人(10%枠 15人)+推薦不合格組6人=184人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

理数科定員オーバー数 18人

実質一般出願者数 202人

42人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.26倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<釧路湖陵高校 普通科の一般入試の倍率推移(2020)>

最終(3/2)     1.04倍(17人が不合格の可能性

3回目(2/14) 0.94倍

2回目(1/31) 0.94倍

1回目(1/28) 0.91倍

 

2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移は、こちらです。

>>2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移

 

北海道公立高校入試の最終倍率の推移は、こちらです。

>>北海道公立高校入試の最終倍率の推移

 

釧路湖陵高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】釧路湖陵高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

釧路江南高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

<釧路江南高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.10倍(17人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.09倍(15人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.04倍(7人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.02倍(4人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<釧路江南高校の一般入試の最終倍率の詳細(2021年)>

定員 200人

推薦枠 40人

推薦内定者数 33人

一般募集人数 167人

一般出願者数 184人(10%枠 4人)

17人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.10倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/12 時点

<釧路江南高校の出願状況・倍率の詳細(2021/2/12)>

定員 200人

推薦枠 40人

推薦出願者数 33人(推薦入試倍率 0.83倍)

一般募集人数 167人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 182人(10%枠 4人)

15人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.09倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/29 時点

<釧路江南高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/29)>

定員 200人

推薦枠 40人

推薦出願者数 33人(推薦入試倍率 0.83倍)

一般募集人数 167人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 174人(10%枠 4人)

7人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.04倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<釧路江南高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/26)>

定員 200人

推薦枠 40人

推薦出願者数 33人(推薦入試倍率 0.83倍)

一般募集人数 167人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 171人(10%枠 4人)

4人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.02倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<釧路江南高校の一般入試の倍率推移(2020)>

最終(3/2)     1.04倍(7人が不合格の可能性

3回目(2/14) 1.01倍(1人以上が不合格の可能性(推薦不合格者が一般入試に流れてくるため)

2回目(1/31) 1.01倍(1人以上が不合格の可能性(推薦不合格者が一般入試に流れてくるため)

1回目(1/28) 1.03倍(5人以上が不合格の可能性(推薦不合格者が一般入試に流れてくるため)

 

2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移は、こちらです。

>>2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移

 

北海道公立高校入試の最終倍率の推移は、こちらです。

>>北海道公立高校入試の最終倍率の推移

 

釧路江南高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】釧路江南高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

小樽潮陵高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

<小樽潮陵高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.04倍(10人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.04倍(10人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.06倍(14人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.06倍(14人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<小樽潮陵高校の一般入試の最終倍率の詳細(2021年)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 250人(10%枠 21人)

10人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.04倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/12 時点

<小樽潮陵高校の出願状況・倍率の詳細(2021/2/12)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 250人(10%枠 21人)

10人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.04倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/29 時点

<小樽潮陵高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/29)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 254人(10%枠 21人)

14人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.06倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<小樽潮陵高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/26)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 254人(10%枠 21人)

14人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.06倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<小樽潮陵高校の一般入試の倍率推移(2020)>

最終(3/2)     1.10倍(23人が不合格の可能性

3回目(2/14) 1.10倍(23人が不合格の可能性

2回目(1/31) 1.11倍(26人が不合格の可能性

1回目(1/28) 1.11倍(27人が不合格の可能性

 

2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移は、こちらです。

>>2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移

 

北海道公立高校入試の最終倍率の推移は、こちらです。

>>北海道公立高校入試の最終倍率の推移

 

小樽潮陵高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】小樽潮陵高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

室蘭栄高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

室蘭栄高校 理数科の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

<室蘭栄高校 理数科の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.53倍(21人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.53倍(21人が不合格の可能性

2回目(1/29) 普通科のみ公表のため不明

1回目(1/26) 1.53倍(21人が不合格の可能性

 

 

★最終倍率

<室蘭栄高校 理数科の一般入試の最終倍率の詳細(2021年)>

定員 80人

推薦枠 40人

推薦内定者数 40人

一般募集人数 40人

一般出願者数 61人

21人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.53倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/12 時点

<室蘭栄高校 理数科の出願状況・倍率の詳細(2021/2/12)>

定員 80人

推薦枠 40人

推薦出願者数 48人(推薦入試倍率 1.20倍

一般募集人数 40人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 53人+推薦不合格組8人=61人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

21人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.53倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<室蘭栄高校 理数科の出願状況・倍率の詳細(2021/1/26)>

定員 80人

推薦枠 40人

推薦出願者数 48人(推薦入試倍率 1.20倍

一般募集人数 40人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 53人+推薦不合格組8人=61人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

21人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.53倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<室蘭栄高校 理数科の一般入試の倍率推移(2020)>

最終(3/2)     1.59倍(29人が不合格の可能性

3回目(2/14) 1.59倍(29人が不合格の可能性

2回目(1/31) 普通科のみ公表のため不明

1回目(1/28) 1.65倍(32人が不合格の可能性

 

2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移は、こちらです。

>>2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移

 

北海道公立高校入試の最終倍率の推移は、こちらです。

>>北海道公立高校入試の最終倍率の推移

 

室蘭栄高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】室蘭栄高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

室蘭栄高校 普通科の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

<室蘭栄高校 普通科の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.11倍(18人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.11倍(18人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.13倍(20人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.13倍(19人が不合格の可能性

 

 

★最終倍率

<室蘭栄高校 普通科の一般入試の最終倍率の詳細(2021年)>

定員 160人

推薦枠 なし

一般募集人数 160人

一般出願者数 157人(10%枠 6人)

理数科定員オーバー数 21人

実質一般出願者数 178人

18人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.11倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/12 時点

<室蘭栄高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2021/2/12)>

定員 160人

推薦枠 なし

一般募集人数 160人

一般出願者数 157人(10%枠 6人)

理数科定員オーバー数 21人

実質一般出願者数 178人

18人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.11倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/29 時点

<室蘭栄高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2021/1/29)>

定員 160人

推薦枠 なし

一般募集人数 160人

一般出願者数 159人(10%枠 6人)

理数科定員オーバー数 21人

実質一般出願者数 180人

20人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.13倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<室蘭栄高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2021/1/26)>

定員 160人

推薦枠 なし

一般募集人数 160人

一般出願者数 158人(10%枠 6人)

理数科定員オーバー数 21人

実質一般出願者数 179人

19人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.13倍(実質一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<室蘭栄高校 普通科の一般入試の倍率推移(2020)>

最終(3/2)     1.13倍(21人が不合格の可能性

3回目(2/14) 1.13倍(21人が不合格の可能性

2回目(1/31) 1.19倍(30人が不合格の可能性

1回目(1/28) 1.19倍(30人が不合格の可能性

 

2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移は、こちらです。

>>2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移

 

北海道公立高校入試の最終倍率の推移は、こちらです。

>>北海道公立高校入試の最終倍率の推移

 

室蘭栄高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】室蘭栄高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

苫小牧東高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

<苫小牧東高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.43倍(104人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.43倍(103人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.49倍(118人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.52倍(124人が不合格の可能性

 

 

★最終倍率

<苫小牧東高校の一般入試の最終倍率の詳細(2021年)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 344人(10%枠 20人)

104人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.43倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/12 時点

<苫小牧東高校の出願状況・倍率の詳細(2021/2/12)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 343人(10%枠 20人)

103人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.43倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/29 時点

<苫小牧東高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/29)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 358人(10%枠 21人)

118人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.49倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<苫小牧東高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/26)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 364人(10%枠 21人)

124人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.52倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<苫小牧東高校の一般入試の倍率推移(2020)>

最終(3/2)     1.30倍(73人が不合格の可能性

3回目(2/14) 1.30倍(72人が不合格の可能性

2回目(1/31) 1.36倍(86人が不合格の可能性

1回目(1/28) 1.36倍(87人が不合格の可能性

 

2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移は、こちらです。

>>2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移

 

北海道公立高校入試の最終倍率の推移は、こちらです。

>>北海道公立高校入試の最終倍率の推移

 

苫小牧東高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】苫小牧東高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

北見北斗高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

<北見北斗高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.00倍(1人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.00倍(1人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.00倍

1回目(1/26) 1.00倍

 

 

★最終倍率

<北見北斗高校の一般入試の最終倍率の詳細(2021年)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 241人(10%枠 21人)

1人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.00倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/12 時点

<北見北斗高校の出願状況・倍率の詳細(2021/2/10)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 241人(10%枠 21人)

1人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.00倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/29 時点

<北見北斗高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/29)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 239人(10%枠 21人)

一般入試倍率 1.00倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<北見北斗高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/26)>

定員 240人

推薦枠 なし

一般募集人数 240人

一般出願者数 239人(10%枠 21人)

一般入試倍率 1.00倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<北見北斗高校の一般入試の倍率推移(2020)>

最終(3/2)     1.05倍(12人が不合格の可能性

3回目(2/14) 1.05倍(12人が不合格の可能性

2回目(1/31) 1.06倍(15人が不合格の可能性

1回目(1/28) 1.06倍(15人が不合格の可能性

 

2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移は、こちらです。

>>2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移

 

北海道公立高校入試の最終倍率の推移は、こちらです。

>>北海道公立高校入試の最終倍率の推移

 

北見北斗高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】北見北斗高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

岩見沢東高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

<岩見沢東高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     0.99倍

3回目(2/12) 0.99倍

2回目(1/29) 0.98倍

1回目(1/26) 0.98倍

 

★最終倍率

<岩見沢東高校の一般入試の最終倍率の詳細(2021年)>

定員 200人

推薦枠 なし

一般募集人数 200人

一般出願者数 198人(10%枠 10人)

一般入試倍率 0.99倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/12 時点

<岩見沢東高校の出願状況・倍率の詳細(2021/2/12)>

定員 200人

推薦枠 なし

一般募集人数 200人

一般出願者数 197人(10%枠 10人)

一般入試倍率 0.99倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/29 時点

<岩見沢東高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/29)>

定員 200人

推薦枠 なし

一般募集人数 200人

一般出願者数 196人(10%枠 10人)

一般入試倍率 0.98倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<岩見沢東高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/26)>

定員 200人

推薦枠 なし

一般募集人数 200人

一般出願者数 196人(10%枠 10人)

一般入試倍率 0.98倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<岩見沢東高校の一般入試の倍率推移(2020)>

最終(3/2)     0.92倍

3回目(2/14) 0.91倍

2回目(1/31) 0.90倍

1回目(1/28) 0.89倍

 

2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移は、こちらです。

>>2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移

 

北海道公立高校入試の最終倍率の推移は、こちらです。

>>北海道公立高校入試の最終倍率の推移

 

岩見沢東高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】岩見沢東高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

北海道滝川高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

北海道滝川高校 理数科の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

<北海道滝川高校 理数科の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.09倍(3人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.09倍(3人が不合格の可能性

2回目(1/29) 普通科のみ公表のため不明

1回目(1/26) 1.15倍(4人が不合格の可能性

 

 

★最終倍率

<北海道滝川高校 理数科の一般入試の最終倍率の詳細(2021年)>

定員 40人

推薦枠 20人

推薦内定者数 5人

一般募集人数 35人

一般出願者数 38人

3人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.09倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/12 時点

<北海道滝川高校 理数科の出願状況・倍率の詳細(2021/2/12)>

定員 40人

推薦枠 20人

推薦出願者数 5人(推薦入試倍率 0.25倍)

一般募集人数 35人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 38人

3人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.09倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<北海道滝川高校 理数科の出願状況・倍率の詳細(2021/1/26)>

定員 40人

推薦枠 20人

推薦出願者数 5人(推薦入試倍率 0.25倍)

一般募集人数 35人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 39人

4人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.15倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<北海道滝川高校 理数科の一般入試の倍率推移(2020)>

最終(3/2)     1.32倍(11人が不合格の可能性

3回目(2/14) 1.32倍(11人が不合格の可能性

2回目(1/31) 普通科のみ公表のため不明

1回目(1/28) 1.41倍(14人が不合格の可能性

 

2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移は、こちらです。

>>2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移

 

北海道公立高校入試の最終倍率の推移は、こちらです。

>>北海道公立高校入試の最終倍率の推移

 

北海道滝川高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】北海道滝川高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

北海道滝川高校 普通科の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

<北海道滝川高校 普通科の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)     1.02倍(3人が不合格の可能性

3回目(2/12) 1.02倍(3人が不合格の可能性

2回目(1/29) 1.03倍(4人が不合格の可能性

1回目(1/26) 1.01倍(2人が不合格の可能性

 

★最終倍率

<北海道滝川高校 普通科の一般入試の最終倍率の詳細(2021年)>

定員 160人

推薦枠 32人

推薦内定者数 10人

一般募集人数 150人

一般出願者数 150人(10%枠 0人)

理数科定員オーバー数 3人

実質一般出願者数 153人

3人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.02倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/12 時点

<北海道滝川高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2021/2/12)>

定員 160人

推薦枠 32人

推薦出願者数 12人(推薦入試倍率 0.38倍)

一般募集人数 148人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 148人(10%枠 0人)

理数科定員オーバー数 3人

実質一般出願者数 151人

3人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.02倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/29 時点

<北海道滝川高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2021/1/29)>

定員 160人

推薦枠 32人

推薦出願者数 12人(推薦入試倍率 0.38倍)

一般募集人数 148人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 148人(10%枠 0人)

理数科定員オーバー数 4人

実質一般出願者数 152人

4人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.03倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<北海道滝川高校 普通科の出願状況・倍率の詳細(2021/1/26)>

定員 160人

推薦枠 32人

推薦出願者数 12人(推薦入試倍率 0.38倍)

一般募集人数 148人(推薦入試は全員合格と仮定)

一般出願者数 146人(10%枠 0人)

理数科定員オーバー数 4人

実質一般出願者数 150人

2人が不合格の可能性

一般入試倍率 1.01倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<北海道滝川高校 普通科の一般入試の倍率推移(2020)>

最終(3/2)     0.97倍

3回目(2/14) 0.97倍

2回目(1/31) 0.97倍

1回目(1/28) 0.95倍

 

2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移は、こちらです。

>>2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移

 

北海道公立高校入試の最終倍率の推移は、こちらです。

>>北海道公立高校入試の最終倍率の推移

 

北海道滝川高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】北海道滝川高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

美唄聖華高校の出願状況・変更後中間発表倍率・最終倍率の詳細(2021)

<美唄聖華高校の一般入試の倍率推移(2021)>

最終(3/1)    0.60倍

3回目(2/12) 0.63倍

2回目(1/29) 普通科のみ公表のため不明

1回目(1/26) 0.63倍

 

★最終倍率

<美唄聖華高校の一般入試の最終倍率の詳細(2021年)>

定員 80人

推薦枠 40人

推薦内定者数 40人

一般募集人数 40人

一般出願者数 24人

一般入試倍率 0.60倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★2/12 時点

<美唄聖華高校の出願状況・倍率の詳細(2021/2/12)>

定員 80人

推薦枠 40人

推薦出願者数 42人(推薦入試倍率 1.05倍

一般募集人数 40人(推薦枠がすべて埋まったと仮定)

一般出願者数 23人+推薦不合格組2人=25人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

一般入試倍率 0.63倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★1/26 時点

<美唄聖華高校の出願状況・倍率の詳細(2021/1/26)>

定員 80人

推薦枠 40人

推薦出願者数 42人(推薦入試倍率 1.05倍

一般募集人数 40人(推薦枠がすべて埋まったと仮定)

一般出願者数 23人+推薦不合格組2人=25人(推薦不合格組が一般入試に流れたと仮定)

一般入試倍率 0.63倍(一般出願者数 ÷ 一般募集人数)

 

★昨年の倍率推移

<美唄聖華高校の一般入試の倍率推移(2020)>

最終(3/2)     0.54倍

3回目(2/14) 0.52倍

2回目(1/31) 普通科のみ公表のため不明

1回目(1/28) 0.52倍

 

2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移は、こちらです。

>>2020年の北海道公立高校入試の倍率の推移

 

北海道公立高校入試の最終倍率の推移は、こちらです。

>>北海道公立高校入試の最終倍率の推移

 

美唄聖華高校の詳しい受験情報のまとめは、こちらです。

>>【最新版】美唄聖華高校の受験対策!入試ボーダーライン・ランク・倍率・対策法などを詳しくまとめました!!

★北海道高校入試おすすめ問題集★

こちらに、北海道の高校入試に完全対応した問題集がまとめられています。

 

>>【全科目】北海道の公立・私立高校受験対策おすすめ問題集(道コンSS・高校別)と差がつく正しい使い方