北海道から全国の中学生・高校生を指導!オンライン家庭教師のそらです。
★☆★☆★☆★☆★☆
・教師紹介・授業料・お申し込みの流れはこちら
・北海道の高校受験に完全対応!おすすめ問題集
・体験授業のお申し込みはこちら
★☆★☆★☆★☆★☆
これまで多数のお申し込み、お問い合わせメールを頂きました。
今回は、家庭教師のそらをお申し込みされるのは、どのような方が多いのかを紹介するために、
特に参考になりそうな文章を厳選して掲載します。
★注意事項
・個人を特定できる情報は伏せています。
・受験を終えた方からのメールのみ掲載。2021年3月以前の入試や総合ABCや中3道コンは、300点満点であることにご注意下さい。
・頂いたメールのうち、とくに参考になりそうなもののみを載せています。
↓問題集購入目的で広告貼ってます↓
保護者さまからのお申し込み・お問い合わせメールの代表例1
<保護者さまからのお申し込み・お問い合わせメールの代表例>
はじめまして。宜しくお願い致します。
子供は入学当初から自分の入りたい部活がある光星高校か龍谷高校を志望していました。
中1の夏から個別の塾に週2(数、英)で通っていますが、2年に上がり塾の授業形態が変わりました。
学校の成績は内申ランクは変わっていませんが、定期テストの点数は下がっています。
(ただ学校が平均点を出していないのと、本人が学年順位を聞いてこないので、どのくらい下がっているかは把握できていません)
子供と塾の事で話したところ、形態が変わった授業になってからはわからない箇所が多くなっているが、少し聞きにくい状況のようです。
親子で話し合い、現在の塾は2月でやめることにしました。
本人が、今、英語はほとんどわからない、数学は最近少しわかるようになったと言っていました。
定期テスト対策として他の個別塾で英語のみ4回教えてもらいに行く予定です。
冬休みに家族で志望校の話をして、第二志望は公立校にすることにしました。
今のところ現状はこのようなかたちです。
長くなってしまい、申し訳ありません。
↓問題集購入目的で広告貼ってます↓
保護者さまからのお申し込み・お問い合わせメールの代表例2
<保護者さまからのお申し込み・お問い合わせメールの代表例>
札幌市在住のAと申します。
お世話になります。
さっそく本題に入りますが
現在学習塾(大手塾)に通っておりまして、入試直前ゼミというものを受けています。
全5回中、4回目を終えたところなのですが点数が思うように取れず平均160点台(300点満点)、といったところです。
この結果にすっかり本人が気落ちしてしまい、入試の日を迎えるのが不安な状態です。
なんとか希望を持たせたく、ネットで情報を探していたところこちらのサイトにたどり着きました。
そこでご質問させていただきたいのは主に次の3点です。
①こちらのサイトで、大手塾はボーダーを高く設定されているとの記述を拝見しました。その辺りについて詳しく教えていただきたいです。
②当日点で思うように点数が取れなかった場合学校裁量枠で救済されるレベルだと思われますか?
③入試まであとわずかですが、当日点アップのためのアドバイスをいただけることがありましたらお願い致します。
1月に行われました道コン第5回では182点(300点満点)、SS56.4 でした。
総合ABCでは 平均が207点(300点満点)でした。
このような質問にも対応いただけますでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
↓問題集購入目的で広告貼ってます↓
保護者さまからのお申し込み・お問い合わせメールの代表例3
<保護者さまからのお申し込み・お問い合わせメールの代表例>
今回の学テで30点以上点数が下がり順位も20番近く落ちてしまいショックをうけて、家庭教師か塾に通いたいと娘の希望です。
学年末もまだ返って来ていないのですがあまり良くなかったそうです。
得意な科目は、英語で英検準2級をとっています。
好きな科目は、英語と国語と理科ですが、数学に苦手意識があるようです。
英語以外テストの点数にむらがあって安定しません。
どの教科もケアレスミスが毎回多いです。
真面目な性格ですが、不器用で何をするにも人より時間がかかります。
テスト勉強も計画を立てても、うまく進められず、パニックになり集中できなくなる事もあるようです。
硬式テニスを小さい頃からずっと続けていて今もスクールに週5で通っています。
テニスを続ける為にも勉強の仕方を教えてもらい、効率良く勉強をできるようになりたいと思っているようです。
将来の夢が色々あり、そのためにも勉強は頑張りたいと思っているようです。
↓問題集購入目的で広告貼ってます↓
保護者さまからのお申し込み・お問い合わせメールの代表例4(長文)
<保護者さまからのお申し込み・お問い合わせメールの代表例>
このサイトに大変お世話になりました。以前もメールさせて頂いたものです。
この度の受験で、娘は塾で行った自己採点が235点(300点満点)でした。ランクはCの270です。
相関で受かるとは思っていませんが、道コンの合格最低点予想によるとCは当日点230でした。
道コンの予想は毎年かなり当たっていると思いますが、いかが思いますでしょうか?
自己採点はだいぶ厳しめにつけているようですが、今年の問題の難易度をみると、最低点が旭丘で230はありえないと私は考えています。
当然相関で入らない以上、10:0をねらっていますが、235点で10:0に入るでしょうか。空さまのお考えをお教え頂いたら幸いです。よろしくお願いいたします。
空さま
勇気づけられるアドバイスありがとうございます。
1、2年のときまったく勉強していなかったため、Cランクに甘んじ、3年生になって突然がおかに行きたいと言い出し、そこから私と1対1の受験特訓が始まりました。
冬期講習以降は塾にもお世話になり、3年生当初の道コンで180点だったのが、1月道コンで230点(300点満点)までのび、偏差値が65を超えました。
私はもうワンランク下げた高校を受験したほうが確実だと思ったのですが、娘の旭丘に対する熱意はすごいもので、絶対に出願変更はしないと言い張り、親としては子どもの意見を尊重したいのと行きたいところを受験してそれで落ちても後悔はしないだろうという決断のもと、結局がおかを受験しました。
そういう経緯があって、自己採が235点で道コンの最低点が230点と出たので、いけるかな?という期待がふくらみました。
現在3時です。あと7時間で発表です。楽しみにそしてハラハラしながら
発表を見たいと思います。
ありがとうございました。
空さま
奇跡的に合格しました。cランクなので相関で拾われることはないので、10:0枠に滑り込んだと思われます。
開示が楽しみです。
空さんのサイトからたくさんのことを学びました。
空さんのサイトにある参考書や勉強の取り組み方などを何度見たかわかりません。
実際に同じ参考書や問題集を買い、娘にとことん教え込みました。
塾技(『塾技 数学100』)とメキメキ(『実力メキメキ合格ノート社会 』)と出口先生(『システム中学国語 論理完成編』)は高校でも使えるかもしれないと、大事にとってあるようです。
教え込んでやりこんだノートは200冊くらいありましたが、すべて捨てました笑。
旺文社の全国入試問題正解も捨てました。
過去問も捨てました。
おそらくあす合格通知が届き、さっそく宿題の山に驚くことでしょう。
これが高校なんだと娘も驚愕すると思います。そっと見守ります。